女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

静岡県にあるニートの就職支援で就職成功率が高い場所とは?

公開日:

正社員を目指して就職活動をはじめても、「自分のやりたい仕事や希望する条件とは何だろう?」「ニート経験は履歴書にはどう書けばいいのだろう?」など、わからないことだらけで「どこか就職支援してもらえる場所はないかな…」「こんな状態でも相談にのってもらえるかな…」と、静岡で就職活動に悩んでいませんか?

自分一人では解決できなくて、時間も過ぎて行ってしまうと「本当に正社員として就職できるのかな…」と、焦ったり不安にもなってくると思います。

ニートちゃん
私も、ニート期間や短期離職歴、大学中退という就職に有利な職歴や経歴がなく、やりたい事もどうしていいかもわからずで、一人での就職活動には限界を感じました。

ニート経験や職歴・経歴に不安があっても、就職支援を一から無料でしてもらえ、さらに、就職成功率も高い静岡県内の支援場所を紹介していきたいと思います。

ニートちゃん
実際に、静岡の就職支援場所に電話で取材して感じたことも、お伝えできればと思います。

※現在は、コロナ対策で通常の支援方法とは違っている場合があります。

【静岡県の就職支援場所その1】ニート専門の「就職エージェント」

静岡県での就職支援と言えば、ハローワークや大手就職サイトが最初に思いつくかもしれませんが、ニートからの就職成功率が高いのは「就職エージェント」です。

就職エージェントの特徴は、支援員による丁寧なカウンセリングと希望に沿った良質な求人紹介、そして、就職までのスピードの早さ平均8割ほどの就職率の高さです。職歴や経歴に不安があっても、ニートや既卒、未経験者の就職支援に強いエージェントもあり、正社員での就職をしっかり支援してくれます。

ニートちゃん
私には合計2年間のニート期間に、2カ月での短期離職歴、大学中退という経歴があります。そんな私でも、ニートへの支援に力を入れている就職エージェントを利用して、正社員として就職することができました。

私が利用して良かったと感じ、内定も貰えたエージェントの中から、静岡県内でも就職支援してくれる「DYM就職」と「ジェイック」について紹介したいと思います。実際の体験談もまとめているので、今後の就職活動の参考になれば幸いです。

静岡で就職支援してくれるエージェント「DYM就職」

「DYM就職」では、既卒やニート経験者への就職支援に力をいれており、支援員による個別カウンセリングと厳選された優良企業とのマッチング書類選考なしでの面接が特徴で、就職成功率は96%にもなります。これらの強みを活かし、早い人だと3日~1週間、平均でも3週間というはやさで就職が決まる事も特徴です。

「履歴書だけで落とされたりしないだろうか?」「自分に合う就職先ってどこだろう?」と悩んでいた私には、支援員が私の為に求人を厳選してくれて、個別の面接対策もしっかりしてくれた上で、書類選考なしで面接までいけるというDYM就職の支援システムは本当に心強かったです。

ニートちゃん
DMY就職では、希望に合った1社(インフラエンジニアのIT系)の内定をもらえました。

DYM就職の公式サイト上に、静岡県が支援対象エリアとして載っていない時期もあります。問い合わせてみたところ、サイトに載っていなくても就職支援をしてくれ、求人もあるという事でした。但し、静岡県内に拠点を設けていないので、電話やオンラインなどでの支援がメインとなる時期もあり、申し込むタイミングによっては期間や支援方法が限られている事もあります。

ニートちゃん
東京本社へ問い合わせてみたのですが、無料登録さえしていれば、個別で支援員が必要な支援や情報を随時提供してくれるという事でした。

静岡県で就職支援してくれるエージェント「ジェイック」

「ジェイック」では、既卒やニート、そして未経験者や20代の就職支援に特に力を入れている就職カレッジという支援方法が特徴です。

就職カレッジでは、自己分析や企業研究、ビジネスマナーといった無料の就職講座で基礎知識をつけた上で、採用意欲のある優良企業20社以上と書類選考なしでの集団面接へ進みます。就職成功率も81.1%と高いですが、就職後の定着率も91.3%と高いことが最大の特徴です。

面談後すぐの求人紹介ではなく、就職講座を必ず受ける必要があるのですが、「就職できても長く続けられるだろうか…」や「自分のやりたい仕事は何だろう…」と悩んでいた私にとって、就職講座を通してしっかり自己分析ができたことや、身につけたビジネスマナーや社会人スキルが就職後に役立ったことで、参加してよかったと強く実感しています。

ニートちゃん
私の場合、内定を2社もらえました。それでも、研修に参加した日から数えると約1ヵ月で就職が決まりました。

静岡県でジェイックの支援を受ける際も、期間や支援方法が限られている事があります。無料登録さえしていれば、随時、必要な支援や情報を提供してもらえます。

ニートちゃん
私が問い合わせた際に、公式サイト上に静岡県が対象エリアとして載る前でしたが、支援を受けれることを教えていただけました。登録しておけば、問い合わせる事なく情報を早く受け取れます。

【静岡県の就職支援場所その2】若者ハローワーク

「若者ハローワーク」は、ハローワーク附属の施設で、静岡県内では浜松にのみ設置されており、ニート歴や職歴、学歴に関係なく正社員を目指している35歳未満の若者を対象に、専門の支援員が専任で就職支援を行っています。

若者ハローワークでは、就職活動をはじめる準備から求人紹介に応募、就職後までの全てを専門の支援員に一貫してサポートしてもらえ、就職成功率は98%と就職エージェントより高いのが特徴です。ハローワークの附属施設の中で、これほど就職成功率が高い支援場所があることは驚きでした。

