熊本県にあるニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所とは?
ニートの私でも就職できた方法とは?
ニートだけど、安定している正社員として就職したい。でも、どこであれば就職支援をしてもらえるのかわからない。。自分ひとりで就活をすることに限界を感じていませんか?私もニートの期間中は、早く就活を進めたいという焦りがありながらも、まず何をしたらいいのかわからずに、ずっと悩んでいました。
正社員として働きたいという気持ちがあるのに、無職のニート期間が長くなってしまうのはとてももったいないです。この記事では、熊本県にあるニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所と、サポートしてもらえる就職支援場所をまとめてお伝えします。
【熊本県の就職相談場所その1】ニートからの就職成功率No.1は「就職エージェント」
短期間で会社を辞めてしまったり、フリーターの期間があると、正社員として雇ってもらえるのだろうか、と悩むこともあると思います。私も、働き始めた会社をわずか2ヵ月で辞めてしまった経歴があります。
でも、1年以内の離職歴があったり、私のようにニートや無職の期間があっても、正社員として就職することは可能です。実は、ニートからの就職率が一番高いのは、就職エージェントです。条件を元に自分で検索して求人を探すハローワークなどの公的機関と違い、就職エージェントは自分に合った求人を紹介してくれます。熊本県内にも、ニートでも利用できる就職エージェントがあります。
ジェイック
就職成功率が80%以上と、とても高い数字を誇る就職エージェントです。さらにジェイックは、就職後の定着率・満足度が94.3%と、他のエージェントと比べると断トツにいいです。
私も、「今度は長く働ける会社に就職したい」と考えていたので、利用させていただきました。しっかり職業訓練もしてくれるので、就職前に最低限のビジネスマナーなどの社会人スキルを身につけた上で、新しい環境をスタートできるのもポイントです。
ただし、期間限定のサポートとなります。申し込むタイミングによってはサポートしていない場合もありますので、気をつけてください。
GEEK JOB
GEEK JOBはどちらかというと「プログラミングスクール 兼 就職エージェント」とお伝えした方が分かりやすいかなと思います。GEEK JOBは、これまで通学・通所式の受講形式でしたが、新型コロナ感染症予防のため、最近から全て無料のオンライン受講に切り替えました。しかも全国から申し込みをOKにしたので、かなり参加しやすくなりました。
GEEK JOBはIT系の紹介求人がメインとなりますが、就職成功率は97.8%とかなり高く、コロナ禍でも就職しやすい未経験OKの求人を中心に紹介してくれるので、この就職難の時期だからこそ、IT系の求人も視野に入れた方がいいのかなと個人的にはそう思います。
GEEK JOBのコースは1~3ヶ月の期間で選択でき(コースの進捗具合で各々期間が変わります)、基本的に求人の地域は関東エリアになります。未経験OKのIT系求人は関東圏(特に東京)に密集しており、IT系を目指すのであれば関東圏での就職を強くオススメします。
私のようなボロボロの経歴でも平均2~3社は内定が取れるので、一度無料体験会や説明会だけでも参加してみて情報収集してみるといいですよ。私がGEEK JOBに行ってきた本音の体験談も下の記事にまとめているので、こちらも参考にどうぞ。
【熊本県の就職支援場所その2】ジョブカフェくまもと
経歴の浅い方や私のようなニート経験者を対象に支援してくれる公的機関もあります。「ジョブカフェくまもと」は、熊本県が運営する若年層むけの就職の支援施設です。35歳未満であれば、誰でも安心して利用できます。
専門のカウンセラーが個別に相談に乗ってくれるので、自分の状況にあわせて就労支援をしてもらえます。また、若者チャレンジホットライン(電話相談)やメール相談も実施しており、小さなことも気軽に聞ける環境が整っています。自己PRの書き方から模擬面接・グループディスカッションの練習など、就活の基礎は「ジョブカフェセミナー」でも教えてくれるので、好きなセミナーに参加して経験を積むのも1つの方法です。
所在地:熊本市中央区水前寺1丁目4-1 水前寺駅ビル2階
