女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

大阪にある30代ニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所とは?

公開日:

30代ニートから正社員就職

30代でほぼ職歴が無くて、大阪で正社員就職を目指す際、就職相談しても「深夜勤しか勧められない…」など、「もう就職は無理だ、、、」と悩んでいませんか?就職しやすそうな資格や職業訓練校での受講も検討したけど、あまり上手くいかない場合は特に、どうすればいいのかわからなくなってしまうことも多いです。

ニートちゃん
私も、2年間ほどニート期間がありましたが、こういった無職期間があると誰にも相談できずに辛かったです…

このページでは、大阪府内でニート期間があっても、無料で就職相談できて、尚且つ就職成功率が高い就職支援場所を、私の経験を踏まえて、ご紹介していきます。

ニートから正社員就職は無理?30代では深夜勤のバイトしかできない?

恐らく、ほぼ職歴がない状態で職探しをすると、仕事未経験のため「就職できないんじゃないか…」と不安になってしまいます。ハローワークなどの就職支援場所で相談しても「30代では深夜勤のバイトくらいしか選択肢はないんじゃないですかねぇ」と相談員に言われてしまうなど、行き詰っているかと思います。

ニートちゃん
実際、私も合計2年間のニート期間がありましたが、ボロボロの経歴の私でも正社員就職できました。

でも、30代でほぼ職歴なしの状態だと、ニートから正社員就職は厳しいんじゃないか…」と考えるはずです。私も結構、就職相談を受けることがありますが、例えば、40歳くらいまで子育て一筋でブランクがある女性(職歴なし)の方でも、倍率の高い職種でなければ、正社員として就職する方は多くいます。

他にも、深夜勤のバイトだけではなく、仕事はこの人手不足のご時世なので、有り余るほど存在しています。30代で職歴なし・資格なしの状態だと、正社員として就職するのは簡単ではありませんが、ある程度、倍率の低い職種に絞って就職活動することで、より就職率を上げることができます。

では、大阪府内で、30代ニート経験者でも就職支援してもらえて、尚且つ、就職率が最も高い就職支援場所を4つご紹介していきます。

【大阪の就職支援相談その1】30代ニートからの就職成功率No.1は「就職エージェント」

大阪府内で就職支援してくれる相談場所の中で、最も就職成功率が高いのは「就職エージェント」です。ただ、30代という年齢で、ニート経験がある場合、ほとんどの就職エージェントが年齢制限を設けているので、利用できるエージェントは限られてきます

実際にニート経験がある私が利用してきた就職エージェントの中では、「DYM就職」というエージェントが一番利用しやすく、DYM就職では1社(インフラエンジニアのIT系)で内定ももらうことができました

DYM就職の特徴的な点は、「就職率96%」で、ぼぼ職歴がないニート経験が長い方を対象としたエージェントなので、30代で無職経験が長くても利用可能です。他にも、30代で職歴なしだと、書類選考の時点で不採用になる場合が多いと思いますが、DYM就職は、書類選考なしで面接できるので、書類選考落ちということがありません。

ニートちゃん
私が実際にDYM就職に行ってきた体験談も参考にしてみてください。

【大阪の就職支援場所その2】OSAKAしごとフィールド

DYM就職のような就職エージェントと一緒に併用したい就職支援サービスは、「OSAKAしごとフィールド」という公的なジョブカフェです。もしかすると、既にハローワークなどで就職相談したかもしれませんが、ジョブカフェとは、仕事経験がない20~30代の方を対象とした、専門的な就職支援を受けることができたり、求人紹介をしてもらえます。

普通のハローワークと違って、「OSAKAしごとフィールド」は専任の就職支援員が個別でついてくれるので、空白期間があっても大丈夫な履歴書の書き方や、自己PRの添削、そして自分にあった求人なども相談に乗ってくれます。

大阪では、「ものづくり」の企業が多く、「OSAKAしごとフィールド」ではものづくりの企業と連携して、職歴がなくても研修制度のある会社を紹介してもらいやすいので、資格を取らなくても、まずはこういった就職支援場所に相談に行くほうが就職に結びつきやすいといえます。

【大阪の就職支援場所その3】ハローワーク

ハローワークはほとんどの方が知っている就職支援場所ですが、「30代ニート歴があっても職探しを手伝ってくれるのかな?」と疑問に思うこともあるかと思います。

ニートちゃん
私もニート経験があるので、同じような疑問を持ったことがありますが、結論から言うと、ハローワークはニート歴があっても利用できて、尚且つ、30代であっても、年齢関係なく利用できます。

特に、職歴が無くて、30代の場合は、普通にハローワークの就職相談窓口を使うのではなくて、「わかものハローワーク」といって、専任の就職支援員が個別で就職支援してくれるサービスを利用した方が、あなたにとっては一番便利です。

大阪のわかものハローワークの特徴としては、職歴なしで仕事未経験でも書類選考なしで人事担当者と直接面接できる「面接会」が定期的にあったり、「ものづくり」の会社から仕事内容や魅力を教えてくれるセミナーがあったりなど、情報量としては結構優良だと感じました。

※参考:大阪わかものハローワーク公式サイト

【大阪の就職支援場所その4】サポステ

大阪の就職支援場所4つ目は、「サポートステーション」、通称「サポステ」と呼ばれる相談場所があります。サポステでは、就職支援というよりは、就職する前の心の準備やカウンセリングを通して、コミュニケーションスキルや対人力を身に着けるための支援といったほうがわかりやすいかなと思います。

もし、「人と会うのが怖い」「人と話すだけで、頭が真っ白になる」「対人恐怖がある」など、働くどころではなくて、家から出れないと不安がある場合は、就職エージェントやハローワーク、ジョブカフェのような場所ではなくて、サポステの方がいいかなと感じます。

ニートちゃん
各サポステで、プログラム内容が違うので、興味のある方だけ、下のリンクを参考にしてみてください。

30代ニートが就職サイトを利用するのはNG

ニートちゃん
30代でニート経験がある場合、就職サイトを使っての就職活動はおすすめしません

以前、私も就職サイトを使って求人に応募した経験がありますが、書類選考落ちがほとんどでとても効率が悪かったです。運よく書類通過して面接までいけても、周りのライバルの方の経歴がしっかりとした正社員経験があったりなどして、面接でもボロボロという経験があります。

特に、リクナビNEXTやマイナビ転職、DODAなどの就職サイトは、正社員経験が数年ある人でないと登録できなかったり、登録できたとしても、応募できる求人がなかったりなど、非効率なので、もし、本気で30代から正社員就職を考えているのであれば、DYM就職のような就職エージェントと一緒に、「OSAKAしごとフィールド」のようなジョブカフェを併用した方が、最も就職成功率を上げることができます。

経歴的に無職期間ができてしまうと、誰にも相談したくない気持ちになるのは辛いほどわかりますが、今こうやって前向きに就職活動に打ち込もうとしているあなたであれば、しっかり正しい職探しをすることで、良い結果が生まれます!

ニートちゃん
少しでもお役に立てると幸いです。

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php