女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

ハタラクティブの評判53件【悪評有】と私が利用した感想を徹底比較

→公式サイトはこちら

ニートの私でも就職できた方法とは?



ハタラクティブの口コミ・評判を、全国の店舗別{東京(渋谷・池袋・立川・秋葉原)・横浜・千葉(船橋)・埼玉(大宮)・大阪・福岡}で、独自に53件集めました。
随時更新中

ネットのほとんどの口コミ・評判サイトなどは良い評判だけに偏っていて、本物の情報かどうか疑わしい場合も多いです。また、ハタラクティブも店舗によっては担当者も全員違うので、店舗別の口コミ評判も重要です

ハタラクティブの口コミや評判の集め方としては、私のブログの読者さんが実際にハタラクティブに行ってきた際の感想や体験談などを、ツイッター質問箱で共有したり情報交換したりしているので、そこからの生の情報を中心に集めました。また、私がハタラクティブを利用した際に知り合った別の利用者の方の評判も含めています。

ニートちゃん
口コミや評判の信頼性はどのサイトよりも高い方だと思います!

ニートちゃんのプロフィール

ニートちゃん
実は私もハタラクティブ利用者の1人で、実際、ハタラクティブから求人紹介を受けてきました。



このページではよりハタラクティブの良し悪しを客観的に見ていただくために、悪評を多めに集めました。そして、実際に私がハタラクティブを利用してきた本音の体験談と口コミ・評判を徹底的に比較していきます

ニートちゃん
全店舗分の口コミ・評判を読むのは長くて大変なので、利用を検討している店舗の評判だけお読みいただくことをお勧めします。

ハタラクティブ秋葉原(東京)の評判/口コミ全6件【悪評3件】

男性(24歳)


ハタラクティブを利用した時は24歳、最終学歴は大学卒で、2018年11月頃から秋葉原支店を利用しました。

ハタラクティブを知ったきっかけは、まだ働き始めてから1年程度しか経過していない会社を辞めて、働き甲斐がある仕事に従事したいと考えているときに、第二新卒の求人について相談できるということをニートちゃんさんのブログを見て知ったからです。

実際利用してみると、漠然と頭の中に抱いていた働き甲斐のある仕事内容について、エージェントに相談をしながら明確にできた点は良かったです。

自分が気になっている企業の求人をいくつか紹介してもらいましたが、三社受けて一社だけ内定をもらうことが出来ました。ハタラクティブの就職サポートは担当者が良かっただけかもしれませんが、企業に応募するための書類の添削などもきちんと実施してくれたのですごく助かりました

男性(29歳)


都内在住の29歳男性会社員です。昨年6月に転職活動をしたときにハタラクティブを利用しました。

悪かったわけではありませんが、「質」の部分、つまり「求人票の情報量」はそれほど豊富だったわけではないと思います。ただ、その分スタッフが求人票には載っていない情報まで教えてくれました。秋葉原駅から近くに住んでいたということもあり、直接店舗で何度も相談に行きましたが、それでも嫌な顔はしなかったので、その点は利用しやすかったです。

担当者の名前は覚えていませんが、その方も転職経験者だったので悩みを気軽に共有できたし、経験者ならではの具体的なアドバイスももらえたので助かりました。

実際に紹介された3社を受けましたが、緊張のしすぎで最初の2社は面接がダメで不採用でした。しかし、最後の1社は内定をもらえました

スタッフに真剣に向きあってもらえたからこそ転職活動を成功させられたので、結果的にハタラクティブを利用して良かったです。

女性(23歳)


今年初旬に秋葉原のハタラクティブを利用しました。全体的に書類添削や面接対策などはマニュアルを渡されて、情報的にも役に立つ内容(空白期間の答え方や、アピールポイントの作り方など)だったので、その点は大変ためになりました。

ただ、初回面談で求人を紹介されたときに、「すぐに締め切りになるので、明日までに応募するかどうかの返事をください」と、若干営業チックで、急かせるような場面が何度かありました

どこのエージェントでも早めに応募させようとするとは思いますが、ちょっと期限が短すぎる点は気になりました。3社に書類を応募して2社通過、1社から内定を頂けたので、結果的には利用してよかったと思います。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ秋葉原(東京)の評判/口コミ【悪評3件】

女性(27歳)


友人の成功体験談をきっかけに知った「ハタラクティブ」を利用し、秋葉原駅前にある店舗に通いました。最終学歴は大卒です。

対面で具体的な指導を受けたくて通ったのですが、担当者の態度にイライラしたことが何度もありました。確かに知識も豊富で経験もある人なのはすぐにわかりましたが「それって言われなくてもわかりますよね?」「そんなことも確認したいんですか?」といった接客としては如何なものかと感じる態度で接されました。

店頭で少々言い合いになってしまったことも有るほどコミュニケーションがうまくとれず、私はハタラクティブの利用をやめるという決断をしました。たまたま担当してくれた人がそうだっただけなのだとは思いますが、選考対策や企業紹介といった具体的なサポートを受ける前だったこともあり、気持ちが萎えてハタラクティブ自体に対するとても残念な気持ちになったというのが利用した上で感じた全体的な感想です。

ニートちゃん
この場合は担当者が微妙ですね。一応ハタラクティブでは担当者の変更がメール一本でできますが、別のエージェントを利用するのもオススメです。

女性(23歳)


ニートちゃんさんと過去の状況が似ていたので質問します。大学退学→単発バイトを続けています。正社員になって安定した暮らしがしたいという思いが強く、エージェントを利用したいと思っています。しかし昔、秋葉原のハタラクティブを利用した際に最悪の面接先に当たったり、ハタラクティブ秋葉原の利用者7人くらいで面接先に行き、他の研修中の方の前で面接をされ、経歴を話したりすることがあったりと、エージェントに対して不安があります。単発のバイトですと履歴書の職歴に書くことがないのですが、エージェントに行けば何らかのアドバイスはもらえるのでしょうか?また、おすすめのエージェントはありますか?東京都内在住でIT職希望です。

ニートちゃん
他の研修中の方の前で面接をされるのは、私でも経験したことはありません

その会社に一番問題はあると思いますが、そういった会社を紹介しているのも正直問題があります。東京都内在住でIT職希望であれば、就職Shopプログラマカレッジを併用して、東京しごとセンターを最後に利用するという方法が最も就職成功率が高いです。

男性(20歳)


利用したのは秋葉原のハタラクティブです。ニートちゃんさんのブログを知る前に別の人のブログでハタラクティブをイチオシしていたので、利用しましたが、担当者が最悪で、「高卒ではこの職種しか選べないので、あまり選り好みしない方がいいですよ」という感じで、こちらの希望(IT系求人)を聞き入れてくれる姿勢が一切なかったです

一応面接も1社だけ受けましたが、やはり仕事内容も興味の持てるものではなく、内定はもらえましたが辞退しました。高卒職歴なしではIT系求人に申し込むのは難しいのかとネットで調べたところニートちゃんさんのブログに行き当たり、別のエージェントを利用して、そこからIT系で内定をもらえました

ハタラクティブを利用した感想ですが、求人がないならないで、こっちの将来がかかっているので、「希望している求人はないです」とハッキリ言って欲しかったです。「無理に応募しない方がいい」というのが私の感想です。

