女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

大学中退して事務に就職!2年の休学&通信大学も中退…でも正社員に!?


大学中退した私でも就職できた方法とは?

ニートちゃん
先日、ツイッターで「大学中退経験者からの就職体験談」を募集した所、ありがたいことに、続々と協力していただける方から体験談を書いていただけました。
ニートちゃん
現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。合計2年のニート歴がある中、26歳で就活を始め、某外資系大手の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。
プロフィールはこちら

こちらの体験談を書いていただいたK.Mさんは、ツイッターのフォワーさんからご協力いただいた方で、2年間の休学後中退、通信制大学に通い直すも再度中退、色んな経緯を経て事務の正社員に就職された方です。

ニートちゃん
では、K.Mさんの体験談をご紹介していきます。

大学中退して事務正社員に就職するまで3年…入学当時は心理士を目指してました

私は、現在30歳で、職業は事務員のパートをしています。お仕事自体は、3年間事務員の正社員として働いた経験もあります。今回は、大学を中退して困っている人や、今後中退するか悩んでいる方々に私の経験がすこしでも参考になればと思い、文字を綴っています。

私は23歳のときに大学を中退し、まずはアルバイト経験をしました。高校生のとき、私は進路に悩み、カウンセラーを目指し、心理学専攻の大学に入学したんですが、入学後2年目に入り、自分の適性とカウンセラーという職業が向いていないんじゃないかと悩みはじめました。

大学に通ってる奨学金と居酒屋のバイト代をきりもりすることにも疲れてしまい、進路の悩みは消えず、そして答えがでず、いろんな人に話をきいていました。周りの大人は『大学は卒業しておいたほうが良いよ。』という意見が多かったように思います。

そのとき私は、「プロ論」という本と図書館で出会い、自分の生き方についてもすごく考えさせられていました。このまま卒業だけのためにバイトしながら大学に通うのか、中退するのか私は答えがだせませんでした。

大学中退を先延ばし。2年間休学して復学しようとした矢先に…

不安だけが募り、大学にある相談室にも相談にいきましたが、カウンセラーは答えはくれず、私の不安によりそってくれるだけでした。そして、答えが出せなかったので、休学というかたちをとりました。

私は答えをだすことを先伸ばししました。2年通い、2年休学することになるんですが、私はその休学している間に、バイトをしながら、ゼミだけ通い、卒業論文を書きました。そして、復学しようと思っていた矢先、家庭の事情で両親の別居が決まり、私は母と暮らすことになったのです。

大学中退後に通信制大学で大卒資格を目指すも、2度目の中退という末路

そこで、学費のこともあったので、大学卒業資格は、放送大学(通信制大学)というところで通信科目を受け、残りの単位をとって、卒業資格はとろうと思い、大学を中退することを決断しました。

しかし、卒業論文を書いてしまい、私の中で心理学への学びは気持ちとしては完全燃焼してしまい、放送大学に入学手続きをとり、通信科目を受けてはみたものの、私の勉強スタイルとは合わず、続きませんでした。

大学中退後アパレル店でアルバイトを始め、副店長に昇格!?

大学を中退してしまい、やりたいことがわからなくなっていたときに友達は正社員として企業に勤めていました。そのとき、焦りはすこしありましたが、私は家族から急かされることや、正社員になりなさいなど言われていなかったので、アルバイトで生計をたてていました。

正社員になりたいとは思っていませんでしたが、どちらかというと自分の人生について、答えがでず、自分がなにをしたいのかずっと悩んでいました。中退したのは、職業はカウンセラーではないと思ったからで、就職もやりたいこともなく、就職しても続くか不安もありましたし、新卒ではないから難しいだろうとはなから諦めていました。

そんな23歳の秋頃、私は毎日変わらないアルバイト生活に嫌気がさし、興味があったアパレルのアルバイトへ転職しました。そこでは、まだアルバイトで正社員になるために頑張って副店長にまでなりましたが、なかなか正社員になることができませんでした。

事務への就職を目指しハローワークのトライアル雇用で正社員を目指す…その結果は?

