ウズキャリ既卒の評判11件【悪評有】と私が利用した感想を徹底比較
ニートの私でも就職できた方法とは?
ウズキャリ既卒(UZUZ)の口コミ・評判を、全国の店舗別(東京と大阪)で、独自に11件集めました。
名古屋・福岡で既卒エージェントを探している場合は、私が利用してきたエージェントの中では第二新卒エージェントneoが良かったです。
⇒実際に第二新卒エージェントneoに行ってきた体験談はこちら
ネットのほとんどの口コミ・評判サイトなどは良い評判だけに偏っていて、本物の情報かどうか疑わしい場合も多いです。また、ウズキャリ既卒(UZUZ)も店舗によっては担当者も全員違うので、店舗別の口コミ評判も重要です。
ウズキャリ既卒(UZUZ)の口コミや評判の集め方としては、私のブログの読者さんが実際にウズキャリ既卒(UZUZ)に行ってきた際の感想や体験談などを、ツイッターや質問箱で共有したり情報交換したりしているので、そこからの生の情報を中心に集めました。また、私がウズキャリ既卒(UZUZ)を利用した際に知り合った別の利用者の方の評判も含めています。
→ニートちゃんのプロフィール
ネット上のウズキャリ既卒(UZUZ)の口コミや評判は数多いですが、実際、私の所に集まってくるウズキャリ既卒の評判の数は多くはありませんが、その中でも悪い口コミの方が多めです。

このページでは、実際に私がウズキャリ既卒(UZUZ)を利用してきた本音の体験談と口コミ・評判を徹底的に比較していきます。
ウズキャリ既卒(UZUZ)東京本社の評判/口コミ全7件【悪評4件】
男性(24歳)
ウズキャリ既卒のサービスを知って利用した時の年齢は24歳で性別は男性です。
最終学歴は大学の学部卒で、一浪していて、更に、新卒で採用された会社を1年ほどで辞めてしまい、経歴的に不安があったのでウズキャリ既卒の利用に至りました。それまで就職サイトやハローワーク等でも求人を探していましたが、最終的にはUZUZで本格的に転職活動することを決めました。
実際に使用してみると、担当している方はすごくこちらの話を親身に聞いてくれるので、自分が頭の中に抱えている想いを伝えることが出来ました。
未経験からでも内定が取りやすいIT系の求人を勧められ、2社ほどしか受けていませんが、無事にやりがいを感じることが出来る企業(1社だけ)に採用されました。
UZUZで扱われている求人は第二新卒をしっかりと新卒と同様に評価して期待してくれている企業の募集が多かったので、利用はしやすい方かなと感じました。
女性(27歳)
年齢は27歳女性、最終学歴は大卒で、2017年の1月頃に西新宿のUZUZに登録をしました。
その当時、派遣社員として働きながらの就活だったので、平日仕事後の転職活動でしたが、
UZUZの対応時間が18時頃までだったのでなかなか最初の登録面接ができずに転職活動が進みませんでした。
最終的に有給を使って登録をしに行きましたが、平日は少し遅い時間(8時くらいまで)登録が可能だったらよかったですね。
ただ、登録をしてからは非常にスムーズで、アドバイザーとの面談、仕事紹介、面接の日程決めと1か月以内にすぐスケジューリングされていきました。
初めての転職活動だったのですが、アドバイザーの方も親切丁寧に昨今の転職事情を教えてくれたり、どんなレベルの低い質問にも誠実に回答てくれたので転職への不安が一気に解消されたのが大きかったと思います。
最終的にUZUZから紹介されたインフラエンジニアの仕事に就くことができて、大満足です。
現在忙しく仕事をしている方は少し難しいかもしれませんが、転職に不安がある方、初めての転職を考えている方などは相談に乗ってもらうだけでもいいかもしれません。
ぜひUZUZをうまく利用して、転職活動を成功させてください!