利用時間:月~金 8時30分~17時15分 ※年末年始、祝日を除く
電話番号:096-382-5451
【熊本県の就職支援場所その3】新卒応援ハローワーク
ハローワークは聞いたことがあるけれど、「なんだか若者が利用しているイメージがないな」「20代で職歴が浅いニートでも利用できるところなのかな」と、疑問に思ったことはないでしょうか。ハローワークは国が運営する就労支援の公的機関ですが、実は新卒3年以内の若者を対象としている「新卒応援ハローワーク」というものがあります。
熊本県にある新卒応援ハローワークは「熊本ヤングハローワーク」といって、先ほど紹介した「ジョブカフェくまもと」の中にあります。求人票の検索や、応募の時に必要になる紹介状の発行も同時に行えるので、効率よく就活を進められます。窓口では、以下のサービスが受けられます。
1.事業所情報や求人の詳細情報のご案内
2.求人の見方、探し方アドバイス
3.応募書類(履歴書や職務経歴書)の書き方アドバイス
4.完成した応募書類の添削サービス
5.模擬面接及び面接の受け方アドバイス
6.適職診断
7.就職支援セミナー等の情報提供
8.職業訓練メニューや訓練説明会などの情報提供
9.就職への不安等についても臨床心理士によるサポート
【熊本県の就職支援場所その4】若者ハローワーク
新卒3年以上の方でも、正社員就職をめざす45歳未満の方対象とした「わかものハローワーク」を利用できます。熊本県には「熊本わかもの支援コーナー」「わかもの支援窓口」が設置されているので、ここで同様の相談が可能です。専門の就職支援ナビゲーターが自分の担当になって支援してくれるので、一般のハローワークより手厚くフォローしてもらえます。
所在地:熊本市中央区水道町8-6朝日生命熊本ビル1F(くまジョブ内)
利用時間:月~金 10時~19時
電話番号:096-211-1233
〈ハローワーク八代内〉
所在地:熊本県八代市清水町1-34
利用時間:月~金 8時30分~17時15分
電話番号:0965-31-8609
所在地:熊本県菊池市隈府字南田771‐1
利用時間:月~金 8時30分~17時15分
電話番号:0968-24-8609
所在地:熊本県玉名市中1334‐2
利用時間:月~金 8時30分~17時15分
電話番号:0968-72-8609
【熊本県の就職支援場所その5】サポートステーション
他にも、国の委託事業である「サポートステーション」も若年層を支援しています。仕事を辞めた後、一定期間無職の15歳から39歳までの方が対象です。ひきこもりで家からでられなかったりなど、何らかの理由で社会に出ることが困難な方はこちらを利用してみてください。ひきこもり支援センターと連携していたり、臨床心理士による心理カウンセリングで悩みを相談できます。
職場の見学会や職業体験などは各サポステが独自に実施していますが、就職のあっせんはしていないので、別の機関で求人を探すことになります。
所在地:熊本県熊本市東区栄町2-15
利用時間:月・水~土 10時~17時
電話番号:096-365-0117
所在地:熊本県玉名市中48-4
利用時間:月~土 10時~18時
電話番号:0968-74-0007
所在地:熊本県八代市大手町2-1-13-2F
利用時間:火~土 10時~17時
電話番号:0965-37-8739
【注意】ニート歴があるなら就職サイトはNG
すでにサイトを見たことがあるかもしれませんが、私の経験上、リクナビやマイナビ、リクナビNEXT、マイナビ転職、DODA等の就職サイトを使った就活はおすすめしません。ニート期間があると、書類選考で落とされてしまうことがほとんどだからです。
やはり、ニートから正社員就職をめざすなら、就職成功率の高い就職エージェントを利用するのが効率よく就活を進められます。ただ、どれか一つに絞らなくても、複数のサービスを平行して使って大丈夫です。最終的に自分に合う求人が見つかればそれでいい、という気持ちで始めてみるのがいいと思います。
ここまで、熊本県にあるニートの就職支援をしてもらえるところをいくつかご紹介しました。私も実際に体験するまでわからなかったのですが、経歴が浅くても、ニートだったとしても、正社員としてやり直せるチャンスは結構あります。ただ、年齢を重ねるごとに厳しくなってしまうので、まずは一度、なるべく早く相談してみることが大切です。あなたの就活がうまくいくように、陰ながら応援しています。