女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

書類選考なしの面接はブラック!?ハローワークで求人紹介を受けてみた


ニートの私でも就職できた方法とは?

正社員経験がなかったりブランクがある場合、書類選考に通ることが難しく、書類選考なしで面接できる求人に魅力を感じることはないでしょうか?

とはいえ、書類選考なしで面接できるのは手間が省けて楽だけど、実際書類選考なしで面接できる企業ってブラックじゃないの?まともな会社なの?と裏があるのではないか疑ってしまいます。

でももし書類選考なしで良い会社に就職できるのであればチャンスに違いありません。実際、書類選考なしだからといって悪い求人ばかりではないというのが答えです。

こういう私は、19歳の頃大学中退を経験していてその後ニート歴があり、職歴はアルバイトや派遣などのフリーター経験しかありませんでした。

ニートちゃん
そんな中で最終的には書類選考なしの求人で秘書の正社員として就職することができました。労働条件もかなり良い方です。

ニートちゃん
現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。合計2年のニート歴がある中、26歳で就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。
プロフィールはこちら

私の場合は、現在勤めている所はハローワークからの紹介ではありませんが、ハローワークでは何度も求人紹介を受けた経験があります。もちろん、書類選考なしの求人も数多く応募した経験があります。

このページでは、国家資格をもったキャリアコンサルティングへの取材と私の経験を踏まえて、ハローワークから紹介される書類選考なしで面接できる求人は「実際の所どうなの?ブラックじゃないの?応募する時の注意点は?」という目線で、私の体験談をご紹介しています。

書類選考なしで面接する5つの意図とは?なぜ書類選考なしなの?

書類選考なしで面接できると聞くと、「えっ、なんで?それって大丈夫?」と考えてしまうものです。実際に企業がなぜ書類選考なしで面接するのか、就職アドバイザーのまさるさんに聞いてみました。

ニートちゃん
書類選考なしで面接できる求人もありますが、企業の意図はどういったものなんですか?
まさるさん(就職アドバイザー)
書類選考なしですぐに面接できる会社も最近は増えてきました。書類選考なしで面接する意図は、企業によってマチマチですが、大体以下の5つに分けられます。

【書類選考なしで面接する意図】経歴よりも人物重視したいから

人事担当者の多くが、履歴書や職務経歴書などの書類選考では、その人の人間性まではみることができないと感じています。書類選考で良い人材を見分けるのは限界があります

実際、履歴書や職務経歴書は良く書こうと思えば、いくらでも装飾できて、自分の実力以上のことを誇大表現することだってできてしまいます。逆に、能力はあるけど、謙虚なので自分を過小評価して書く人もいます。

こういった現状を人事担当者も理解しているので、学歴や職歴に関わらず、書類選考なしで面接することで、より人物重視で求職者を見抜き、良い人材を確保したいという意図があります。

【書類選考なしで面接する意図】急な欠員でできるだけ早く人員を補充したい

働いていると、急な人材トラブルは付き物です。例えば、産休や育休、早期退職、病休、介護休、会社都合退職、自己都合退職など、いろいろ。

これまで働いていた社員が急に辞めてしまうと、その穴を埋めて通常の業務を遂行できるように、企業側もできるだけ早く人員を補充したいという状況がでてきます。

そんな時に、いつもの書類選考を通して、一次選考、二次選考、三次選考…とやっていると、会社の業務が回らず、業績悪化を招く原因になります。書類選考に時間をかけて採用するよりも、書類選考なしの面接にすることで、できるだけ早く人材を確保したいという意図があります

【書類選考なしで面接する意図】求人募集してもなかなか集まらないため

知名度のない中小企業によっては、どんなに良い会社であっても、事業内容や職場雰囲気が求人票でわかりにくく、求人募集してもなかなか応募する人が集まらないということもあります。

企業側としても、このまま人材が集まらないのはリスクです。そんな時に、書類選考なしで面接できるようにすれば、求職者にとっては応募しやすくなるので、より多くの求職者を集めることができます。

【書類選考なしで面接する意図】短期間でできるだけ多くの人材を集めたい

短期間でできるだけ多くの人材を集めたいという企業も存在します。特に工場や倉庫、配達員、IT系などの求人に多く見られますが、人材不足の業界で、尚且つ多くの人をできるだけ短期で集めたいという企業が、書類選考なしで面接する傾向にあります。

【書類選考なしで面接する意図】社員がよく辞めていくから

残業時間が多く、休日出勤も当たり前、社会保険などもずさんな企業は多くあります。そんな会社は、人も早いペースで辞めていくので、経営陣も早いペースで欠員を補充していきます。人材を使い捨てとしか考えていない場合は、書類選考なしで多くの人材を集めようと考えていることもあります。

ニートちゃん
企業の内部事情によって、書類選考なしで面接できる意図が違うんですね。

書類選考なしはブラック企業が多い?あまり良くないんじゃないの?

