東京しごとセンターに行ってみた|飯田橋駅からのアクセスを地図・写真付きでわかりやすく解説
ニートの私でも就職できた方法とは?
東京で既卒ニートから正社員の就職先を探すために、飯田橋にある東京しごとセンターに行ってみました。東京しごとセンターまでのアクセスは最寄り駅から3通りありますが、東京しごとセンターまでの行き方や場所、周辺の地図などをまとめました。
東京しごとセンター(飯田橋)までのアクセスの他にも、営業時間や休日、年末年始休み、駐車場・駐輪場の詳細等もまとめています。
東京しごとセンターまでの地図/住所
⇒東京しごとセンターのヤングコーナーにニートが行ってみた本音の体験談
東京しごとセンター飯田橋までのアクセスは【3通り】
最寄駅は「飯田橋駅」「水道橋駅」「九段下駅」の3つです。
飯田橋駅から東京しごとセンターまでのアクセス【動画】
JR中央・総武線「東口」より徒歩7分
都営地下鉄大江戸線・東京メトロ有楽町線・南北線「A2出口」より徒歩7分
東京メトロ東西線「A5出口」より徒歩3分
水道橋駅から東京しごとセンターまでのアクセス【動画】
JR中央・総武線「西口」より徒歩5分
九段下駅から東京しごとセンターまでのアクセス【動画】
東京メトロ東西線「7番出口」より徒歩8分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「3番出口」より徒歩10分
⇒東京しごとセンターのヤングコーナーにニートが行ってみた本音の体験談
東京しごとセンターに行ってみた|飯田橋駅(JR中央・総武線)からのアクセス
東京しごとセンターへの行き方は上に挙げたように3通りあります。東京しごとセンターのヤングコーナーに行く用事があったので、実際に飯田橋駅(JR中央・総武線)から東京しごとセンターまで実際に行ってみました。時間を測りましたが、徒歩10分以内では着きました。
(1) JR中央線・総武線の東口を出ます。
(2) 右手にコンビニの「ニューデイズ」がありますが、ニューデイズを右に曲がります。
(3) そのまま道路沿いをまっすぐ進みます。
(4) 「ニューデイズ」から5分くらい歩くと、右手にコンビニの「セブンイレブン」が見えてくるので、そこの左側の信号(横断歩道)を渡ります。
横断歩道の向かいには「アパホテル」があります。右側の小さい通りを歩いていきます。
そのまま真っすぐ歩いていきます。
突き当りに「エドモントホテル」があります。
その立っている位置から右手2時の方向を見ると「東京しごとセンター」のビルが見えます。


⇒東京しごとセンターのヤングコーナーにニートが行ってみた本音の体験談
東京しごとセンターの営業時間
【土曜】9:00~17:00
※日曜、祝日は休み
東京しごとセンターの年末年始休みは?
東京しごとセンター飯田橋の駐車場は有料!
東京しごとセンター飯田橋には地下に駐車場がありますが、有料で少し割高です。なので、東京しごとセンターに行く場合は、できるだけ公共交通機関を利用して向かうのがオススメです。
【東京しごとセンター飯田橋の駐車場料金】
・1,800円/1日最大
・300円/宿泊料金(駐車場料金とは別途)
※高さの制限は210cmまで
※台数に制限があるので、満車になる場合もあり
【東京しごとセンター飯田橋の駐車場利用時間】
利用時間は、
10:00~22:00まで
オートバイや原付の駐車も可能?
オートバイや原付などの2輪車バイクの駐車もできます。駐車料金は500円/日で、利用時間は車と同じ8:00~22:00です。
障害者手帳がある場合は【駐車料金が1時間無料】
東京しごとセンター飯田橋の駐車場には、障碍者専用の駐車スペースが3台分あるので、障害者手帳を持っている場合は管理人に見せると1時間無料で駐車場を利用できます。
東京しごとセンター飯田橋の駐輪場はないが、近くに2時間無料の民間駐輪場アリ
東京しごとセンターには自転車を停める駐輪場はありませんが、徒歩5分圏内に2時間までなら無料で停めれる民間の駐輪場があります。以下が詳細です。
住所:東京都千代田区三崎町2丁目20番先
※水道橋駅北口を線路沿いにお茶の水方面に進む
参考URL:https://parkingnavi.jp/details.php?parking_id=2203