ニートちゃん
一応、ハタラクティブでもIT系求人を紹介してくれますが、ネットワークエンジニア系の求人だけで、プログラマやシステムエンジニア系の求人は紹介してもらえなかったので、IT系と決まっているのであれば、他のエージェントも視野に入れることをお勧めします

上の方は、ツイッターでも個別で相談しましたが、就職Shopというエージェントで内定を取ることができています。IT系であれば就職Shopは求人数も多く、高卒で職歴がなくても利用できます

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ公式サイトはこちら

ハタラクティブ池袋(東京)の評判/口コミ全7件【悪評4件】

女性(25歳)


2018年10月、当時25歳の私(女子)は友人の体験談を聞いて知った「ハタラクティブ」に登録し、池袋駅すぐ近くの「ハタラクティブ秋葉原支店」に通い転職活動をしました。私は大学中退していることから最終学歴は高卒なわけですが、その懸念を感じさせられないぐらい徹底的にサポートしてもらえました。

確かに「大卒以上優遇」という求人が多かったのですが、担当者さんがとても一生懸命になって調査をしてくれたり、提案をしてくれたりしました。

独自のネットワークから「学歴不問」という求人を見つけては紹介をしてくれたり、大卒の人に負けないぐらいインパクトに残しやすい自己PR方法などの指導を受けた結果、紹介してもらった6社の内2社から内定をもらうことができました

問い合わせが多いのか、なかなか電話が繋がらないことは確かにありましたが、ハタラクティブを利用することで素敵な仕事に出会えました。「仕事を見つける上ではデメリットがメリットになると思えるぐらい強力なサポート」だと、全体的に思います。

男性(27歳)


私は都内に住む27歳男性会社員です。最終学歴は大卒です。昨年の話になりますが、10月にネットで評判の良かった「ハタラクティブ」に登録し、池袋駅東口より徒歩5分のところにある「ハタラクティブ池袋店」を利用して 転職活動をしました。

担当者は女性の方で、求人や業界に対する知識は豊富だったのですが、若干私の希望する求人とは違った路線の仕事を無理やり紹介されるのはデメリットに感じました。

ただ、とても真剣に向きあってもらえて「入社後により働きやすい環境か」ということを十分考慮してくれた上で紹介をしてくれました点は良かったと思います。

決して手際がよいわけではなかったのですが、とても一生懸命になってもらえた結果、紹介された3社のうち何とか1社から内定をもらうことができました。利用した側として総合的に考えると「求人紹介では疑問が残るけど、一生懸命になってくれる点は良かった」ということです。

女性(24歳)


利用したのは池袋支店の方ですが、担当者は男性の方で、派遣を転々としていた私でも結構多めに求人を紹介していただけました

面談も毎回1時間以上時間をかけて親身に対応してくれたのが印象的で、サポートは手厚いと感じました

一点気になる点があるとすれば、面接練習時に、私が職を転々としていることが悪いのですが、はっきりと「職場を転々としていると経歴的には傷なので、上手く説明していく必要がありますね。」とズバっと言われてしまい、その点は少し落ち込みました。

5社書類選考に応募して、2社だけ通過して面接を受けましたが、採用までには至りませんでした。結果的には就職Shopで就職先が決まりましたが、ハタラクティブのサポートは良い方だと感じたので決して悪いエージェントではなかったです。


ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ池袋(東京)の評判/口コミ【悪評4件】

女性(21歳)


池袋にあるハタラクティブを利用しました。担当は女性の方でしたが、少し対応が悪かったです。それほど希望条件が高いわけではありませんが、ハタラクティブの持っている求人が少ないためか、別の職種や業種の求人を勧められ、特に販売系を強く推してきました

営業系の求人もありましたが、「営業って残業時間とかってどうでしょうか?」と質問しても、「営業は当たり前のように残業があって夜遅くまで残業すること覚悟しないと、営業はオススメしません。」という感じでした。

少しカウンセリングや初回面談も淡泊な感じで坦々と進んでいったので、あまりこちらの気持ちは汲んでくれていないかなと感じます。初回面談で私の場合は利用を辞めてしまいました。

ニートちゃん
担当者と合わなかった可能性もありますが、特定の業種・職種の求人を推してくることは私も経験しました。

女性(25歳)


ハタラクティブを利用した時の年齢は25歳、女性、大卒です。2019年の2月頃に、東京池袋にあるハタラクティブを利用しました。

当時の私は転職活動に思いのほか時間がかかってしまい、退職後、無職のまま転職活動を継続。転職サイトやエージェントを使用しており、最終面接までいくもののまだ内定をいただけていませんでした

「無職 転職 エージェント」などでネット検索をした際、ハタラクティブを紹介しているブログ記事が検索に出てきました。そこで体験談を読み、転職の可能性を広げるためにも登録しました。

ハタラクティブを利用してよかった点は、面談に行ったあとのメールのやりとりは、大手エージェントと比べると速い方でした。ただし担当の方によるかもしれません。また、面談時にいただく書類(履歴書の書き方見本、面接対策やタイプ診断など)は役に立ちました

悪かった点は、隣のブースで面談をしていた方の声が聞こえ、担当の方が携帯販売の仕事を進めており面談前から不安になりました。また、正社員ではない雇用形態で内定された方の話し声も聞こえてきました

実際にハタラクティブで面談を受けての感想は、私の場合、担当の方が最初からあまりやる気がなく、今までの業務内容などを見て「非常に難しいです」と唸っていました。

また、無職から3ヶ月経ってしまったことを言うと「深刻ですね」とおっしゃり、突き放された感覚を覚えました。早く転職活動を終えたいから面談に来ているのに、協力的な姿勢を見せていただけず、その上不快な思いをしました。その方とは相性が合わなかったのだと思います。

その後、担当の方から求人情報を6件ほどお送りいただきましたが、私の条件に合わなかったため、利用をお断りしました。引き続き転職サイト、エージェントを使って活動をしています。

面談後、担当が合わない場合は再度面談予約ができる旨のメールが届きます。担当を変更するハードルが低いのは、良い点でした

ハタラクティブを利用してみての全体的な感想として、無職には厳しいと思いました求人の質も正直あまりよくなさそうだなと、面談時に聞こえてきた話し声から感じました

しかし、大手転職エージェントや転職サイトでなかなか現状が変わらない方は、ハタラクティブで面談して可能性を広げるのもいいと思います。

ニートちゃん
私が利用した時も求人の雇用形態が正社員ではなく、契約社員など更新制の求人もありました

正社員を目指すのであれば、無期雇用派遣や契約社員の求人を紹介されてもスルーすればいいだけですが、その割合が大きい場合は、正直選びようがないので、正社員求人の数が少ないと感じた場合は、他のエージェントの利用も検討するべきです。

男性(23歳)


池袋のハタラクティブに行ってきましたが、担当者が小5レベルの感じを書くのに戸惑っている方で、契約社員の紹介ですら大手のリクルートがやっていると紹介されました。担当者が良くないのか求人が少ないのかわかりませんでしたが、口コミ・評判を書いて恨まれて特定されるのも嫌なので質問箱に書きました。よければ一情報としてお使いください。

ニートちゃん
紹介された求人に納得がいかない場合は、無理に応募する必要はありません

一応、ハタラクティブでは担当者と相性が合わない場合は、メールで担当者変更の旨を伝えれば、自動的に変更が可能です

女性(25歳)


