【ニートから税理士に転身】学校に通い直し、100社以上の面接と就職試験を受けてきました。
ニートの私でも就職できた方法とは?
私は、30代の女性で現在は税理士です。2年間のニート期がありました。
100社の就活やっと合格するも。。まさかの就職浪人、その理由は?
体を壊し、大学に入学するのが普通の人よりも遅くなり、4年遅れて入学しました。しかも、もう現役には、付いていけないし、何かしら社会復帰するきっかけがあればと思い、大学の夜間に入学しました。
そして、あっという間に卒業という時期を向かえたのですが、時期が悪く超氷河期とよばれる就職の時期で、求人が少なく昼間の学生でも就職するのが難しい時期でした。年齢的にも26歳と厳しい年齢で公務員を受けるのも厳しい状況でした。
また、ちゃんとした就職活動をする上での指導が無く、どのように動いたらよいか分からず、戸惑ってしまって、就職試験を受ける所まで動くのも遅れてしまいました。それでも100社近く面接や就職試験を受けたと思います。
そして、ぎりぎりの時期になって採用という話になったのですが、直前になって取り消しがあり、人生この上も無い失望感を感じました。仕方なく、就職浪人となりセミナーやハローワークなど行きましたが、経験が無い事や年齢的なこともあり無い状況が続きました。
一生食べていける仕事はないか、資格を取るという目標を見い出す
本当にこの時期は、きつかったです。希望がなにも見出す事が出来なかったからです。どうしたらよいか悲嘆にくれました。そこで、仕方なく何気ないハローワークの人の話で何か、一生食べていける資格を取る事を考えました。
しかし、収入が無いときびしいので運送や配達のバイトをしました。しかし体的に限界を感じ、中での事務的仕事がしたいとパソコンを習いに行きました。
無職の期間というのは、希望がないとどうでも良いという気持ちになりがちなので建設的に考え、目標を持つことで、少しでも気持が楽になりました。そういう風に建設的に目標を持って行かないとダラダラとした気持ちになりますので、目標を持つ事が大事でした。
簿記の学校に通って卒業後2年は無職。しかし理解してくれる会社はアリ
私は、昼間は、バイトをして生活費を稼ぎ、夜は、簿記の学校に行って、日商簿記を取る事から始めました。そこまでに至る卒業からの2年間が、無職の状態が続き全然、無収入の期間が続いたのですが、ひたすら面接など行っても馬鹿にされるばかりでなにも目標というか社会復帰する機会がありませんでした。
しかし、活動し続けたのが、なにかヒントというか目標を持つきっかけが見つかりました。割と同情的で力になってくれる人がいたということです。そこでの運命的な会社との出逢いが、今の私につながっています。今は簿記の学校で学んだことが行かせる税理士のお仕事をさせてもらっています。
私の場合は時間がかかりましたが、活動し続けるという働きかけというか努力する姿勢をとる気持ちが、とても大事でそうすることで何か社会復帰するきっかけが見つかると思います。
ニートから正社員になる就職成功率が最も高い方法とは?