就職ショップ大阪のアクセス|行き方や場所を写真付きでわかりやすく解説
大阪府梅田にある就職ショップおおさかに行ってきました。就職ショップ大阪の体験談と一緒に就職ショップ大阪へのアクセスや場所・行き方などを写真付きでわかりやすくまとめました。
就職ショップ大阪はJR大阪駅から徒歩4分の場所|実際に歩いてわかったこと
就職ショップ大阪の最寄り駅は、「阪急・阪神梅田駅」、「JR大阪駅」、「地下鉄御堂筋線梅田駅」、「地下鉄谷町線東梅田駅」の4駅ですが、私はJR大阪駅で降りたので、大阪駅から就職ショップ大阪オフィスまで歩きました。
就職ショップの公式サイトには、「大阪駅から徒歩約4分」とありましたが、実際歩いてみて大阪オフィスに到着するまで約8分ほどかかりました。
就職ショップの公式サイトにアクセスマップが載っていたので、参考にしようと思いましたが、地下街からの行き方はあっても、JR大阪駅からの地上のアクセスはなかったので、このページではJR大阪駅から就職ショップ大阪オフィスまでの行き方を紹介しています。
就職ショップ大阪の住所
就職ショップ大阪の場所ですが、梅田阪急ビルのオフィスタワー内にあります。梅田阪急ビルと言えば、大阪駅周辺の一等地ビルなので、就職ショップ大阪支店はかなりの好立地にオフィスを構えていると言えます。
大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー31階
就職ショップ大阪の営業時間・定休日・電話番号
【営業時間】月~金(10:00~18:30)
【お休み】土・日・祝日
【電話番号】06-6364-5210
大阪駅から就職ショップ大阪へのアクセス【写真付き】
初回面談当日に迷わないように、JR大阪駅から就職ショップ大阪までのアクセスを写真付きにしてわかりやすく解説していきます。
最初に注意点として、就職ショップ大阪オフィスは梅田阪急ビル内にありますが、梅田阪急ビル内は「阪急百貨店うめだ本店(B2階~13階)」と「オフィスタワー(15階~)」の2つに分かれています。間違っても「阪急百貨店うめだ本店」には入らないようにしましょう。
JR大阪駅に到着すると、いくつか改札出口があると思いますが、「御堂筋改札」を目指しましょう。御堂筋改札を出ると、「御堂筋北口」と「御堂筋南口」の2つの出口がありますが、「御堂筋南口」を目指します。
御堂筋南口を出ると、すぐ目の前に「梅田阪急ビル」の入口が見えます。その入口(アーケード)にそのまま入って真っすぐ進んでいきます。
「梅田阪急ビル」のアーケード内を真っすぐ歩きます。
突き当りを右に曲がります。
真っすぐ歩きます。
突き当りにエスカレーターが見えますが、その左側を見ると、「梅田阪急ビル」の「オフィスタワー入口」が見えるはずです。そのままオフィスタワー入口に入ります。
オフィスタワー内に入るとタワー内のテナント一覧があります。就職ショップ大阪支店は31階にあります。
近くにエレベーターがあるので、このエレベーターで15階まで上がります。
ここで注意点がありますが、就職ショップ大阪オフィスがある31階に行くには、エレベーターの乗り換えが必要です。まずは15階まで上がって、15階で別のエレベーターに乗り換えて31階に向かう流れになります。
ちなみに15階に到着すると、こんな感じのフロアに到着します。
ここから別のエレベーターに乗って31階に上がります。
就職ショップ大阪の初回面談登録時の注意点
就職ショップ大阪に行く際の注意点ですが、私が一番後悔した「やっておけばよかった…」と思うことがあります。それは、DYM就職大阪にも就職ショップの初回面談日と合わせて行っておけばよかったということです。
就職ショップ大阪はこれまで利用してきた就職エージェントの中でも断トツで良かったのですが、私の経歴的に大学中退していて、しかもニート歴もあったので本当に内定が取れるか心配でした。DYM就職だと、既卒・第二新卒専門のエージェントで就職成功率が96%とエージェントの中で一番高いので、保険を掛ける意味でも利用しようと考えていました。
就職ショップ大阪に行って後に気づいたのですが、就職ショップとDYM就職は目と鼻の先で、徒歩で10分圏内にあります。それぞれの初回面談時間が1時間~1時間半ほどだったので、1日で回った方が、エージェントの比較もできて、尚且つ、応募する求人の幅も広がり、就職成功率を上げることもできます。
既卒でブランクがある場合の就職活動は、新卒者として普通に就活するよりも内定が取りにくく、普通に就活をしていれば仕事も選べなくて失敗します。
これから就活するのであれば、就職ショップだけではなく、他のエージェントも併用した方が就活を成功させる秘訣だと言えます。
既卒・第二新卒専門のエージェントと言えば、下の8社が代表的なエージェントですが、私はこれら全てのエージェントを利用してきました。中には悪質なエージェントもありましたが、就職ショップとDYM就職はこれらのエージェントの中でも質が高い方でした。
就活をこれから長く働く職場を決める、人生の中でも一番大切なイベントです。妥協せずに、しっかり行動した人だけが良い会社にめぐりあうことができます。そのためにも、エージェント選びもそうですが、エージェントを比較して自分の納得できる求人を見つけることはそれ以上に大切です。
就職ショップ大阪に行く服装は普段着?スーツ?
就職ショップ大阪に行く服装についてですが、面談予約した後に確認メールが就職ショップ大阪から届きます。メールには「服装は普段着で大丈夫」とありますが、スーツと私服どちらで初回面談に行けばいいのか正直迷いました。
結論からお伝えすると、初回面談は普段着で本当に大丈夫です。就職ショップ大阪のオフィスは、転職者向けのエージェントであるリクルートエージェントと同じオフィスなので、リクルートエージェントを利用して来る方はスーツ着用の方が多かったです。ただ、就職ショップ利用者はほとんど普段着なので、もし就職ショップオフィスでスーツの人を見ても、焦らなくてOKです。