女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

大学中退はクズ扱いで就職に不利?女ニートのその後の末路【実話体験談】


大学中退した私でも就職できた方法とは?

大学を辞める理由も人それぞれですが、中退した後不安に思うことはほとんど同じです。「中退したことを周りはどう思っているんだろう…」「中退歴が就職の面接で不利にならないか…」など。

ニートちゃん
実は私も、過去に大学中退歴があって、その後1年間ニート生活を送っていた経験があります。
ニートちゃん
現在28歳女性。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣のフリーター生活を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。合計2年のニート歴がある中、26歳で就活を始め、某外資系大手の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。
プロフィールはこちら
ニートちゃん
今でこそ自分の過去をこうしてお話しすることができますが、当時は、全く笑えず、むしろ引きこもりがちになり、誰にも悩みを打ち明けるもできませんでした。

最近では、私の質問箱を通して、大学中退経験者から色んなご相談をいただくようになり、大学中退したその後の就活の悩みや、家族から当たりが強く辛いというご相談、就職では中退歴が不利にならないか…など、様々な「リアルな声」が聞こえてきます。

私の経験から、大学中退後にすぐ正社員へ就職する方は少なく、逆に、「中退した私なんてどこも受け入れてくれない…」「どうせクズ扱いされるから、誰にも会いたくない…」と自分自身を卑下してしまい、就職について考えるほど余裕はありません。

なので、大学中退したその後に、私のようにしばらくニート生活を送ったり、単発バイトや短期派遣などで、生活費を稼ぐためには行動するけど、将来的な目標は何も見つからないまま、ただ時間だけが過ぎていく…と悩む方は少なくありません。

でも、大学中退後にニート生活を送っていると言えど、決して「怠けたいから」「遊びたいから」という理由でニートになっているのではなく、ただ単純に「周りからクズ扱いされて、受け入れてもらえない」という恐怖心の方が強く、勉強も就職もしていないという状況の中、ただ時間だけが過ぎていくという苦痛は、恐らく大学中退経験者しかわかりません。

ただ1つだけ言えることは、大学中退したとしても、その後ニート生活を送っていたとしても、決してあなた自身が否定されるものではなく、あなたを受け入れてくれる就職先は必ず存在します

ニートちゃん
少なくとも私は、あなたの今の辛い心境や「今後どうしたらいんだろう…」という悩みをよく理解できるので、このページでは少しでもあなたの心が軽くなるようにしていけたらと思います。

このページでは、以下の悩みや不安点について解決できるような情報を詰め込んでみました。

☑ 家族や世間から「大学中退」はどうみられるのか
☑ 面接で中退歴は不利にならないか
☑ 就職先でクズ扱いされないか
☑ 大学中退者はどんな仕事や職種を選べるのか
☑ 今後どうしていったらいいのか
ニートちゃん
そして、私が大学中退した理由や、その後ニートになって末路はどうなったのかなど、私の体験談も踏まえながら、大学中退後の良い所や悪い所も全て正直にお伝えしていきます。

大学中退はクズ扱いされる?私が女ニートになった理由とは?

私は19歳で大学中退しましたが、中退する前は周りの友人にも相談できず、親に相談しようにも、大学に入学するまでには高い進学塾のお金や大学の学費(私大なので学費は高かったです…)などが莫大にかかっていたことを知っていたので、親には申し訳ない気持ちでいっぱいで、なかなか相談しづらい状況が続いたことを覚えています。

親に内緒で大学を辞めようとも考えましたが、流石にそれだと親子の縁を切られると思ったので、まずは母親に相談しました。私の母親はしっかり話を聞いてくれて、「自分で決めたことであれば、あんたのやりたいようにやりなさい」と、意外にもあっさり中退することを承諾してくれました。

ただ、問題は父親の方。私の父親は小さい頃からかなり厳しく、結構な頑固者。私から直接話すとらちが明かないと母親から話してもらって話合いの場を設けてもらいましたが、父親は中退することを認めず、「大学を卒業できないやつが、まともな会社に就職できるはずがない!」と怒り心頭でした。

