【病院検査技師からニートへ】原因は建物の構造!? 脱出のきっかけはバイトの掛け持ち?
ニートの私でも就職できた方法とは?
現在35歳の会社員女性です。以前2年弱くらいの無職期間がありました。
患者さんは悪くない、悪いのは建物の構造なんです
大学を卒業してすぐ検査技師として病院に勤めました。外来の検査が主な業務だったのですが、建物が受付前を通らないとオーダーの受け渡しができないような構造になっていました。
若い女という事で言いやすかったのでしょう、毎日「いつまで待たせるんだ!!」と怒鳴られ、カウンターをバンバン叩いて威嚇などされていました。毎日怒鳴られ続け、2年ほどで精神的に病んでしまいました。
1日30分程しか眠れなくなり、体重も12kgくらい落ちました。昼間の集中力のなさから交通事故に遭いそうになり、命の危険を感じ退職しました。辞めた後も、男の人の声が聞こえただけで体が震えたりしており、まともに日常生活が送れるようになるまで1年かかりました。
ストレスから離れれば治ると思いきや。。
その後はもうこの仕事はしたくないと思い、3カ月職業訓練校に通いました。しばらくは就職するものの3カ月で辞めるのを繰り返し、病院を退職してから約2年後に比較的長く勤められた前の会社に就職できました。
辞めた直後は、症状がストレスからだと分かっていたので、辞めればすぐ治ると楽観的に考えていて、回復に1年もかかるとは思っていませんでした。退職後は実家に戻りました。
病院時代は一人暮らしだったため、家族も病んでいた事や精神的にやられて退職した事は知りませんでした。最初の1年くらいは何も言われませんでしたが、徐々に「ご飯たべるの?」や「タダ飯喰らい」と嫌味を言われるようになっていきました。
最初の1年は抜け殻のようで、ほとんど自分の部屋に引きこもっていたのであまり言う機会がなかっただけかもしれません。体調が戻ってからは、嫌味を言われるようになった事もあり、とても焦りました。
「正社員に二度となれない」は勘違い!? バイトを掛け持ちした結果
実家が田舎な事と病院関係以外では無資格だったため、生活していけるだけの給料がもらえる会社はなかなかありません。スキルアップするためパソコン操作の職業訓練に通いましたが、あまり武器にはなりませんでした。
ほとんど書類選考で落ちていたため、自分には価値がない・死にたいと毎回落ち込んでいました。もう二度と正社員では就職できないと思っていました。
もう短時間アルバイトの掛け持ちでいいやと、給料自体はそこそこだけれど週3日4時間だけというような職に応募しました。2つ掛け持ちしていたのですが、その内の1つが軌道に乗り、そちら側1本にしぼり、契約社員となりました。
肉体労働で最初は無理・無理と思いながら働いていました。しかしノルマがない事、給料も付近のアルバイトに比べればまずまずだった事もあり、約2年半続きました。
合わなければ辞めてもいい。合う仕事をみつけるためのバイトという視点
無職から脱出できたきっかけは、たまたま良い会社でアルバイトでき、その会社がアルバイトから契約社員になるのが簡単な会社だった事でしょうか。残念ながら結局そこは辞めてしまいましたが、その後は別の会社でずっと正社員・フルタイムで勤められています。
私もついつい肉体労働は無理とか接客は無理など、最初からできない仕事を決めがちですが、給料や待遇が見合うなら経験した事のない業種を敬遠せずアルバイトからでも試してみたら、もしかしたら自分に合う業種が見つかるかもしれません。
合う業種が分かったら、その業種で正社員を目指してみてもいいんじゃないかと思います。合わなければ、無理して続けずさっさと辞めてしまえばいいと思います。合わない会社で無理をするとダメージが大きくなり回復に年単位の時間がかかります。時間がかかればかかる程再就職は難しくなると思います。
ニートから正社員になる就職成功率が最も高い方法とは?