書類選考なしで良い会社に就職できれば理想的ですが、そんなにうまい話しはないはず。「書類選考なしで求人募集している会社はブラック企業じゃないの?」と疑う気持ちもよくわかります。

ニートちゃん
まさるさん、書類選考なしで、面接だけの会社はブラックなんでしょうか?
まさるさん(就職アドバイザー)
いやいや、中途採用では、急な欠員がでて、すぐにでも即戦力となるような人材を、人物重視で採用したいと考える企業の方が多いから、書類選考なしだからといってブラック企業が多いと考えるのは早計だよ。
ニートちゃん
でも、この前書類選考なしで面接できる求人に申し込もうとして、ネットでその会社の情報を調べてみると、ブラック企業のリストに入っていたんですが…
まさるさん(就職アドバイザー)
確かに、書類選考なしの求人にはブラック企業が含まれているのは事実だね。その方が人も集まりやすいし。書類選考なしの求人の中には、良い会社もブラック企業もどちらも混在するというのが実情です。
ポイント書類選考なしの求人がブラック企業と決めつけるのは間違い。実際は良い会社もブラック企業もどちらも混在する

書類選考なしで面接ってことは履歴書なしということ?

書類選考なしの求人に申し込んだ際に、気になったのが「書類選考なし」ということは「履歴書なし」ということなの?という点です。

しかし、私が書類選考なしの求人に応募した際、求人票には「履歴書を持参」という記載がありました。書類選考なしというのは、「書類の選考過程がなく面接できますよ~」というもので、履歴書が不要という意味ではありません。

稀に、「履歴書不要」という求人もありますが、履歴書なしの求人は採用確率が高いというのが私の経験です。ただ、正社員の求人で履歴書不要というのはほぼありません。

初対面で履歴書なしで面接するのは非効率です。人物重視で採用したい企業としては、必要最低限の経歴を知るために履歴書が必要なケースが多いのです

書類選考なしの面接で履歴書は送付(郵送)?それとも持参?

書類選考なしの面接では、履歴書が必ず必要になってきます。では、その履歴書はどのようにして応募する企業に渡すのでしょうか?提出方法は主に郵送で送付する方法と、持参する方法があります。

履歴書の提出方法については、ほどんどの場合が、求人票の「応募書類等」や「備考」の項目に記載されています。もし履歴書の提出方法が書かれていなかったら、ハローワークの相談員が直接企業に確認してくれます。

書類選考なしの面接で履歴書を郵送した場合、書類選考の段階で不採用通知が来ることも…

過去に一度だけありましたが、書類選考なしの面接求人で、履歴書を郵送で送付してんですが、その数日後に書類選考の段階で不採用通知が来ました。

ハローワークの相談員にこの事実を話してみると、求人を出していた企業が、私が求人応募する前にちょうど採用が決まったということで、履歴書を送付したタイミングと採用のタイミングが入れ違いになってしまったということでした。

ニートちゃん
他にも、書類選考なしだとしても、応募者が予想以上に多く、書類選考でふるいをかける場合もあるそうです。

書類選考なしで面接に行く際、履歴書は封筒に入れて持参するべき?

書類選考なしの面接で、履歴書を持参して提出する場合、履歴書を入れる封筒はどうすればいいのでしょうか?