25歳(女)、最終学歴は大卒で新卒で働いた会社を2年で退職し、2019年に池袋にあるハタラクティブを利用しました。インターネットで第二新卒に強いと書いてあったので、求人数の多いリクナビNEXTと掛け持ちする形で登録しました。

新卒で入った職場が深夜残業と休日出勤が酷く、体調を崩してしまい2年という短い期間での退職となったため、キャリアがない第二新卒に強い会社で求人を探そうと思ったのがきっかけです。

ハタラクティブを利用してよかった点は、あまり求人を絞られなかったところです。掛け持ちしていたリクナビNEXTは自分で条件を入れて求人を探すため、自分の理想とする会社ばかりに応募してしまい、新しい職種の開拓はありませんでした。

ただハタラクティブはエージェントの方が実際に話を聞いて、これも向いてるかもしれないと今まで考えもしなかった求人を持ってきてくれます

結局ハタラクティブで応募した3社の会社は全て書類選考落ち、掛け持ちしていたリクナビNEXTの方も上手くいかなかったので、就職shopというエージェントに切り替えてやっとの思いで内定を1社取る事ができました

ハタラクティブを使ってみた全体的な感想は、第二新卒に強いためキャリアがない人の良いところを見つけてくれる相談相手としては良かったと思います。ただ大手の求人サイトとは求人の数が違うので、良い求人に巡り会ええる可能性は低いと感じましたが、エージェントが良い人かによって評価は分かれるかなと思います

ニートちゃん
短期離職していたり、既卒から就活したりする場合は、簡単に書類選考が通過することはありません

書類選考が上手くいかない場合は、就職Shop第二新卒エージェントneoであれば、ほぼ書類選考なしの求人を紹介してくれるので、一番最適なエージェントだと言えます。
就職Shopに行ってきた体験談はこちら
第二新卒エージェントneoに行ってきた体験談はこちら

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ渋谷(東京)の評判/口コミ全6件【悪評3件】

男性(26歳)


最終学歴は大卒で、26歳男性です。2018年4月に当時26歳の私が転職活動をした時に、ネットでハタラクティブを知って登録し、渋谷支店を利用しました。

カウンセラーはとにかく情熱的な方でした。提案力や紹介力がそこまで有る方ではなかったのですが、とにかく選考対策がしっかりしていました。履歴書の書き方、面接対策、自己PRの方法など1から10までとにかく徹底的に指導してもらったお陰で私自身も自信を持って面接を受けられるようになっていきました。

それは結果にも見事にあらわれ、3社しか受けていないにもかかわらずその全てから内定をもらえたほどでした。ハタラクティブの徹底サポートのお陰で転職活動が成功できただけでなく、ポジティブ思考な自分を手に入れることができました。「成功だけでなく成長も得られる」そんなエージェントだと利用した上で感じたのが全体的な感想です。

女性(29歳)


都内に住む29歳会社員女子です。最終学歴は大卒です。数年前に転職活動をしたときにネットとSNSの口コミでハタラクティブを知り、利用しました。店頭で直接相談することもありましたが、自宅からも近かった渋谷店を利用しました。

担当のスタッフさんはとても親切に、そして真剣に向きあってもらえました。私の経験、条件、思いなどを全て理解した上で紹介してくれました。時には私の熱意を企業側に売り込んでくれたりもしました

履歴書添削や面接対策、自己PRの方法など細かく指導してもらえた結果もあり、私は紹介された4社中1社から内定をもらうことができました。ハタラクティブにはとても感謝しているし、私も機会が有れば友人たちにすすめていきたいです。

男性(23歳)


年齢26歳男性最終学歴高卒で、2018年10月に渋谷にあるハタラクティブを利用しました。ネットのSNS広告を見て、転職を考えていたので利用してみました。
担当者の男性の方は親身になって話を聞いてくれ、とても助かりました
しかし、希望する職種が専門的な分野だったので少し選択肢が狭かったのが残念な所でした

2社ほど面接を受けて、全て書類選考落ちだったので、それ以来自分から利用しなくなりました。
全体的な感想としては、サポート自体悪くはなかったですが、内定を取るためには粘り強く書類選考や面接を受け続ける必要があるので、私のように数社受けて諦めるというよりは、粘り強い人に向いているかなと思います

ニートちゃん
書類選考で落とされることが多い場合は、書類選考なしのエージェントを利用するのが最も効率的な就活方法です。

完全に書類選考なしのエージェントは、私が利用した中では就職Shopだけです。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ渋谷(東京)の評判/口コミ【悪評3件】

男性(24歳)


年齢は24歳男性で最終学歴は高卒でハタラクティブを利用したのは2016年6月頃で、その際には東京渋谷にある店舗を利用しました。

ハタラクティブを知ったきっかけはツイッターの口コミからで、経緯については高卒後に就職した会社を辞めて長らくフリーター生活をしていたのですが、正直思っていた以上にフリーター生活が長引いていたので将来に不安がありました。そんな時にハタラクティブを知ったので、いい機会だから本格的に正社員を目指そうと利用することに決めました。

ハタラクティブを利用して良かったと感じた点は対応が良かったと点で、高卒フリーターだったので良い扱いはされないと思っていたのですが、とても丁寧に対応してもらうことができました

きちんと相談に乗ってくれて履歴書の書き方や面接についてアドバイスもしてもらえて、求人についても思ったよりもたくさん紹介してもらえました

一方で求人の質については思っていたほど良くなかった印象で、高卒だったことも影響していたとは思いますが給料はあんまり高く無いものが多かったです。

全体的にそんな感じで良い求人を見つけるのは難しいと思ったので、そこはハタラクティブの悪いところだと感じました。

ハタラクティブに紹介してもらった企業の面接を2社ほど受けたのですが、どちらも不採用になってしまいました

その後はなかなか面接を受けた2社に匹敵するような納得できる求人が見つからなかったので、最終的には就職Shopというエージェントを利用することにしてそこで就職しました。

全体的な感想としては丁寧な対応な一方で求人の質はそこまででなく納得できるものを探すのが難しかったので、「求人の質よりも就職という結果を重視している人に向いている」と感じました。

ニートちゃん
高卒フリーターで短期退職歴有だと、なかなか好条件の求人は望めません

ただ、できるだけ良い条件でまともな求人を効率的に紹介してもらいたい場合は、私も利用したことがありますが、就職Shopが最適なエージェントだと言えます

女性(23歳)


かれこれ空白期間(ブランク)は3年ほどになります。空白期間の前は他所でアルバイトをしていました。現在は東京都内に在住しています。実は、大学中退してすぐに渋谷のハタラクティブに行ったのですが、面接のアドバイスよりも世話話が多かったり、ブラックな会社を紹介されたのもあり、就職エージェントに不安があります。

女性(28歳)


渋谷のハタラクティブに行きました。大卒後、皮膚の病気にかかってしまって就活が満足にできず、それから2年間ブランクがあって、派遣の仕事を1年半→2年と満期満了に伴って転々としてきたという経歴があります。

