札幌で人と関わらない仕事で長く働ける正社員求人【5選】
ニートの私でも就職できた方法とは?
性格的に人と話したり、接客や営業などお客さんと多く接するような仕事などが苦手な場合、職場に通うのが憂鬱になります。特に対人不安や、対人恐怖症がある場合、あまり人と関わらない仕事に就いた方が正社員として長く働き続けることができるもの。無理して営業や接客業をするよりも、自分に合った仕事を探すことが重要です。
札幌市内で人と関わらない仕事を探す場合、どんな仕事が人と関わらないのかを調べることも大切ですが、それ以上に、どんな求人・職種であれば長く続けることができるのかという視点を持つことは大切です。
就活を始めた時も、できるだけ人と関わらない仕事を探した経験があるので、どんな求人や職種であれば人と関わらずに長く正社員として働けるのかを調べ尽くしました。
このページでは、札幌市内で人と関わらない仕事を探す際、どんな求人・職種であれば長く正社員として働きやすいのか、私の経験を踏まえてご紹介していきます。
人と関わらない仕事は札幌に多い?
札幌を含む北海道全体の主要産業は、広大な土地と豊富な漁場を生かした農林水産業などの第一次産業が盛んで、全国平均の3倍以上と言われています。農業が盛んなだけあって、北海道内の売り上げ高が高い大手企業として「ホクレン農業協同組合連合会」が第1位です。
逆に、製造業やIT系などのあまり人と関わらない仕事が多い産業は平均的にも少ない方です。とはいえ、札幌市内には様々な企業が参入していて、知らないだけで、札幌には人と関わらない仕事は多く存在しています。
これからご紹介する私が厳選した人と関わらない仕事の条件としては、
☑ 未経験でも始められる仕事
☑ 残業時間の多くない仕事
☑ 最低限の給与・待遇がある
など、就職後もできるだけ長く働ける職場という視点を重視して選びました。工場でのライン作業や新聞配達なども人と関わらない仕事と言えますが、私自身が経験してみて、「これは長くは続かない…」と思ったのが正直な所。
上の条件を踏まえて、札幌市内で人と関わらない仕事はどんな職種や求人があるのかを5つに絞ってご紹介していきます。
【札幌で人と関わらない仕事(正社員求人)その1】施設内警備員
警備員の仕事には主に4種類あって、
(2) 交通警備
(3) 立哨警備(立ちっぱなし警備)
(4) 身辺警備
など、4種類です。この中で一番楽なのが商業用施設やビル内での「施設内警備」の仕事です。警備の仕事はずっと人不足で、正社員になるのはそれほど難しくありません。
施設内警備員の仕事内容としては、警備員モニター質で建物内の異常がないか、不審者が入ってきていないか、不審物はないか等を見守る仕事が中心で、他にも施設内の見回りや点検、確認作業がメインです。ただ、夜勤が入るなどシフト制の働き方が嫌という方には合いません。
一人で任されることも多く、人と関わらない仕事の代名詞でもあります。
【札幌で人と関わらない仕事(正社員求人)その2】ガス・水道・電気の検針員
ガスや水道、電気などは毎月、検針員が各家庭のメーターをチェックすることで、毎月の料金が計算されています。検針員の仕事も慢性的に不足しているので、正社員になることは難しくなく、尚且つ、住んでいる近くのエリアを任せてもらうこともできるので、地方で正社員求人がなくても家の近くで正社員になりたいという人に向いています。
検針員の仕事内容としては、任されたエリアを決まった日に一軒一軒回って、メーターを確認してタブレットに打ち込み、自動的に支払い伝票が発行されるので、その伝票をポストに入れるだけ。仕事の中で人と関わることはほぼありません。
ただ、検針員の仕事は毎日決まった軒数を回らないといけないので、悪天候の日や寒い日なども外出することが必要です。
【札幌で人と関わらない仕事(正社員求人)その3】製造・印刷関連業
北海道全体的には農水産業が盛んなので製造業や工場などは多くありませんが、札幌市内であれば製造業や印刷関係の仕事があります。
製造・印刷関連業に関しては、一つの機械を任されることも多く、機械が上手く作動しているかを見守ったり、機械のメンテナンスや点検確認作業がメインの仕事になります。
機械についての知識がなくても、最初はベテランスタッフにマンツーマンで教えてもらって、慣れてきたら一人で任されることも多いので、ほとんど人と関わらない仕事でもあります。
【札幌で人と関わらない仕事(正社員求人)その4】ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアとは、インターネット環境やシステムなどに不具合がないか、サーバールームと呼ばれる部屋で常に見守る仕事です。異常が見つかればランプで知らせてくれることも多く、未経験でも始めやすい仕事です。
最初は誰でもできる、保守・運用の仕事(見守り作業)がメインですが、資格や経験を身につけていけば、ネットワークの設計などの上流工程にも関わることができるので、未経験から最も昇格しやすく、給料的にも高くなりやすい仕事です。
あまり人と関わらない仕事の中では、最も将来性のある仕事と言えます。
【札幌で人と関わらない仕事(正社員求人)その5】システムエンジニア・プログラマ

システムエンジニアやプログラマの仕事は、C言語やJAVAと呼ばれるコンピュータ言語を設計図に沿って入力し、試行錯誤しながら一つのプログラムを完成させる仕事です。
例えば、お掃除ロボットのルンバなども、「物を検知する」「避ける」「吸う」「充電器に戻る」などの動作が一つ一つプログラミングされているので、あれだけ高精度の動きが実現できています。
ルンバ全体のプログラミングを考えるのがシステムエンジニアで、「ごみを吸う」という一つ一つのプログラミングを完成させるのがプログラマのお仕事です。
未経験からであれば、プログラマから始めることが多いですが、スキルを身につけていけばシステムエンジニアに昇格して、設計や開発などの上流工程に関わることができるので、こちらもネットワークエンジニアと同じく将来性のある仕事で給料も高いです。
ただ、どうしてもプログラマやシステムエンジニアの仕事は東京に集中しているので、札幌市内にある正社員求人は比較的少なくなってしまいますが、求人があれば応募する価値は十分にあります。プログラマはイチからプロジェクトに関わることができるの、完成した時の達成感を味わうことができるので、独創的でクリエイティブな人に向いています。
札幌で最も就職成功率の高い就活方法とは?
これから人と関わらない仕事で正社員を目指す場合、もし「短期離職」「ニート」「フリーター」「中退」などのブランクがあれば、普通に就職サイトから求人に応募しても上手くいきません。
私自身、大学中退して後に既卒ニートの時期があって、その後は短期バイトや派遣、単発など仕事を転々としていたフリーター時期があったので、就活にはかなり苦戦しました。
当時は、リクナビやマイナビ、リクナビNEXTやマイナビ転職、DODAなどの就職サイトにはすべて登録していて、ハロワやジョブカフェなどにも行っていましたが、ブランクがあるためか、書類選考にほとんど落ちてしまっていました。
ただ、就職エージェントを利用し始めてからは、段々と内定を取り始めることができて、今では秘書の正社員として就職することができました。
札幌市内であれば、DYM就職だけが私のようなブランクがあっても正社員求人を紹介してくれて、割と求人の質も良いので、これから正社員求人に応募して、できるだけ就職成功率を上げたいと考えているのであればDYM就職が最適です。
実際に、私もDYM就職を利用しましたが、1社だけすぐに内定を頂くことができました。これまで紹介してきたような求人であれば、DYM就職で紹介してもらうことが可能です。書類選考なしで面接を受けることができるので、他のエージェントと比べて就職成功率が96%と断トツで高いのが特徴です。