ニートちゃん
私の場合、履歴書は封筒に入れていったけど、それで合っているのかどうかが不安だったなぁ…
まさるさん(就職アドバイザー)
書類選考なしの面接で履歴書を持参する場合は、履歴書を封筒に入れて持っていくのがマナーです。その際、履歴書を直接封筒に入れるのではなく、必ず新品のクリアファイルに履歴書を入れてクリアファイルごと封筒に入れるように心がけましょう。応募書類はクリップを使って左上でとめておくと更に丁寧です。
ニートちゃん
他に気を付ける注意点はありますか?
まさるさん(就職アドバイザー)
封筒に何も書かずに提出するのはあまり良くないので、封筒に書くべきことは確認しておきましょう。

【封筒の表面に書くこと】
封筒の表面には、必ず「応募する社名」は書き入れましょう。その会社の住所や郵便番号は書き入れる必要はありません。もし、採用担当者の名まえが事前にわかっているのであれば、個人宛(社名もつけて)で名前を書き入れる方が望ましいです。担当者が分からない場合は社名のみで構いません。

もう一つ大切なことは、封筒の左下に「応募書類在中」と赤の四角で囲って書くようにしましょう。切手は持参するので貼る必要はありません。

【封筒の裏面に書くこと】
封筒の裏面に書くことは、あなたの住所と名前のみ。裏面は他に記入すべきことはありません。

封筒に書くべきこは以下の図を参考にして書き入れるようにしましょう。

まさるさん(就職アドバイザー)
履歴書はA4サイズがオススメです。封筒もA4サイズの封筒で茶封筒ではなく、白い封筒の方が清潔感があっておすすめですよ。

面接時、書類選考なしだと封筒から履歴書を出すべき?提出する時の正しいマナーとは?

ニートちゃん
履歴書をどうやって封筒にいれるのか、それはわかりましたが、実際に封筒を提出する時の正しいマナーってありますか?
まさるさん(就職アドバイザー)
応募書類を持参する時の決まり事というのはありませんが、一番丁寧な渡し方を覚えておくといいですよ。

封筒から応募書類を出さずに渡すやり方でも問題ありませんが、一番丁寧な方法を説明していきます。

面接日は、面接の予定時間前に企業に行くと思いますが、受付の方に「応募書類を持参しましたが、どちらでお渡しすればよろしいでしょうか?」と確認しておくと丁寧です。

「受付でお預かります」と言われたのであれば、その時に渡すことになります。

一番丁寧な渡し方は、封筒から応募書類は出して、更にクリアファイルからも応募書類を出して、相手に見やすい向きで渡すやり方が最も丁寧です。なので、下から封筒→クリアファイル→応募書類という順番で、相手に書類が見やすい方向で渡すという流れです。

書類選考なしの面接に送付状・添え状は必要?他に気を付ける点は?

通常、応募書類を郵送して送付する際は、送付状や添え状は必要ですが、書類選考なしの面接の場合は、面接日当日に持参するケースが多いです。郵送で事前に送付する場合は送付状は必要になります。

しかし、面接日に応募書類を持参する場合は、送付状・添え状は必要ありません

他に気を付けるべき点は、ほとんどありませんが、ハローワークからの求人紹介であれば、応募書類に「ハローワークからの紹介状」も忘れずに入れておくようにしましょう。

応募書類を送付する持参する関係なしに、応募書類の左上にクリップで留めて、折り曲げずに透明のクリアファイルに応募書類を入れてから、そのクリアファイルがそのまま入る大きさの白封筒に入れておけば問題ありません。

持参する場合は、すぐに使うものなので、封筒は絶対に糊付けしてはいけません。その点を注意すれば大丈夫です。

書類選考なしの面接に職務経歴書は持参した方がいい?提出書類には「履歴書」とだけ書いてあるけど…

書類選考なしの面接の場合、応募書類には「履歴書」とだけ書かれてあることが多いです。もし「履歴書、職務経歴書」と書かれてあれば、職務経歴書も応募書類として提出する必要がありますが、「履歴書」とだけ書かれてある場合は、職務経歴書も準備するべきなのでしょうか?