将来的に派遣のままでは不安定ですし、正社員職を求めてハタラクティブを利用することにしましたが、利用してみて紹介された求人の8割方が無期雇用派遣の求人でした。特に給与の条件や職種などはそれほど厳しい条件だったというわけではありませんが、タイミングが悪かったのか、正社員求人がほとんどなくて、これだったらハローワークの求人の方がマシという案件ばかり紹介されました

利用はその初回面談で辞めましたが、その後もメールで新着求人が届いたり、「担当者を変えることができます!」というメールが来たりと、少しうんざりしました。

ニートちゃん
私も紹介された求人の中で、契約社員の求人が3~4割混ざっていました

希望する求人がなかったり、正社員求人が全くない場合、タイミング的に本当に紹介できる求人がない可能性が高いです。そういった場合は、別の新着求人が出た時に連絡してもらうか、別のエージェントを使った方が良いです。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ立川(東京)の評判/口コミ全5件【悪評2件】

男性(24歳)


年齢は24歳男性で、最終学歴は大卒です。2018年の9月にハタラクティブの立川支店でお世話になりました。ネットで転職サイトを検索していて登録しました。

利用のきっかけは、大学卒業後都内の中小企業に2年ほど就職をしていたのですが、人間関係に疲れてしまい退職しました。それから2年間ぐらいはフリーターのような生活をしていましたが、将来の不安からしっかりとした職探しをしようと決意し利用しました。

実際に利用してみた感想は、スタッフの方が非常に丁寧で親身になって応対してくれるので安心して利用できました。
不満と言えば、無期雇用派遣の求人が多いので、もう少し正社員雇用の求人が多ければ良かったです

それなりに時間をかけながら、紹介して頂いた6社の内、面接までいったのが3社で、その内の1社から内定をもらえました。しっかりと正社員の職を得られたので、最終的にはハタラクティブを利用して本当に良かったと思っています

女性(23歳)


ハタラクティブ立川を利用しましたが、1社内定を頂くことができました
私は専門卒で、専門学校時代に働いていたバイト先でずっと働いてきましたが、将来的なことを考えて、もっとスキルが身につく仕事を目指したいと考えるようになり、正社員職を探していました。

担当者は男性の方で、話しやすい方ではありましたが、世間話が多く、もう少し本質的な面接対策や書類添削をやってほしいと感じたことはありました。ただ、悪い人ではなく、一生懸命にサポートしてくれるのは伝わってきたので、担当者は良い方だったかなと感じます。

求人の質は、給与が少し低いと感じましたが、私の経歴ではこれくらいかなと思っていたので高望みせずに何社か面接を受けていった感じです。入社できた会社の雰囲気は割と優しい方が多いので、結果的にはハタラクティブを利用してよかったと思います。

女性(21歳)


東京の立川にあるハタラクティブを今年1月(2019年)に利用しました。大学中退後に正社員職を目指した就活をしていましたが、ハタラクティブでは初回面談で結構多めに求人紹介していただけました

最初は事務系を希望していましたが、初回面談では、ホワイトボードに「営業」「販売」「接客」「IT」と書いていって、それぞれのメリットデメリットを説明されて、事務系は最初から紹介してもらえない雰囲気を出していた印象を受けました

営業はテレアポや飛込訪問がメインの求人で、販売も携帯販売の仕事、接客も介護かホテルなどの求人、IT系を除いては、清掃、配送、ライン工場…という感じで選択肢が少ないと感じたのが正直な所です。

IT系はネットワークエンジニア系の求人が多かったですが、シフト制で夜勤もありますが私はこの点は気にならず、仕事内容的には興味があったのでネットワークエンジニアの求人に何社か応募しました。一応、1社から内定を頂けたので満足しています

ハタラクティブを利用して不満な点は、求人の応募までの期限が短く「2日以内に応募するか連絡ください」という感じで急かされている感が強かったと思います

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ立川(東京)の評判/口コミ【悪評2件】

女性(22歳)


大学3年生の時に内定が決まっていましたが、卒業を前に婦人科の病気になってしまいその後精神を病んでしまい就職が出来ませんでした。半年間自宅で療養して2017年10月から就職活動を開始しましたが、書類選考すら通らず苦戦していた時ハタラクティブの存在を知り立川の店舗に行きました。

担当者の名前は覚えていませんが、感じがよく私と相性もよかったようで率直に現状や希望を話すことができました。その後何度か電話でも相談に乗ってもらっていましたが店舗にはなかなか行けませんでした。

やっと体調がいいときに立ち寄った所その担当者がお休みで違う方が対応してすることになりました。年齢が大分上の人で話しずらい雰囲気になってしまいました

初対面の人と話すのが得意な方ではないので緊張してしまい言いたかったことが何も言えずに帰ってきてしまいました。それ以後は行くのも電話するのもやめてしまいました。

私が精神的に弱く初対面の人と話すのが苦手というのもあるので、明るい人なら問題ないかとは思います。就職の面接もあるのだからそんなことは言っていられないのですが…
現在はまだ就職はしておらず、実家で不安定なライターの仕事をしています。

私の場合は、担当者が途中で変更になったことはないので、上のケースだと稀だと思いますが、エージェントを利用する場合はどれだけ正直に自分の本音を話せるかも重要です

ニートちゃん
話しやすい雰囲気も大事なので、もし話しやすい雰囲気で女性カウンセラーが多く在籍しているエージェントが良いという場合であれば、就職Shopジェイックというエージェントが一番合うと思います。

女性(27歳)


当時27歳の女性、最終学歴は専門卒で2017年9月頃、東京立川のハタラクティブを利用しました。

専門学校卒業制作時期と就活時期にパニック障害を患い、思うように就職活動が出来ずフリーターをしながら療養生活をしていました。医師から働く許可も出たのもあり、年齢的にも就職活動をしたいと思い、フリーターの就職に特化したハタラクティブをネットで見つけ利用しました。

登録と仕事紹介の時に「パニック障害を患っていることを公表して仕事を探したい」と希望を出すと、「紹介できる職種は少ない」と言われましたが3社紹介していただき1社面接まで至りました

面接対策もしてくださいましたが、思っていたよりあっさりとした内容で少々不安は残りました。ただ、面接の設定からそこまでのサポートは頻繁にくださり安心感はありました

面接に至った1社は採用され数か月働きましたが、労基が調査に入るような会社で仕事内容もきつく面接時と話が違うことが多い所でした。このまま続けるのに不安があり、ハタラクティブの担当者に相談をしたいと連絡は来ず、パニック障害の悪化もあり仕事を辞めてしまいました

仕事紹介と面接のまでのサポートはしっかりしてくれましたが、就職後のサポートが薄かったのが不安でした。担当者によって違いは出るのかもしれません。

ニートちゃん
労働基準監督署の調査が入るような会社は結構ブラック色が強いですね。

どのエージェントでもブラック求人が混ざっている可能性はありますが、ブラックな会社を絶対に避けたいという場合は、提携段階で精査してくれる就職Shopいい就職プラザなどのエージェントが最適です。


ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ横浜支店の評判/口コミ全6件【悪評3件】

女性(27歳)


私は、27歳の女性です。最終学歴は四年生大学卒業です。ハタラクティブについては、2019年3月頃に利用させて頂きました。使用させて頂いた支店は横浜支店です。

実際にハタラクティブを利用させて頂いて良かった点につきましては、サービスがすべて無料であった所と、メールやラインなどで気軽に就職相談をすることができた所です。気軽にチャットして担当者に相談できる所は良かったです。