女性(24歳)
24歳女性、最終学歴は大卒です。2019年の1月頃に西新宿のUZUZを利用させていただきました。新卒での就活に失敗して精神的に弱ってしまい、フリーターとして一年ほど働いていました。
時間をかけてカウンセリングをしてくれるというネットでの評判を見て、UZUZを利用しようと決めました。実際にカウンセリングを受けてみて、熱心に私の意見を汲み取りながら、募集案件とのヒアリングをしてくれている印象でした。
私は一般事務の正社員希望だったのですが、残念なことにUZUZは取り扱っている案件がIT関連のものが多く、私の希望では期待に添えかねないとのことでした(その件に関しては前もって電話でお伝えいただいておりましたが、一応他の職種も見たかったので結局UZUZにはお伺いしました)。
結果的にはハローワークの方の求人で良いものがあったので、そちらで内定をいただいて就職を決めました。ハローワークとこちらを私が並行利用しているのをご存知ながらも、UZUZのエージェントの方は嫌な顔一つせず丁寧に私の就活の悩みを聴いてくださって、利用して良かったなと思います。
今度利用することがあれば、また伺いたいと思っています。
ウズキャリ既卒(UZUZ)東京の評判/口コミ【悪評4件】
女性(25歳)
こちらの方は、私の質問箱を通して相談された方ですが、紹介された求人がインフラエンジニア系で、尚且つ無期雇用派遣の求人が多かった点が納得いかなかったようです。
男性(25歳)
私は杉並区在住の大卒会社員(男)です。昨年11月に当時25歳だった私はネットの評判が良かったUZUZに登録して転職活動をしました。都庁前駅から徒歩10分の処にあるUZUZの本社オフィスに通っていたのですが、私には合わなかったというのが、正直な感想です。
私は「何からはじめたらいいのかわからない」と思ってそれを相談したのですが「まずは自己分析が必要ですね」と言いつつ、私の希望など何もヒアリングをしないまま、「でもIT系の求人はお勧めですよ!」という感じで、半ば強引に向こうの持っている求人を押し付けられた印象です。
最終的に何社か紹介してもらえましたが内定までの良いイメージがもてなかったのでほかのエージェントに切り替えました。総合的に考えると「自分の進むべき道ややるべきことが明確にわかっている人でないと利用は難しいのかな」と思いました。
「進路がそれほど固まっていない中でIT系に絞られた」という点に不満を持ったようですが、ウズキャリ既卒から紹介される求人のほとんどがIT系求人なので、そもそも進路が絞れていない場合は私もお勧めできません。
「進路をインフラエンジニアに絞っている」という事であればウズキャリ既卒(UZUZ)は良いかなと思いますが、特にやりたい事が決まっていない場合は、就職Shopの方が、私が利用した中ではとても良かったです。
女性(23歳)
この方は、エージェントからのアドバイスに対して理解できず、信頼が持てないため、最終的には利用を辞めてしまいました。担当者によって相性があるので、合う人もいれば合わない人もいます。
男性(25歳)
人それぞれの価値観でブラックかどうかは異なりますが、私もUZUZを利用してみて感じたことは、無期雇用派遣の求人が少し多いのも「ブラック」だと捉えられてしまっている原因かなと感じます。
私がこの相談者さんに対して行ったアドバイスは、『就職Shop等のエージェントから求人紹介してもらった後に、東京しごとセンターの「業界職種・企業ラボ」というベテランカウンセラーがブラック求人を見抜いてくれる公共のサービスを利用すると、ブラック求人を可能な限り避けて就活を進めることができます』という風にお伝えしました。
ウズキャリ既卒(UZUZ)大阪支店の評判/口コミ全4件【悪評3件】
男性(26歳)
私がUZUZを利用させて頂いた時の年齢は、26歳の時でした。性別は男性で、四年生大学を卒業しました。昨年10月頃に大阪支店を利用させて頂きました。
UZUZを知ったキッカケについてですが、私は以前に在職しておりました会社を辞めてしまう形になり、そこから途方に暮れるような形で生活をしておりました。ちょうどその頃に、第二新卒のテーマでインターネット上で探しておりました所、偶然にもUZUZにたどりつくことができました。
実際にUZUZで登録させて頂き使用させて頂いて良かった点としましては、オーダーメイド型就活サポートで20時間にも及ぶ指導を通じて再度自分自身と向き合う時間を確保させてくれます。サポート時間は他のエージェントと比べても本当に長い方だと感じました。その中で、確実に自分自身に合う適職や面接を通じて弱点を克服してくれます。
悪かった点は、使用させて頂いてた時点は特に何も思いませんでした。
UZUZを利用した後は、個別面接による指導により、自分の弱点が浮き彫りになってくる形になり、自分の殻を破ることができました。一つ成長した自分で就職活動に臨むことができましたので、非常に良い刺激となっております。内定も2社からいただき(ネットワークエンジニア)、その中で自分が一番合っていると本能で直感した会社に就職させて頂くに至りました。
UZUZを利用してみての全体的な感想としまして、UZUZで私は自分の弱点を知り人生を変えることができることにも繋がりましたので、第二新卒で頑張ろうと思われている皆さま方も是非UZUZを使用して自分の弱点を克服してみてください!