そして、話は平行線のまま続き、挙句の果てには父親から「大学中退するやつなんて、どうせクズ扱いされて生きて行けん」と言われ、呆れられ、最終的には「好きにしなさい」という流れになりました。

父親からクズ扱いされた私ですが、そもそも大学を中退しようと思った理由は、浪人してまで入学した大学で、周りの同級生がみんな年下で、高校のように仲の良い友達もできず、かなり孤独感はありました。

中退しようと思った一番の理由は、大学の勉強に興味を持てず、高校の進路の時になんとなく決めた学部に入ったので、それが一番悪いのですが、高い学費を払っている割には、学んでいることは薄っぺらく、ただ大卒資格を取るための勉強に嫌気が差していたからです。

こんな状況で4年間を耐え凌ぐ自信がなく、後で中退するよりも、できるだけ早く中退した方が、借りている奨学金返済も最小限にできるし、まだダメージが少ないと考えたからです。

父親からは見放され、それでも母親は応援してくれたのでそれが唯一の救いでしたが、これ以上大学に通い続けることは無理だと判断して、大学中退の手続きをしました。

その後の生活は、すぐに就職について考える余裕もなく、バイトもしていなかったので、やることがなく、ただただ将来への不安を残したまま実家に引きこもるニート生活が始まりました。大学中退というレッテルを貼られ、女性のニート。これからの生活が過酷になることは知るはずもなく…

 

2chは見るな!!「大学中退者はクズ」「就職できない」というのは嘘

大学中退してからは、自分が恥ずかしいと感じてしまい、高校や大学時代の友達と連絡を取るのも会うのも辞めました。親にも相談できる状況ではなかったので、「大学中退している人はどうしているのかな…」と気になり、2chの掲示板やネットの書き込みを調べてみることに。

ニートちゃん
最初でお伝えしておきますが、2chなどの掲示板やネットの書き込みを見るのはオススメしません

2chを見ることをおすすめしない理由は、情報的に古く、結構推測だけでその人の意見や感想が書かれていることが多く、一番悪いのは「大学中退者はクズ扱いされるぞ」的な書き込みもあるので、見ても落ち込むだけ。

2chの大学中退者が集まるスレッドは2011年に立ち上げられていますが、2011年と言えばちょうど就職氷河期で、一流大学出身のピカピカの新卒生であっても就活に苦戦していた頃です。就職氷河期に立ち上げられたスレッドなので、大学中退歴がある人のほとんどが、就活に苦しんで、その流れで「大学中退者は就職できないぞ!」という書き込みが増えてきました。

現時点で2chの情報を鵜呑みにしてしまうと、「自分はクズなんだ…」「就職はもうできないんだ…」と落ち込んでしまうだけで、本当に動けなくなってしまいます。

今は昔と違って、超売り手市場と言われるほど、働き手が不足している時代です。なので、大学中退という経歴があったとしても、喉から手が出るほど人材を必要としている会社は山ほどあります。

ただ、新卒生と比べると、就職時の面接では中退歴が不利に働きます。大学中退という経歴を「忍耐力が無い」「すぐに辞めそう」とマイナス評価する面接官が多いからです。

なので、大学中退歴がある場合は、中退者に合った就活方法があるので、正しい方法で就活できれば、就職は意外とできるもの、というのが私の経験を踏まえた正直な感想です。

 

大学中退のその後に後悔する瞬間【10選】

大学中退する前は「できるだけ早くこの辛い状況を脱出したい…」と考えていましたが、「中退したことを全く後悔していないか?」と聞かれて、「後悔してない!」と答えるのは嘘になります。

ニートちゃん
大学中退したその後に後悔する場面は何度かありましたが、その瞬間は以下の場面で感じました。

【大学中退その後に後悔する瞬間1】友人と疎遠になる

大学中退後は、「大学を辞めてしまった自分が情けない…」と自分を卑下してしまうので、誰にも会いたくない気持ちになり、友人から離れていくというよりも、自分から友人と距離を取るようになります。気づけば連絡を取り合う友人もいなくなり、孤独に。そんな時「中退しなければこんなことには…」という後悔が残ります。