悪かった点は、利用後も求人紹介などのメールが数多く来ていた点です

実際にハタラクティブを利用させて頂いた後は、自分の適性を改めて知ることができましたので、その職種に向かっての対策ができました。

その後に自分の希望した運輸系の企業で自分の理想通りの企業と出会うことができ、面接に行き即OKを頂きましたので、その会社で従事させて頂くことになりました

男性(22歳)


年齢は22歳男性、最終学歴は高卒で2018年10月頃ハタラクティブ横浜支店を利用しました。

友人が実際に利用経験があり、おすすめをされたので登録しました。高校卒業後、一年ほどアルバイトでフリーター生活を送っており、アルバイトをやめてからはハタラクティブに登録するまで無職の期間が続いていました。それまではハローワークにも通っていたのですが、しっくりこず上手く行きませんでした

まず良かったところは担当者が私の境遇とキャリア、技術をしっかりと分析した上で対応をしてくださったことです。そのおかげで臆することなく相談や質問などができました。

悪かったところは求人の質があまり良くないと感じたことです好条件の求人もあるのですが稀で、悪い求人を避ける必要がありました。製造業で、面接まではいけたものの採用はされませんでした。全体的にはしっかりと対応してくださったので満足しています。

女性(20歳)


短大を中退した後に横浜のハタラクティブを利用しました。
私の担当カウンセラーが20代後半くらいの女性の方で、感じもよくとても親身に相談にのっていただけたので、面接までかなりスムーズに進めることができました。担当者はとても良かったです!

内定は1社から頂くことができましたが、求人説明時の条件と仕事内容などが少し違っていたので、少し怖くて内定を辞退しました。担当者にも申し訳なく、そのままハタラクティブの利用は辞めてしまいました。

その後、横浜で利用できるエージェントがないか探していたところ、ニートちゃんさんのツイッターを拝見して、別のエージェントを利用して、そこで就職先が決まりました。

ニートちゃん
上の方とは、ツイッターで個別に相談させていただきましたが、就職Shopというエージェントで就職先を見つけることができました。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ横浜支店の評判/口コミ【悪評3件】

男性(29歳)


私は横浜市在住の会社員男性です。最終学歴は大学です。2019年1月、当時29歳だった私はネットの広告からハタラクティブの存在を知り、横浜駅から徒歩5分程度のところにある横浜支店に通いながら転職活動をしました。

担当してくれたのは男性の方でしたが、正直不満ばかりが残りました。私が30歳手前ということで、且つ前職が「契約社員だった」ということから「年齢的に厳しいと思いませんか?」「無理だと思います」と心ない言われたり、バカにされたような対応をされました

鼻で笑われるようなこともあったので不満や不快感は募り、こちらからお断りし、ほかのエージェントに乗り換えました。担当者がたまたまそうだっただけなのかも知れませんが、当時の私からしたらハタラクティブ自体に期待はできなくなっていました。

同じような境遇の方には「就活を気分良くできるかどうかはどの担当者に当たるかの運もあると思います」と伝えたいです。

ニートちゃん
上の方の場合、29歳という年齢だったため、ハタラクティブ側も紹介できる求人が条件的にもなかった可能性が高いです。

29歳でもある程度求人を紹介してもらえて、求人の質も良いエージェントは、就職Shopジェイックくらいですが、30歳以上になると就職Shopでは求人を紹介してもらえないので、30歳以上の方は20代~34歳以下であれば利用できるジェイックの方が最適といえます。


女性(23歳)


専門学校卒で、新卒内定もらった会社を3か月で辞め、そこから2年フリーターやってきた者(女)です。紆余曲折はあったんですが、最近、横浜のハタラクティブと就職Shop横浜に行ってきました。ハタラクティブ横浜支店では、派遣型の求人しか紹介されず、やっぱり私みたいな傷だらけの経歴だとこうなるのか…と凹んでいたのですが、就職Shop横浜だと、面接対策はかなりしっかりやらなきゃだけどこういう求人があるよ、と魅力的な求人を紹介してもらえました。ニートちゃんさんの質問箱回答を見る限り、似たような方がいらっしゃったので、私の意見も発信してくださると嬉しいなと思い投稿させていただきました。

ニートちゃん
上の方のように、もし派遣型の求人紹介しかされなかった場合は、就職Shopなどの別のエージェントにも相談に行くことを強くお勧めします

特に事務系志望であれば、新着求人が出てもすぐに内定者が決まってしまうので、一つのエージェントに頼るのではなく、複数登録しておくことが鉄則です。

女性(26歳)


利用したのは横浜のハタラクティブですが、私は担当者と相性が合いませんでした

結構ガツガツくる感じで営業を受けている印象を持ちましたし、希望している条件とは全く違う条件の求人を持ってくるまでは許せましたが、少し難聴持ちのため、電話を使う仕事は難しいと伝えていましたが、テレアポの仕事を紹介されたりと散々な思いをしました

その時点で「あ、ここはないな」と感じ、別のエージェントに乗り換えました。

ニートちゃん
紹介される求人の質も大切ですが、担当者との相性も就活を進めていく上では重要です。

もしどうしても合わない場合は、他のエージェントも検討する必要があります。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ公式サイトはこちら

ハタラクティブ船橋(千葉)の評判/口コミ全4件【悪評2件】

女性(23歳)


千葉の船橋にあるハタラクティブを利用しました。
何社か気になる求人を紹介してもらって、3社に応募、1社だけ通過して、その1社から内定をもらえました
希望した条件と違う求人を多めに紹介されましたが、一応人と接することが苦手という性格もあって工場系の求人も提案されました。視野が広がった点はとても良いアドバイスをいただけたと思います。

女性(25歳)


船橋のハタラクティブで、大卒・職歴なし(バイトのみ)・資格なしの状態でも応募できる事務求人があるか相談に行ってきました。

結果、契約社員や派遣系の求人しかなくて、正社員求人はほとんどないと言われてしまいました。無期雇用派遣でも応募するべきか、それとも正社員職で探し続けた方がいいのか、ニートちゃんさんの意見を聞かせてください。お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。

ニートちゃん
事務求人は高倍率で人気な職種なので、ハタラクティブだけでなく、ほとんどのエージェントで正社員職を紹介してもらえることはほぼありません

ただ、唯一千葉県内で事務系の求人を紹介してくれる可能性が高いエージェントが就職Shopです。事務系を目指す場合は、就職Shopを利用してみて、それでも難しい場合は、無期雇用派遣の求人を検討するかハロワを利用するかという流れがベストです

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ船橋(千葉)の評判/口コミ【悪評2件】

女性(22歳)


大学3年で中退してしばらく無職状態だったので、自宅近く(船橋)にハタラクティブあり利用しました。

正直、求人が微妙で、ハローワークの方がマシかなという印象を受けました。担当者は良かったのですが、やはり給与や待遇面、残業時間などの働き方が気になったので応募には至りませんでした

最終的には、ニートちゃんさんが推しているエージェントを利用して内定を取ることができました。ハタラクティブの全体的な感想としては、面接対策などは言うべきことなどが全て書いてあるマニュアルに沿って覚えていくだけでいいので、あまり迷わずに面接対策できた点は良かったですが、求人の質という点では微妙でした

