福岡県で人と関わらない仕事で長く働ける正社員求人【5選】
ニートの私でも就職できた方法とは?
性格的に、人と一緒に協力しながら仕事をするよりも、できるだけ人と関わらない仕事で、一人で黙々と作業を続ける方が合っていると思っていませんか?電話を取るのも掛けるのも苦手で、人と話すと必要以上に緊張する…こんな状況では、いくら仕事を頑張りたいと考えていても、なかなか長続きすることは難しいです。
福岡県でこれから仕事探しをする際には、どんな職種や仕事内容であればあまり人と関わらないで長く仕事を続けることができるのかをしっかり吟味して求人に応募することが最重要です。
大学中退後、就活のやる気をなくしてしばらく無職のニート期間が続いてしまって、そうしている間に、高校や大学の友人がどんどん社会に出て活躍している姿をSNSでみている内に、誰とも会うのが嫌になって、仕事もできるだけ誰とも関わらない仕事が良いと思うようになりました。
このページでは、福岡県で「人と関わらない仕事」と言えばどんな仕事があるのか、尚且つ、どんな仕事が未経験でも長く続けられるような仕事なのかを、私の経験を基に厳選して5つだけご紹介します。
人と関わらない仕事は福岡に多い?
福岡県で最も売上高のある大手企業と言えば、トイレや浴槽で有名な「TOTO」や「コカ・コーラウエスト」などが挙げられます。
福岡県全体の産業として最も多いのが第三次産業の「サービス業」が挙げられます。福岡県でサービス業に従事する人は全国的にも多く、サービス業以外にも「小売業・卸売業」や「福祉・医療系」の分野が全国平均よりも高いです。
しかし、これらの「サービス業」「小売業・卸売業」「福祉・医療系」などの分野は必ず人と関わる仕事と言えます。では、福岡県内で人と関わらない仕事はどんな職種が挙げられるのでしょうか。
一人でできる仕事で、あまり人と関わらない職種と言えば、「製造業」「倉庫・施設管理業」「IT系」がオススメです。
これからご紹介する5つの求人は、あまり人と関わらない仕事という条件だけでなく、できるだけ長く働ける仕事という視点も入れました。例えば、
☑ 離職率の低い職種
☑ 将来性がある
☑ 未経験OKな仕事
などです。
それでは、上の条件を踏まえて、福岡県内で「人と関わらない仕事」はどんな求人があるかを、私の経験を基に5つ厳選してご紹介していきます。
【福岡で人と関わらない仕事(正社員求人)その1】倉庫管理業
Amazonでの買い物や、コンビニなどのチェーン店が増えてきた近年、その商品を管理する「倉庫」での仕事は今後もなくならない仕事と言えます。
倉庫で扱う「商品」は様々ですが、やる仕事はほとんど同じです。例えば、倉庫内での仕事は注文が入った商品が置かれたエリアにフォークリフト(小さな車)で移動して、その商品をコンテナごと取り出して、決められた位置に移動させるだけ。
商品に傷がついていないか目視で点検したり、伝票と商品の個数が一致しているかを確認したりする業務もありますが、慣れればほとんど仕事は一人で行います。フォークリフトを運転する仕事がメインですが、フォークリフトは運転免許がなくても倉庫内であれば運転できるため、未経験からでも始めやすいです。
【福岡で人と関わらない仕事(正社員求人)その2】施設内警備員
施設内警備員の仕事は、文字通りビルや商業用施設など建物内で見回りや安全確認、点検等をする警備の仕事です。
警備員と聞くと、交通道路の警備や立ちっぱなしの警備、ボディーガードのような警備をイメージするかもしれませんが、警備員にも色々種類はあって、施設内警備はその一つです。警備の仕事には6種類ほどありますが、その中でも施設内警備の仕事は一番楽です。
「上級救命講習」「自衛消防技術試験」などの資格を取得すれば昇給・昇格できることも多く、あまり人と関わらない仕事として選ぶのであれば最適な仕事だと言えます。毎回同じ仕事内容になるので、繰り返し作業に飽きが来ない方に向いています。
【福岡で人と関わらない仕事(正社員求人)その3】エレベーターメンテナンス
福岡県には大手企業の自社ビルも多く、それに比例してエレベーターの基数も多いので、エレベーターのメンテナンスの管理業も多く存在してます。