DYM就職やジェイックなどの就職エージェントとの違いは、求人紹介がハローワークの情報内からで特別に厳選された求人ではないこと、専任の支援員の手厚い支援はありますが、書類選考から面接という通常の就職活動と同じ流れになることです。

ニートちゃん
高い就職率に繋がる、静岡の若者ハローワークにしかない特徴や支援があるのかと問い合わせたところ、明確な答えはもらえませんでした。

しかし、就職エージェントの支店が少ない静岡では、公的支援機関の方が相談しやすい場合もあると思います。また、新卒応援ハローワークの対象者ではなくて就職意欲も高い場合、就職斡旋までの支援を受けれる公的機関といえば、浜松わかものハローワークになります。

ニートちゃん
職業訓練の案内や地域との連携や情報にも強いので、若者ハローワークを就職エージェントと同時に利用することが良いと思います。
【浜松わかものハローワーク】
場所:静岡県浜松市中区坂屋町111-2 浜松アクトタワー7階
時間:9:30~18:00 (土日祝、年末年始を除く)
電話:053-540-2064※参考:わかものハローワーク公式サイト

【静岡県の就職支援場所その3】しずおかジョブステーション(ジョブカフェ)

ジョブステーションは、通称ジョブステやジョブカフェと呼ばれ、専門の資格を持った支援員による個別の就職支援を受けられる静岡県の公的支援施設です。静岡県内には、沼津・静岡・浜松にハローワークと併設で「しずおかジョブステーション」があり、30代以下の就職活動初心者を対象として支援しています。

しずおかジョブステーションでは「就職活動を何から始めていいかわからない…」というところからでも支援してもらえますが、就職斡旋はしておらず、併設のハローワークコーナーなどを利用して求人応募することになります。

自己分析や履歴書の書き方、面接対策などのセミナーを通して、就職活動を始めるための基礎知識から実践スキルまで学べるので「就職する前にしっかり準備したい」「求人は自分で選びたい」という場合は、しずおかジョブステーションを利用してみて下さい。

ニートちゃん
若者ハローワークとの違いを確認したところ、支援内容に優劣はないそうですが、就職斡旋がない分、より気軽に相談に来てもらえると思います。という事でした。
【しずおかジョブステーション】
場所:沼津・静岡・浜松
利用時間:9:00~17:00(土日祝、年末年始を除く)※参考:しずおかジョブステーション公式サイト

【静岡県の就職支援場所その4】新卒応援ハローワーク

静岡県内には静岡と浜松、沼津にハローワークの附属施設である「新卒応援ハローワーク」があり、在学生から新卒、既卒3年以内を対象として専門的に就職支援しています。

新卒応援ハローワークでは、担当制による個別相談や様々なセミナー開催などの支援は勿論ですが、対象者である新卒や既卒者しか参加できない面接会や企業説明会などのイベントを案内してもらえることが特徴です。

新卒や既卒3年以内だからこそ受けられる就職支援や、応募できる求人があるので、対象になる経歴をお持ちの場合は新卒応援ハローワークを利用してください。尚、新卒者対象の求人公開は毎年6月となっています。

【新卒応援ハローワーク】
場所:静岡・浜松・沼津
時間:9:30~18:00、8:30~17:00(沼津のみ)(土日祝、年末年始を除く)※参考:新卒応援ハローワーク公式サイト

【静岡県の就職支援場所その5】サポステ(サポートステーション)

「サポートステーション」通称サポステは、厚生労働省が委託した地域のNPO法人や株式会社が運営しています。希望に合わせて職業体験などの就職支援はありますが、就職斡旋はしておらず、心理的・精神的な悩みの支援を主にしています。

静岡県内では、三島・掛川・浜松・静岡(藤枝サテライトを含む)の4ヶ所に若者サポートステーションが設置されています。静岡では「静岡方式」と呼ばれ、専門の支援員や就活相談だけではなく、ボランティアや地域連携も加えた手厚い「伴走型支援」が特徴です。

静岡で就職を希望していても、働くことや人付き合いにより強い不安を抱えていたり、一歩がなかなか踏み出せないなどの心理的・精神的不安が強い場合は、まずはサポステで相談してみるのがいいと感じます。

【注意】ニート歴があるなら就職サイトはNG

就職活動と言えばリクナビやマイナビ、リクナビNEXT、マイナビ転職、DODA等が有名ですが、ニート歴があったり、職を転々としたりとしっかりした職歴がないのであれば、たとえ家から手軽に利用できて、登録対象に当てはまったとしても利用をおすすめしません

こうした大手就職サイトでは、新卒者やキャリアアップを目指した転職活動をしている方などが主な利用者で、企業側もそういった方を求めているのが現状です。

実際に私も利用して経験したのですが、ニート歴があるだけで書類選考に落とされることがほとんどで、運よく面接に行けても不採用、就職活動としても効率的ではありませんでした。

ニートちゃん
ニート歴について否定的に言われることや感じることも多く、希望が見えなくて心もボロボロになってしまったので、そんな思いはして欲しくないです。
ニートちゃん
経歴や職歴に不安を感じたり、自分に限界を感じたり、就職活動がうまく進まないつらさは私も経験してよくわかります。

就職活動初心者だった私は、ニートへの支援に力を入れている就職支援場所があると知るまでにも時間をかけてしまい、「自分に必要な支援が何かを知ること、それを支援してくれる支援場所で就職活動すること」が重要だともっと早く知れていれば、、、と思うことも多々ありました。

就職に前向きなあなたであれば、あとは、自分に必要な支援や支援場所を知って就職活動するだけで、希望に沿った企業で正社員として就職することも可能になります。

ニートちゃん
私の経験が少しでも、静岡での就職活動に役立ててもらえたら嬉しいです。

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php