ニートちゃん
ちなみに、上の方は就職Shop千葉で内定を決めました。

男性(26歳)


船橋の担当者と相性は合わず、初回面談で利用を辞めました
希望条件は考慮されず求人紹介されましたし、就職相談というよりは「この求人の方がいいですよ」という感じで、ハタラクティブの持っている求人に申し込ませるように説得されたという感じがしました

友人にはオススメできないかなと思います。あと、正社員求人を紹介するといって、契約社員の求人を紹介された時点でもちょっと不信感がありました

ニートちゃん
私も期限を決められて急かされた経験があるので気持ちはすごくわかりますが、合わないと感じたら無理して利用を続けることはありません

ただ、就活は続ける必要があるので、千葉県内であれば就職Shopちばが、一番利用しやすいエージェントかなと感じます。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ大宮(埼玉)の評判/口コミ全5件【悪評2件】

女性(23歳)


私は埼玉県在住の最終学歴大卒の会社員です。大宮にある「ハタラクティブさいたま支店」を利用しました。

担当の方はいつも笑顔で気さくな方で、どんな相談もしやすかったです。とにかく一生懸命に時間をかけて私に合った求人を探してくれたり、夜遅くでも書類添削のメールをくれたりなど、誠意を感じました。

そのお陰で最初こそつまずいたものの最終的には受けた6社中1社から内定を貰えました

総合的に考えてみれば「利用して良かった」というのはもちろん、「あの気さくな雰囲気だから何でも話せたのかな」と思っています。私自身としてはとてもおすすめできるエージェントです。

男性(27歳)


ハタラクティブのさいたま支店に通っていました。私は前職でパワハラにあったことで次の仕事を見つけることに対して不安がかなり大きかったのですが、ハタラクティブの担当者がそれをしっかりわかってくれて、私の気になる企業や条件に合った企業の雰囲気を事前調査してできる限り教えてくれたし、先を見据えたプランニングをしてくれたりもしたので安心して活動できました。

求人の幅も広く、紹介してくれた企業も多く、選考対策もしっかりサポートしてくれましたメール問い合わせのレスポンスにムラがあったのが唯一の懸念ですが、それ以外は大満足です。

女性(27歳)


埼玉県内在住の最終学歴大卒の女性会社員です。2019年にネット広告から知った「ハタラクティブ」を利用し転職活動をしました。

派遣やアルバイトの職歴はありましたが、正社員未経験だったので、転職活動に苦戦しており、ハタラクティブさいたまを利用する経緯に至りました。

合計7社も紹介してもらえたのですが、本番に弱い私は面接までたどり着いてもうまく自己表現できなかったり受け答えにとまどったりしてしまい「不採用」という結果が続きました

ハタラクティブのカウンセラーに相談し、フィードバックを頂き、それを基に改善すると、最後の2社からは内定をもらうことができました。ハタラクティブのお陰で最終的に良い結果を手に入れた訳ですが、正社員未経験の私でも内定が取れたので、実績は本当にある方なのかなと感じます。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ大宮(埼玉)の評判/口コミ【悪評2件】

女性(23歳)


大宮にあるハタラクティブ埼玉に面談に行きました。担当カウンセラーはとても丁寧な方だったのですが、紹介された求人が正社員といえど無期限雇用派遣ばっかりで…自分は埼玉在住で事務職希望なのでどうしても求人の数が少ないことはわかっているのですが、妥協して就職しても意味ない気がして迷っています。ただ面接対策や転職活動における就職相談などのサポートをしてくれる点は非常にありがたいと思うのでハタラクティブ埼玉のサポート自体はできれば続けたいなと思っているのですが、自分の納得のいく求人に出会えない…という状況です…無期限雇用派遣の紹介は断るべきなのでしょうか?またハタラクティブ大宮のサービス自体は続けるべきなのでしょうか?

ニートちゃん
事務系の正社員求人を紹介してくれるエージェントはほとんどありませんが、私が知っている範囲で言うと、就職Shop埼玉であれば一番可能性は高いかなと思います

女性(21歳)


先日、大宮にあるハタラクティブさいたまを利用しました。正社員職希望とカウンセラーに伝えていましたが、紹介される求人が契約や派遣のものばかりで、6か月更新の求人もあったりと、「正社員の求人のみ」というのはちょっと違うのかなと感じました。

ニートちゃん
ハタラクティブは確かに正社員求人以外の求人も多い方です。もっと正社員の求人を紹介してほしい場合は、就職Shop埼玉を利用した方が無難です。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ大阪の評判/口コミ全5件【悪評3件】

女性(24歳)


年齢は24歳で最終学歴が大卒で、2017年2月頃に大阪の店舗を利用しました。担当者はSさんという若い女性の方でしたが業界の情報に精通していたため話しやすく、今までの職歴ややりたい仕事の特徴を聞いて紹介してくれて良かったです。

知ったきっかけは友人から紹介され、実際に使ってみると正社員経験のない私でも紹介してもらえる求人数が多かったです。

良かった点は非公開求人が多くすんなりと仕事が決まったことで、悪かった点は営業系や販売系、工場の求人に偏っていたことです。

結局はハタラクティブを利用して他の求人情報などと比べて探しやすく、アドバイザーがいるため気軽に相談できて良かったです。

男性(22歳)


年齢は22歳男性最終学歴は高卒で2019年6月頃にハタラクティブ大阪支店を利用しました。

ハタラクティブを知ったきっかけはブログでお勧めされていたからです。ハタラクティブは巷でも評判がいいようで利用した理由はアルバイトを辞め、就職先を探していたからです。

実際利用してみてよかったところは若年者の私に対してのアドバイザー様の対応の丁寧さとしっかりとした説明です。しばらく自堕落な生活を送っていたので叱られることも覚悟していたのですがそんなことはありませんでした。

悪かったところは良い案件が少なかったことです。
良い案件こそ少なかったものの二社面接を受けました。結果はそのうちの一社に内定をいただきました

全体的には、ハタラクティブを利用して良かったです。特に若い方におすすめできますね。結果論ですが一社から内定をいただけたことも高評価の要因です。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ大阪の評判/口コミ【悪評3件】

女性(19歳)


19歳フリーターで大阪で事務職を探していると相談した者です。ハタラクティブ大阪の担当カウンセラーとLINE(ライン)で連絡を取っています。初回面談の際に4件ほど求人を紹介してもらいましたが、すべて無期雇用派遣なので断りたいと思っています。断る際は正直に無期雇用派遣は希望ではないのでと伝えたらいいのでしょうか?正直、ハタラクティブ大阪の担当の方は相性が合わないので利用を辞めようかと思っています。面談して求人紹介してもらっていい求人がない、担当カウンセラーとも相性が合わない場合はすぐに利用を辞めてもいいでしょうか?もう少し求人紹介を頼んでみて、いい求人がなかったら辞める方向の方がいいですかね?就職ショップの担当の方は印象も良かったのでこのまま利用を続けていきたいと思います。また、ニートちゃんさんに紹介して頂いたDYM就職やいい就職プラザにもいけたら行ってみたいと思っています。