口コミ内容としては「サポート時間が長かった」「ネットワークエンジニア系の内定を2つもらえた」という点が評価されたようです。
ウズキャリ既卒(UZUZ)大阪支店の評判/口コミ【悪評3件】
男性(25歳)
こちらの相談者さんも、質問箱から頂いた口コミになりますが、ウズキャリ既卒(UZUZ)での初回相談時間が思っていたよりも短かったそうです。
「他のエージェントでも短かった…」という事なので、この相談者さんが全く質問をしなかったり、希望を言わなかったりしたことが原因である可能性が高いです。
ある程度、エージェントさんから話しかけてくれて、質問もしてくれますが、「全てオンブに抱っこでサポートして欲しい」という方にはエージェントの利用はお勧めしません。進路が決まっていない方はまだ大丈夫ですが、自主的に進める意思がないと、内定を取ること自体難しいです。
女性(28歳)
昨年9月にUZUZを利用して転職活動をした大阪在住の会社員女子20代後半です。大阪支店の方で何度も面談を繰り返したのですが、結果的に私は内定をもらえませんでした。
もともとはネットでUZUZのことを知り登録したのですが、私には使いこなすのが難しかったです。大卒だったこともあり「選択肢は一気に広がる」とのことで担当者からも一生懸命になって私の条件や経験を考慮しながら紹介してくれたのですが、企業対策が不十分で受けた企業は次から次へと不採用になり、心が折れてしまいました。
私自身の自分磨きが足りなかったということもあると思いますが、「緊張しやすい」という私の性格を伝えているにも関わらず、担当者の方の面接指導ではそれが具体的に解消される方法がわからず、結果はダメでした。
一生懸命になってはくれましたが、もう少し具体的な指導がほしかったと思います。
最終的に私は「これも何かの縁だ」ということで別の方法で転職活動を再開したわけですが、総合的に考えた上でUZUZに満足できるかどうかは「相性」だと思いました。
まとめると、「緊張しやすいという性格を面接対策でどうにかしてほしかったけど、これといった対策がなくて不採用になってしまった」という事に不満を持ってしまったそうですが、緊張を上手く解きほぐすような即効性のある対策は、少しウズキャリ既卒側のエージェントに求めすぎかなと感じます。
ただ、一つ言えることは、就職Shopというエージェントであれば、企業毎の面接対策で「あの企業の面接だったら、人事の方が企業理念をかなり重視する性格だから、そこは確実に覚えておいて、志望動機を組み立てるといいですよ。」と、いわば、試験前のカンニングのような感じで対策してくれます。
また、就職Shopから紹介してもらえる企業との面接自体、「一方的な質問攻めにあう面接」というよりは、「お互いの考えをすり合わせる面談」という感じなので、ウズキャリ既卒よりは、就職Shopでの企業面接の方が緊張はしませんでした。
男性(20歳)
「UZUZ(ウズキャリ既卒)から紹介された求人がブラックだった」という評判です。
まとめ
ウズキャリ既卒(UZUZ)の口コミ・評判をまとめると、サポート時間は長い点は良いけど、紹介求人がインフラエンジニア系で無期雇用派遣の求人が多いので、インフラエンジニアを目指している人には向いているエージェントだと感じます。
私は、これまで、数多くの既卒・第二新卒向けのエージェントを利用してきましたが、有名な所だけでも以下の8社あります。
これらすべてのエージェントを利用してきた私が、実際に利用してみた経験を基に、ランキング形式で順位をつけてみました。