【大学受験の反動!?】入学後バーンアウトでニートに。救ってくれたのは、諦めない友人でした
ニートの私でも就職できた方法とは?
私は大学2年から4年生の間、半引きこもり状態でした。そして大学を5年で卒業後、1年程無職でした。
毎日深夜3時までの高校時代、大学受験に失敗して入った大学から。。
こうなったのと言うのは、希望していない大学に目的もなく入ってしまったのが原因です。私の高校は進学校と言われる所でしたが、親元を離れて下宿をし、毎日深夜3時まで宿題。
そして学校に通う毎日に精神的にかなり追い詰められていました。結局大学受験も失敗し、特にこれといった夢もないままに大学に入学しました。
最初の1年こそ周りと同じように何となく大学に通い単位を取っていました。自分を追い詰め必死に頑張らなければついていけなかった高校時代とは違いました。
何となく講義を受け、大して勉強しなくても合格点をもらえる大学のギャップ。何の目標もない自分に、大学に通う意味を見出せなくなってしまい、次第に大学に行かなくなってしまいました。
勉強しかしなかった高校時代の反動で、やりたい放題のニート生活に。。
その頃は親元を離れて一人暮らしをしていました。それこそ大学をさぼって一日中家に居たって誰も叱らないし文句も言われない状況でしたので、ますます引きこもる一方でした。
勉強しかしなかった高校時代からの反動なのか、引きこもっている時はひたすらパソコンでアニメなどの動画を見漁ったり、漫画を読みまくったり、一人で映画館でひたすら映画を見たり。今まで勉強ばかりで何一つ自由にできなかったという思いから、とにかくやりたい事だけをしてしまいました。
もちろん、親はその状況を知る由もないので、たまに来る電話連絡に適当な返事をして誤魔化して過ごしていました。しかし、あまりにも顔を出さないので大学の友人達が心配し、よくメールなどで外に出そうという誘いをかけてくるようになりました。
しかしその頃の私は気持ちが荒んでいて、そういう風に誘われれば誘われるほど頑なに断っていました。会っても疲れるし、劣等感や焦燥感を抱いて余計に焦りから不安を感じ悪循環に陥るのではないかと拒否していたのです。
死にたいと思うことも。そんな私の救世主は、ずっと遊びに誘ってくれる友人でした
でも人に会わずに悶々と考えていると、次第に自分が何で生きているのか?ただ消費活動するだけの無駄な存在なのではないか?こんな思いをしながらも生きている意味はあるのか?と思うようになり、死にたいと思う日ばかりになってきました。
しかし実際には死ぬほどの勇気もなく、ただただ苦しむだけで、死ねないなら、生きて行かなければならないなら、このままではダメだと思うようになりました。そんな頃になっても、まだ私を気にかけてくれる友人から、私が嫌がらないような軽い誘いを遠回しにかけてくれている事に気づき、とにかく外に出て人と話そうと思いました。
それからはまだすぐには大学に行くことは気持ち的にハードルが高過ぎて出来ませんでしたが、友人と飲みにいったり、遊びに行ったりはしていました。せめて学校に行かないならお金を稼ごうとバイトをしたり、とにかく本業である学業以外の事から積極的に始めたりしました。嫌いな相手がいてもとにかく人と話すことを頑張って生活していました。
自分で勝手に作っていたプレッシャー、人生の楽しみ方を知って
そのうち人と接する事を楽しめるようになってきた自分に気づき、大学にも通えるようになりました。結局は唯一自分の得意だった勉強、つまり大学受験で失敗し、自分の存在価値を無くしたように思って引きこもりました。今はそれ以外の自分の良さや、人生の楽しみ方が少し分かってきました。
徐々に大学にも戻れ、5年かかりましたが卒業することが出来ました。しかし卒業までの一年はとにかく足りない単位を取る事だけで精一杯で就職活動が出来ず、結局卒業も就職も一年遅れずつになってしまいました。
この経験があって、今では自分一人が幸せになれる程度の頑張りをすればいいと思うようになりました。自分で勝手に作り上げていた周りからのプレッシャーを感じずにすみ、日々の生活に幸せを感じて生きていられるようになりました。
高すぎた理想、高すぎたプレッシャー、気の持ちようでいくらでも幸せに
私が引きこもってしまったのは、結局の所、周りからの期待の目を勝手に自分に向けて作ってしまった事。その理想から自分がどんどんかけ離れてしまった事を自分自身が受け入れられなかった事にあると思います。
でも、自分一人が幸せになるのにそれらは何もいらないのだと気付きました。人生、嫌で不本意でもやらなければならない事もありますが、自分でやりたい事や好きな事も選べます。
一つ一つは小さな事でもあるだけで幸せだと思えるようになれば、案外人生は簡単なのかもと思います。要は気の持ちよう、人を気にしなければ、自分はいくらでも幸せになれるのだと信じて小さな事からでも動いてみて欲しいです。
ニートから正社員になる就職成功率が最も高い方法とは?