ニートちゃん
事務系希望で紹介してもらった求人が全て無期雇用派遣ということであれば、無理に応募せずに、別のエージェントを利用した方が最善の方法です

私が利用してきたエージェントで大阪府内でもお勧めなエージェントは、第二新卒エージェントneo、就職ショップ、いい就職プラザ辺りですが、就職Shop第二新卒エージェントneoは最低限利用した方が、就職成功率を確実に上げることができます


男性(24歳)


私は今大阪で正社員での仕事を探している24歳です。次の6月で25になります。
短大を中退し、20歳の頃から郵便局で週5日、6時間のアルバイトを続けています。

家庭の事情で、正社員での仕事を探し始めました。
ハロワの適性検査で事務に向いていそうだとの結果だったので、その方向で就活を進めようと思ったのですが、事務はやはり競争率が高く、ハタラクティブでは事務求人はほとんどないということでした。ハタラクティブでは製造業を勧められましたが、まったく興味のない案件だったので応募は見送ることにしました。

ニートちゃん
事務系は競争率が高い職種なので、ハタラクティブだけに頼った就活はおすすめしません

本気で事務系を狙いに行く場合は、就職Shopいい就職プラザの2つは少なくとも利用して、尚且つ、OSAKAしごとフィールド(ジョブカフェ)も併用しながら就活しないと、事務系の正社員として就職することは難しいです。


男性(23歳)


ハタラクティブを知った経緯ですが、会社から解雇された際、ちょうどネットで広告が出ていまして既卒者とかフリーターとか会社を解雇された人など何でも就職を斡旋します読みたいな広告が出ていたので、大阪支店に通うことにしました。

ハタラクティブの良い点ですが、一度応募書類を作ってしまえば面倒な手続きが無いことが利点です
デメリットもありまして、仕事も営業の仕事ばかりで技術職のようなものは少なかったように思います。利用したのは2018年でオープンして間もなくでしたため仕事が少なかったのかもしれないので何とも言えないです。

ニートちゃん
ハタラクティブ大阪支店は2018年にオープンしたばかりなので、まだ求人数的には少ないかもしれません。紹介される求人数が少ないようであれば、他のエージェントも検討するようにしましょう。

→就職エージェントランキングはこちら

ハタラクティブ名古屋(愛知)の評判/口コミ全5件【悪評3件】

男性(28歳)


私は名古屋在住の会社員男性です。最終学歴は大学です。2018年6月、当時28歳だった私はSNSで知った「ハタラクティブ」を利用し転職活動をしました。自宅から通いやすかったということもあり名古屋支店に通い、カウンセラーさんにサポートしてもらいながら一歩一歩進んでいくことができました。

カウンセラーさんの徹底的なサポートにハッとさせられることが何度も有りました。とても経験豊富な方で、仕事に対する固定概念や自己分析に関することなどですが、「違った視点から違った考え方をする」ということを教えられ、その結果、私自身の転職活動の幅が広がった様に感じました。

もちろん、選考対策もしっかりしており、実際に紹介された5社のうち3社から内定をもらうことができたのもハタラクティブのカウンセラーさんのおかげだと思います。問い合わせに対するレスポンスが若干遅いというのが気になるところですが、結果だけ見ればとても満足しているし、全体的考えても「ほかの人に私もすすめていきたい」と思えるのが感想です。

女性(24歳)


ハタラクティブを利用したのは24歳の時です。最終学歴は短大卒で、昨年9月に名古屋店のハタラクティブに相談をしに行きました。その時に担当して下さったのは男性の方でした。

ハタラクティブを知ったきっかけは、私が短大を卒業してから4年間働いた会社を辞め、5ヶ月ハローワークの方でお世話になりつつ面接を何社か受けていたのですが、どこも不採用になってしまい落ち込んでいた時に、親友にハタラクティブの存在を教えてもらい「何でも活用してみると良いよ。登録してみたら?」とアドバイスを受けたのが始まりでした。

実際に利用してみた感想は、登録した当初は電話対応の方が女性だったので、てっきり面談もその方が対応なさるのだと思っていました。でも、男性だったので少し緊張したのですが、ハローワークよりも親身に相談に乗ってくれますし、何より時間をかけてアドバイスを下さるのが嬉しかったです

それまでは、面接に落ち続けている自分に嫌気が差したり働いていない自分をかなり恥じていたのですが、根気強く励まして下さったのも「頑張ろう」と思える糧になりました。
ただ、なかなか自分に合う職種を絞れず、かなり時間がかかったのは申し訳なかったなと感じています。

結果、ハタラクティブに通うこと約半年、再就職先が決まり新しい再出発を切ることができました。現在も楽しく働かせて頂いています。

ハタラクティブを利用していなかったら、今の職場に出会うことはなかったと思います。紹介してくれた友人にも心から感謝しています。ハローワークと掛け持ちでも良いと思うので、とにかく諦めずに何度も挑戦し続けることが大切だと感じています

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ名古屋(愛知)の評判/口コミ【悪評3件】

女性(27歳)


ブログ(ニートちゃんさんではない)でハタラクティブをお勧めしていたので、登録して名古屋支店を利用しました。

結論から言うと、私の場合はハタラクティブをうまく活かせなかったように思います

社会人なんだから質問したいことぐらいまとめてください」の様な言葉を言われたこともあり、利用していく上で不安が大きくなっていくことさえありました。そんな状態ではもちろん具体的な選考サポートに入れるわけもなく、私はほかのエージェントにのりかえることを決めました

今だからこそ全体的に考えて言える感想は「自己分析ができていて主体的に動ける人は合うかも知れませんが、そうでない人は苦労するかもしれない」ということです。

男性(23歳)


大学在学中に内定を頂いていましたが、入社前の事前研修の雰囲気やキツさについていけず、入社前に辞めてしまいました。これも私の弱さが原因ですが、既卒となってしまい、就活の仕方も新卒とは大分条件も変わってくるので、ハタラクティブを利用することにしました。

名古屋の店舗を利用させていただきましたが、求人は工場系か販売系の求人しか紹介されず、担当者の方は印象は良かったですが、「短期離職の経歴があるとこういった求人にしか応募できません」と助言を受け、「もうまともな求人を紹介されることはないのかな」とほぼ諦めていましたが、他のエージェントも念のため使ってみようと考えるようになり、ニートちゃんさんのブログで他のエージェントも名古屋にあることを知りました。

ニートちゃんさんのブログにも書いてあるように、「エージェントは一つに偏って使うべきではなく、複数比較して利用した方が上手くいく」と強く実感しました。

その理由としては、ハタラクティブ以外の2社のエージェントを利用しましたが、そこの方がより選択できる求人の幅も広く、私の希望に近い求人に応募できたので、「あのままハタラクティブで就活を終わらせていたら…」と考えると、本当に比較してよかったと感じています。

ニートちゃん
上の方とは、ツイッターでも個別で相談に載りましたが、名古屋でハタラクティブ以外にも2つエージェントを利用したことで、2週間以内に内定が決まりました

この方が利用したエージェントは、いい就職ドットコム第二新卒エージェントneoで、実際に第二新卒エージェントneoで就職を決めています。

第二新卒エージェントneoは名古屋にある就職エージェントの中では、一番紹介してくれる求人数が多いので、選択の幅は確実に広がります。

ニートちゃん
カウンセラーのスキルも高い方だったので、個人的には第二新卒エージェントneoは最も好印象のエージェントです。

女性(21歳)


ニートちゃんさん、こんにちは!DM失礼します。
先週ハタラクティブというエージェントに行ってきましたが、どれも無期雇用派遣や契約社員の求人ばかりで、利用を辞めようと思っています。ニートちゃんさんがブログで紹介されているdym就職や第二新卒エージェントなども利用した方がいいでしょうか?オススメのエージェントを教えていただけると嬉しいです!