ニートちゃん
職務経歴書を準備するかどうかは、私も迷いました!私の場合、アルバイトや派遣経験しかなかったので、職務経歴書にアルバイト経験を書いていいのかもわからなかったです…
まさるさん(就職アドバイザー)
職務経歴書を出すべきかどうかは、その人の経歴にもよります。決めるポイントは、職務経歴書がプラスになる内容か、マイナスになる内容かで決めるといいですよ

基本的には、提出書類が「履歴書」とだけ書かれてあっても、職務経歴書をプラスして提出するのはマイナス評価になることはありません。もし、正社員経験があって、アピールすべきことがあれば職務経歴書を添付した方が面接は有利に働きます。

アルバイト経験しかなくても、1年以上続けていたり、応募する職種に生かせるスキルや知識を得られるようなアルバイト経験をしているのであれば、立派なアピールする材料になるので職務経歴書は添付した方がいいでしょう。

しかし、アルバイトや派遣を転々としていたり、短期で正社員の仕事を退職していたり、ブランクがあったり、「面接で突っ込まれそうだな」と感じるのであれば、職務経歴書は書く必要はありません。

つまり、職務経歴書を書くことによって「面接で突っ込まれそうだな」と感じるのであれば、出さない方がいいということになります。

ポイント職務経歴書も提出するかどうかは、職務経歴書が面接でプラスに働くかマイナスに働くかで判断するのがGOOD

書類選考なしで面接できる求人をハローワークで紹介してもらった私の体験談

ハローワークにある書類選考なしの求人は多くはありませんが、「実際の所どうなの?」とその中身が気になる所です。ハローワークの書類なしで面接できる求人はまともな会社だったのか、私の体験談をご紹介します。

実は、ハローワークから紹介された書類選考なしの求人に良い思い出がありません。その一番の原因が、人事担当者の採用意欲があまりないという点。書類選考なしで面接させていただけるのはこちらとしてもありがたいことですし、私の経歴ではどこも簡単には書類選考にすら受からない状態だったので、文句を言える立場ではないこともわかっています。

しかし、面接で少し高圧的な面接官もいましたし、全体的に採用する気がさらさらない感じがしたので、それ以来、ハローワークでは書類選考なしで面接できる求人には応募しないことを決めました。

一社だけ、書類選考なしの求人で内定をもらいましたが、より詳しく調べてみるとブラック企業のリスト入りしている会社。そこは内定を辞退することにしました。

ハローワークの若年者トライアル雇用はほとんどが書類選考なしで面接できる

ハローワークの若者トライアル雇用の求人は、書類選考をせず履歴書を送ればすぐに面接できる企業が多いですが、数が少なく、あまり職種を選ぶことはできません。3か月の試用期間(賃金あり)後に正社員として8割以上の確率で就職できる点は評価できますが、私の場合は、希望にマッチする求人がなかったので、トライアル雇用の求人には応募しませんでした。

転職エージェントも書類選考なしで面接できる|求人の質はどうなの?

ハローワークの書類選考なしで面接できる求人がブラックだったり、面接官の採用意欲がまったく感じられないという経験が続いていたので、正直、書類選考なしで面接できる求人にトラウマがありました。

とはいえ、書類選考に通らない現状をどうにかしないといけないという焦りもあったので、書類選考なしで面接できる求人を紹介してくれる転職エージェントを利用してみることにしました。

ほぼ書類選考なし求人を紹介してくれる転職エージェントで代表的な所は、

・就職Shop
・第二新卒エージェントneo
・ジェイック
・DYM就職
・ハタラクティブ

など5つありますが、「DYM就職」はコロナの影響で求人数が激減しているので(※2020年9月1日時点の情報)現時点ではおすすめできませんし、「ハタラクティブ」に関しては2度利用経験がありますが求人の質・サービスの質的に全然良くなかったのでハタラクティブもおすすめしません

これまで利用してきたエージェントの中でも特に良かったが「就職Shop」。下の写真は、実際に私が就職Shopから求人紹介してもらった際の、求人票の写真です。

私が今、正社員として働いている会社も就職Shopの書類選考なしの求人です。就職後も問題なく働けていて、職場環境も良好です。もしハローワークの求人紹介に不満を感じているのであれば、就職Shopを利用してみるのも一つの手です。

実際に利用してみて感じたことですが、ハローワークよりも断然転職エージェントの方が求人の質が高いということ。

なんでもっと早く転職エージェントを使わなかったんだろう…というほど、求人の質は良い方でした。これらのエージェントは新卒や転職者向けのエージェントではなく、既卒者や第二新卒、フリーターに向けた就職支援を行っていますが、下手にハローワークや就職サイトで書類選考なしの求人に応募するよりは、転職エージェントの方がブラック求人をつかまされないので良いと強く感じました。

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php