【大学中退その後に後悔する瞬間2】生活が不安定

大学を中退した後、しばらく無職のニート生活を送っていましたが、実家暮らしとはいえ、必要最低限のお金を稼ぐために、単発バイトや短期の派遣などはやるようにしていました。ただ、この生活はかなり不安定。親が退職を迎えて働けなくなった時を考えるたびに、「このままではいけない…」と定職についていない自分を責め、こんな生活よりは大学を卒業して就職するルートの方が良かったかな…と後悔する瞬間がありました。

【大学中退その後に後悔する瞬間3】親不孝で申し訳ない気持ちになる

大学中退した後に落ち込んでいる私の姿をみて、親はそれ以上中退したことに対して私を責めるようなことは言いませんでしたが、その気の使われ方が逆に、親に対して申し訳ない気持ちになり、「私は親不孝者だ…」と、中退したことを後悔しました。

【大学中退その後に後悔する瞬間4】周りの友人が大企業に就職した

これは1番、大学中退したことを後悔した瞬間だったと思いますが、就活時期に高校や大学の同級生の友達がSNSで、「内定取れた!」「第一希望の大企業に入れてよかった!」などの呟きを目にして、「私もあのまま大学を卒業していれば…」と劣等感と焦燥感を強く感じて後悔したことを今でも鮮明に覚えています。

【大学中退その後に後悔する瞬間5】既卒での就活を強いられる

大学中退すると、その時点で「新卒切符」を放棄したことになり、新卒採用枠を狙った就活というよりも、中途採用枠を狙った「既卒」での就活を強いられます。「高校卒業から既卒3年以内であれば新卒扱いされて、新卒生と同じような就活ができるから中退しても大丈夫」と思っていましたが、実際は、そんな甘い話ではありませんでした。

留学や病気や怪我等のやむを得ない事情で在学時に就活ができずに卒業後既卒となってしまった人に関しては新卒扱いで面接官も接してくれますが、このような特別の事情がない限り、新卒扱い枠の就活で、ピカピカの新卒生と戦うのは厳しいです。

「既卒」での就活を強いられる以上、新卒で応募できる求人のように魅力的な職種は少なく、中途採用枠の求人から「学歴不問」「既卒可」「未経験OK」のような求人を探す必要が出てくるので、その時は流石に大学中退したことを後悔しました。

【大学中退その後に後悔する瞬間6】最終学歴が高卒になる

大学中退した時点で、大卒資格を放棄するだけではなく、最終学歴が「高卒」になってしまいます。せっかく努力してセンター試験対策や2次試験対策を頑張って大学に入学したとしても、学歴的には高卒のままになるので、「これまでの努力が水に泡に…」という後悔は残りました。

【大学中退その後に後悔する瞬間7】大卒以上の求人に応募できない

これは当たり前のことですが、就活時には「大卒以上」の求人に応募することはできません。自分のやりたい仕事や興味のある求人の応募条件が「大卒以上」と設定している会社が多く、選べる仕事が少なくなってしまったことを実感した時に、「大学を卒業すればこんなことには…」と後悔しました。

【大学中退その後に後悔する瞬間8】どこにも所属していない

これは特に中退後にニート生活を送っている時に強く後悔しましたが、大学にもバイト先にもどこにも所属していない状態が、社会から孤立してしまった感じがして辛かったです。

【大学中退その後に後悔する瞬間9】家族が冷たい

家族が冷たいというよりは、両親がそう感じていなかったとしても、「高いお金を出してまで通わせてくれた大学を中退した私に、落胆しているんだろうな~」と「私」が思い込んでいたと思います。親を落胆させてしまったという気持ちから、常に後悔の気持ちはありました。