大手企業がこういったエレベーターの管理業をまとめて請負しているケースが多く、仕事内容としては機械の点検や動作確認などがメインになるので、技術職としてもスキルが身につきますし、大手企業なので給与などの待遇面も高いです。
2~3人で作業することが多く、それぞれが担当で作業を進めていくのでほとんど人と関わらないで黙々と仕事をすることができます。決まった仕事をこなすことが多いので、残業も少なく、かなり安定した仕事だと言えます。
【福岡で人と関わらない仕事(正社員求人)その4】インターネット・モニタリング
福岡県の教育委員会が委託業務として行っているのが、子供のインターネット上でのいじめやトラブル、犯罪に巻き込まれていないかをインターネット上で巡回する「インターネット・モニタリング」という仕事があります。
主に、ブログやSNS等で問題のある書き込みや問題発言などがないかを確認したり、SNSでいじめが起こっていないかを探す作業がメインとなる仕事で、パソコンとひたすら向き合う仕事なので、人とまったく関わらない仕事だと言っても過言ではありません。
もちろん、問題が発覚した時などは上司に知らせたり報告書を書いたりといったことはありますが、人と関わらない仕事の中では最もコミュニケーションが少なくて済む仕事です。
【福岡で人と関わらない仕事(正社員求人)その5】インフラエンジニア
IT系の求人の中で、未経験からでも始めやすくて受かりやすい仕事がインフラエンジニアの仕事です。
インフラエンジニアとは、インターネット環境に不具合がないかを見守る保守・運用する仕事で、もっと詳しく言うと、インターネット接続に必要不可欠な「サーバー」という機械がいくつも置いてある部屋の中で、問題なく作動しているかを常に見守る仕事です。
機械に問題があればその場で対応したりメンテナンスをしたりと、仕事的にはそれほど難しくなく、尚且つ、働きながら資格を取得すれば昇給や昇格もしやすいです。仕事自体、見守りや確認作業がメインの仕事なので、人と関わらないIT系の仕事の代表格です。
シフト制のことが多いので、夜勤も入る可能性はあって、4勤3休といった働き方も珍しくありません。将来的にもずっと残る仕事なので、スキルを身につければどこにでも転職しやすいのは魅力的です。
⇒ニートからIT系に就職どうよ?未経験でも即採用される裏技を暴露
福岡県で就職成功率が最も高い就活方法とは?
福岡県で未経験から正社員を狙う場合、どこで就活するのが最も就職成功率が高いかが気になるところだと思います。
特に私の場合、
☑ 資格・職歴なし
☑ 既卒ニートで最終学歴が高卒
☑ 短期バイト・単発派遣しか経験がない
☑ 短期離職経験あり
など、今考えるとゾッとするようなボロボロの経歴でしたが、ご想像されるように就活はかなり困難でした。一般的には、新卒者が就活する場合や正社員経験が3年以上あって転職する場合は、内定をもらうのはそれほど苦労しません。
しかし日本社会の場合、ブランクが少しでもあると正社員として就職するのは難しいと、実際に就活して感じました。
ハローワークや就職サイトに登録して就活するスタイルだと、どうしても書類選考落ちになってしまうことや、ブラック求人を選んでしまうことが多くなってしまい、正社員求人に応募するのは諦めようと考えたこともありました。
人と関わらない仕事に最速で就くには就職エージェントがカギ
就活が難航している中で、ある時を境に内定がバシバシ決まるようになっていきました。それは、就職エージェントを利用するようになってからです。
最初はできるだけ良い好待遇の求人や人気求人を狙うためにDODAやリクナビNEXT、リクルートエージェントなどを使っていましたが、私の経歴では登録すらできなかったり、応募しても他の応募者の経歴に余裕で負けてしまうため書類選考落ちがほとんどでした。
もし私のような経歴に少しでも当てはまるのであれば、DYM就職のような就職エージェントを利用した方がいいです。これまで挙げてきた正社員求人なども紹介してくれますし、就職成功率もかなり高いです。
私の場合でもDYM就職から紹介してもらった求人で内定をもらうことができました。
DYM就職は就職成功率が96%と高くどうしても就職を成功させたいという場合はDYM就職の方が向いていると言えます。あとは、福岡市の天神にある「福岡県若年者しごとサポートセンター」をDYM就職と併用して就活を進めた方がより就職率を上げることができるます。