その頃私はもうすでに25歳でした。アパレルを経験し、正社員への難しさも痛感しました。こんなに働いて頑張っても正社員になれないんだと落胆もしました。そして、体力的にも限界を感じ、定時で終わり、座って働ける、事務の仕事をしようと決意し、私はハローワークに行きました。

そこで、未経験だった事務の仕事をするために、トライアル雇用の会社を選びました。もちろん、学歴は大学中退です。トライアルなので、最初から正社員ではありませんでしたが内定をいただくことができました。

正社員雇用になるまで3ヶ月試用期間と書かれていましたが、実際正社員になるまでは半年かかりました。それが私がはじめて正社員になることができた第一歩です。

正社員とアルバイトの違いに驚愕…就職後の生活の変化とは?

アルバイトから正社員になり、本当に思ったことは、時給ではなく、月給で働き、ボーナスがもらえ、有給もあるという素晴らしさでした。体調がわるく、やむを得ず休んでも有給制度があり、アルバイトの時間と変わらない時間働き、年2回もボーナスがありました。

私はもっと早く正社員になればよかったと思いました。若くてなにもわからなかったので、年金の知識もなく、社会保険制度もよくわからなかった私は自分の無知さにショックを受けました。

また、生活は安定し、やりたいことは見つけられていなかったんですが、仕事として、やりがいを感じられていたので、私があれほどまでに抱えていた不安もこのときにはもうありませんでした。

事務経験が買われ大手企業へ転職。大学中退歴よりも実績が重視される

そして、事務員を3年間経験し、私は去年この会社を退職しました。そして、転職活動をしようと思い、エージェントをつけて活動しはじめると、書類専攻では落とされまくりました。やはり大学中退という学歴はもちろんあるとおもいます。でも、書類を送り続けていると、書類通過し、3年間の事務経験をかわれ、JASDAQ上場企業から内定をいただくことができました。

大学中退であっても上場企業から、社会経験をかわれ内定もいただくことができるんです!結果的に私はこの会社に勤めていませんが、大学を中退しても、就職ができるということを伝えたいです。

もし、就職できるか不安だなと思っている方がいらっしゃれば、伝えたいことはひとつ。確かに、大学中退という学歴でのハンデはもちろんあるとおもいます。ただ、大学を卒業した人たちと比べると、時間はかかるかもしれませんが、それを乗り越える経験を積むことができれば、必ず正社員になることはできると思います。

大学中退していても正社員へ就職することはできる

自分のやりたいことや、やりがいをもてる仕事をこつこつとしていれば必ずなれると思います。大学を辞めようとおもったときのあの不安、今後がどうなっていくのかわからない、なんとも言えない漠然とした不安も、ハローワークにいったり、書類をつくって企業におくったり、一つ一つ行動を起こすことによって見えてくるものがかわります。

そして、あなたの人生はあなただけのもので、他人が決めることじゃないので、答えはありません。悩んでも答えなんかもともとないんです。進んでいくうちに、失敗することも、やめなければよかったと後悔するかもしれません。

でも、その人生でまた、あなたにしか経験できなかったことが生まれます。私は大学を中退したから、中退した人の人生を自分の経験として語れますが、大学を卒業した人の経験は語れません。

大学を卒業した人はすんなり正社員になれるのか、それはわかりません。大学を卒業した人も就職活動は大変なのは一緒なのかもしれません。

人生は自分が主人公、あらすじも作っていくのは自分です。中退してどうなるか大きな不安も悩みも、経験しておくと他の人が悩んでいるときに、共感もできます。

私も経験したよ。と。

もう7年前ですが、私は自分で選んだ人生、よく頑張ってきたねって胸をはって言えます。それは自分で悩んで、自分で決めてきたからだと思います。そして7年たった今こうして文字にして、誰かにこれを読んでもらってます。今読んでいるあなたに、少しでも参考になればと思います。

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php