ニートちゃん
ハタラクティブから紹介された求人で無期雇用派遣や契約社員の求人が多く、正社員求人がない場合は、別のエージェントを併用して利用した方がいいです。

名古屋であれば、ハタラクティブの他には、第二新卒エージェントneo、ジェイック、DYM就職の3つがあるので、最低限第二新卒エージェントneoジェイックの2つは利用した方が就職成功率を確実に上げることができます。

DYM就職の質も良い方でしたが、コロナの影響で未経験向けの求人数が激減しているので、現時点(※2020年9月1日)でDYM就職はおすすめできません


ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ福岡の評判/口コミ全4件【悪評2件】

男性(27歳)


私は福岡県に住む会社員男性で、「ハタラクティブ福岡支店」に通いました。大学を卒業してから勤務してきた会社を転職することを決めてから色々調べていたときにネットで評判が良かったことから利用しました。

面接対策では、短期退職した理由や答えにくい質問などの受け答えのベストアンサー的な面接マニュアルを渡されますが、カウンセラーに対策してもらうというよりは、これを参考に対策しておいてくださいねという感じだったので、正直サポートには疑問を感じました

また、求人選びや面接の受け答えのアドバイスを聞いてみた際も、「言われなくてもわかるな」と感じることだったり、違う質問をしてるのに、「この前相談したときと同じ回答だな」と感じることなどがありました。

私の場合は緊張せず、人と話す際の受け答えが得意な性格があったことから面接は苦労しなかったので、ハタラクティブ福岡の担当者には面接調整をしてもらったくらいで、それ以外は自分で対策したほどでした。結果的に紹介してもらった4社中1社から内定をもらうことができたので「終わりよければすべてよし」ですが、どことなく不満が残ったというのが全体的な感想として残りました。

女性(22歳)


ニートちゃんさん、こんにちは!DM大丈夫ということでしたので、相談させていただけると嬉しいです。
現在福岡県在住で、先日ハタラクティブを利用しましたが、結構担当者にも良くしてもらって、面接対策もマンツーマンでしっかりしてもらえるのですが、給与が少し低いかなと感じています。他のエージェントやハローワークも利用した方がいいでしょうか?

高卒でバイト経験しかありませんが、職業訓練で資格を取ってから就活した方がいいのでしょうか?就活が初めてなので、やり方がわからず、助言をいただけると助かります!お忙しいと思いますがよろしくお願いします!

ニートちゃん
福岡県内の平均給与が16~18万が多いので、これよりも低い場合や、もう少し高い方が良い場合は、第二新卒エージェントneoジェイックを利用した方が良いということを、個別相談で助言させていただきました。


ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブ福岡の評判/口コミ【悪評2件】

男性(24歳)


私は24歳男性、2018年10月にツイッターをきっかけに知ったハタラクティブに登録し、福岡支店を利用しました。

求人紹介される前に初回面談で希望条件などを書き込むアンケートの記入があって、時間をかけて記入しましたが、いざ面談が始まると、アンケートに書いた私の希望は全く無視して、向こうの言うがままに別の業種の求人を紹介されました

希望しているような条件や求人がないのであれば、「今はありません」と正直に言って欲しかったですが、ハタラクティブの担当者も営業成績を上げるのに一生懸命で、「明日までに応募するかの返事を下さい」と半ば強引で、途中で気持ちが冷めてしまいました。それ以来利用はしていません。

ニートちゃん
希望外の求人が紹介されないということは、タイミング的にも求人数が少ない時期だった可能性が高いです。

半ば強引に面接をセッティングされようとしても、興味のない求人であればハッキリと断るべきで、担当者が合わない場合は無理に利用を継続する必要はありません第二新卒エージェントneoジェイックなど別のエージェントを検討するようにしましょう。


女性(25歳)


25歳高卒でフリーターです。
ハタラクティブの福岡支店を利用して未経験エンジニアの求人をいくつか紹介してもらってまずは1社目の面接に昨日行ってきました。

その企業はエージェントの方が一番おススメしてくれていたところなんですが、面接を終えてみて思ってたことと違う感じがして不安になってきました。

面接では、未経験で募集してある割には「あれできる?これできないの?」みたいな感じでした。

あと「もしかして研修しっかりしてないんじゃないか…」とか「何もわからない新人派遣を企業先にやって相手が困惑する」ってのも聞きましたし…

あとエージェントの方と面接の練習したの電話で一回だけどんどん面接の予定が入っていってるんですけどこんなものなんですかね?もっとしっかり面接練習するもんだと思ってました…

なんか質問ありますか?」「では頑張ってきてください!」って淡々としてるんですよね…

こっちはほんとに不安で「こんな私に仕事ありますか?」とか面接で上手く喋れるかわからないって伝えてるんですけど電話で面接練習一回しただけでどんどん面接予定入っていくのが最近怖くなってきました…
実際に面接で上手く喋れてないので帰ってきてまた気が重いです…

ニートちゃん
少し面接対策やエージェントとのやり取りで不安を抱えてしまったようですね。ただ、自分の考えをしっかり伝えることも大事だと感じます。

ただ、エージェントの相性もあるので、ちょっと相談しにくいと感じる場合は他のエージェントも比較して利用してみて、一番相談しやすい環境のエージェントに絞ることも重要です。福岡県内であれば、第二新卒エージェントneoジェイックが利用しやすかったです。


ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブの全店舗の評判/口コミを簡単にまとめてみた【30秒で読める】

ハタラクティブの全国の店舗別{東京(渋谷・池袋・立川・秋葉原)・横浜・千葉(船橋)・埼玉(大宮)・大阪・福岡}の口コミ評判を集めてみましたが、その中でも、一番多かった口コミ・評判を3つだけ(良いもの3つ・悪いもの3つ)簡単にまとめてみました。

ハタラクティブの良い評判/口コミ【TOP3】

【1位】面接対策がしっかりしている
【2位】職歴や学歴に関わらず紹介される求人が多い
【3位】内定が取れた

ハタラクティブの悪い評判/口コミ【TOP3】

【1位】希望外の求人を紹介された
【2位】正社員ではなく派遣や契約社員の求人だった
【3位】担当者と相性が合わない
ニートちゃん
正直、私もハタラクティブを利用しましたが、悪い口コミ・評判の「希望外の求人を紹介された」「派遣や契約社員の求人だった」というのは私も経験済なので本当です

担当者との相性も大切ですが、エージェントで一番大切なのが、「求人の質」なので、ハタラクティブ利用者の多くが、求人を紹介してもらった後に利用を辞める人も少なくないようです

ニートちゃん
実際に私がハタラクティブに行ってきた本音の体験談を良い所も悪い所も全て本音で暴露しています。気になる方はどうぞ。

ハタラクティブに行ってきました

ハタラクティブの公式サイトはこちら

 

【ニートちゃんが選ぶ】就職エージェントランキングTOP5

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php