【大学中退その後に後悔する瞬間10】就職面接で「すぐ辞めそう…」とマイナス評価される

大学中退後、ニート期間を経て就活を始めた時のことですが、面接時に中退歴を結構厳しく突っ込んでくる面接官もいました。中退した私が悪いのですが、そこまでマイナス評価されるとは知らなかったので、その時は流石に落ち込み、中退したことを後悔しました。

今だから言えるのですが、その時は履歴書の書き方や退学理由の答え方が良くなくて、大学中退者の就活のコツなんて一切知らない状態でした。履歴書の書き方や中退理由の答え方を少し変えてからは、大学中退したことを突っ込まれなかったり、上手くいくようになってきたので、「就活時には本当にコツが要るなぁ」と強く実感しました。

 

大学中退女その後の人生を現実的に5つ考えてみた

ニートちゃん
大学中退した後、私は自分の将来についてかなり迷走していました。

2ch等のネットの書き込みには、「大学中退するとろくな職業に就けない」「女性で大学中退すると正社員で雇ってくれる所はない」「バイト先で良い人をみつけて結婚するしかない」などが書かれてあって、具体的にこれからどんな人生があるか、現実的に5通りの人生を考えました。

【大学中退女その後の人生その1】結婚して家庭に入る

大学中退してると就職は困難で(と思い込んでいた)、将来的にずっと不安定な生活になるよりも、早めに結婚して家庭に入った方がいいのかな…と真剣に考えていた時期もありました。

ニートちゃん
という今でも彼氏もいない私なので、結婚なんて考えられない話なのですが…

ただ、こんな自信のない状態で結婚しても、良い人には出会えないし、女性として自信をもって生きて行くためにも、やはり働く経験は必要だと考え、「この人生は私には向かない」という結論になりました。

【大学中退女その後の人生その2】派遣やバイトでフリーター生活

「就職は難しいから(と思い込んでいた)…」ということで、次に考えていたのは、派遣やバイトを自由気ままにするというフリーター生活も人生の選択肢にはあっていいかなと考えました。

女性の場合、将来的には結婚や出産、育児も考えられるので、結婚するまではバイトや派遣という働き方を続ける方も少なくありません。正直、フリーターのままの方が責任もなく気が楽なのですが、将来的に結婚する相手もいなくて、スキルの無い状態でずっとフリーターを続けている自分を想像すると、少し怖いなと感じました。

ニートちゃん
ただ、フリーターを2,3年経験して正社員になるという道も悪くないと思います。

【大学中退女その後の人生その3】リゾートバイト

リゾートバイトとは、地方や観光地域の旅館やホテルに寝泊まりしながら、食費も宿泊費も無料で働くことができるので、お金も貯まりやすく、出会いもあり、あとリゾート地で働くことができるため、遊び半分で気分転換的にもいいのかなと考えました。

実際、私の友人の1人にリゾートバイトに行って、バイト先の社員さんも親切で環境的にもよかったので、そのまま正社員として就職した友人もいます。聞くと、アルファリゾート
というサイトの方が結構評判も良いようで、友人もそこを利用したそうです。

ニートちゃん
個人的には、女性としてリゾートバイトで働くという道もかなりアリかなと思ってます。

【大学中退女その後の人生その4】正社員

色々、大学中退後の人生について考えましたが、やはり一番現実的に安定した道は「正社員になること」という結論になりました。

ただ、面接で中退歴について色々突っ込まれそうで、自分が正社員として就職できるイメージが湧かず、不安な気持ちの方が強かったです。

【大学中退女その後の人生その5】家事手伝い、いわゆる「ニート」

現実的に、大学中退した女性がどんな人生を歩めるのか、色々思考を巡らせていたのですが、アイディアは出るものの、実際行動を起こすことができず、就活に対するモチベーションも上がりませんでした。

ニートちゃん
そのまま時間は過ぎていくだけで、私はニートになってしまい、「家事手伝い」と言う大義名分でしばらく空白期間を過ごすことになりました。

 

大学中退して女ニートになった私の末路は悲惨?【実話】

大学中退後、女ニートになった私はの末路はどうなったの?悲惨な人生なの?と気になる方も多いと思いますが、結論から言うと、今ではホワイトな企業の秘書(正社員)として就職することができました。

ネットには「女ニートの末路は悲惨」「就職できずに、人生詰んだ」と載っていたりしますが、実際そんなことはありませんでした。大学中退歴があったとしてもニート歴があったとしても、ちゃんとした方法で就活すれば、正社員への就職は可能です。

ブラック企業しか選べないんじゃないの?」という疑問を持つかもしれませんが、ブラック企業を選んでしまう可能性ももちろんあると思います。だた、それはピカピカの新卒生であっても同じ話で、誰にでも可能性はある。。とはいえ、私のようなボロボロの経歴でも、受け入れてくれるホワイト企業は星の数ほど存在するので、どちらかと言えば、どうやってそのホワイト企業を見つけ出すか考える方が重要だと言えます。

ニートちゃん
ただ、あのままずっと女ニートで、何も行動を起こさないまま生活していたら、今頃悲惨な末路になっていた可能性は極めて高いと感じます。

 

大学中退した女性はどんな就職先や職種が選べるの?就職はやっぱり不利?

「正社員になるために就活頑張ろう」と思い経った時から、大学中退している私でも選べる求人を徹底的に探し始めました。せっかく努力して就職するのであれば、女性でも働きやすい就職先で、長く働ける将来性のある仕事が良いと考えて探しました。

実際に探してみて感じたことですが、正直、大卒資格があった方が確実に就職先も多く、選べる職種も幅広いです。そして、やはり、新卒生と比べて大学中退という経歴がある場合、就職面接では不利になります。

とはいえ、大卒資格を持っていないと応募できない求人を除いても、まだまだ応募可能な求人は山ほどありました。また、中退歴は新卒生と比べると面接で不利になりやすいですが、それでも30代・40代で正社員職に応募するよりも全然受け入れてくれる企業の数は多いと感じました。

探してみると、意外にも大学中退者でも応募できる職種は多くて、「応募できる求人が全くない…」と困ったことはありませんでした。ただ、事務職に絞って就活すると、特に地方の場合だと事務系正社員求人が少ない傾向があって求人倍率も異常に高いので、上手くいきにくいと感じたのも正直な所です。

別に選ばなければ、営業職や接客業、販売業などの求人数は本当に多いので、比較的就職するのも容易です。ただ、私の場合、接客も営業も良いイメージがなく、ノルマを追うのも好きではなかったので、良い職種を見つけるのは苦労しました。

ニートちゃん
その中で、大学中退した女性でも選べる、将来性の高い職種は以下の3つだと感じました。
女性には以下の3つの職種がオススメ(1) 事務職(※就職後にスキルを磨く)
(2) プログラマー/システムエンジニア
(3) インフラエンジニア/ネットワークエンジニア

ニートちゃん
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

大学中退後の末路が不安…これからどうすべきか?

大学中退後の末路が不安で動けない…」「これからどうすべきかわからない…」という悩む人は多いはず。

ニートちゃん
当時の私もそういう心境だったのでよくわかります。

もし、気持ち的に落ち込んでいて、「働くどころではない…」と感じているのであれば、無理に就職のことを考える必要もないと思います。ただ、もし心のどこかで「実は、働きたいけど、どうすればいいのかわからない」という気持ちがあるのであれば、自分一人で考えて悩んでいても何も解決しません。ネットの情報も偏った情報が多いので、ネットサーフィンを続けても時間の無駄になります。

もし、本気で就職したいと考えるのであれば、正しい就活方法を理解した上で、就職のプロに相談することが重要です。親や家族、友人に相談しても、「大学中退後の就活をどうすればいいのか」というベストな答えは返ってきません。

大学中退後の就活方法は主に、ハローワーク、ジョブカフェ、求人サイト、就職エージェントの4つでできますが、私の経験上、この4つの中で最も就職成功率が高くて、求人の質や待遇が良かったのは「就職エージェント」でした。できるだけ早く、そして確実に就職したいという場合は、就職エージェントを利用した方が最適だと感じます。

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php