【農家さんの一言に涙】小さな貝殻の中に入っていたのは私。ニートから事務員へ転身
ニートの私でも就職できた方法とは?
私は今現在29歳の女性で事務員の仕事を2年程しています。以前は1年半程ニートをしてました。
八百屋の看板娘としてのやりがい。八百屋を辞めた理由
ニートになったきっかけを話す前に一つ前の仕事の事を軽くお話しておきます。ニートになる以前の仕事は八百屋のオープニングスタッフとして入社し5年程働きました。5年の間に経営者が2回も変わり一緒に働く仲間も入れ替わりが激しくなりました。
そこでイジメとは少し違う気がしますが一番若かった私は毎日いびられる様になりました。耐えきれず辞めてしまいそこから色々な葛藤が私の中でありました。
八百屋での仕事はすごく新鮮で楽しく、私と話すことを目当てで来てくれるお客様もたくさんいました。充実していて福利厚生もきちんとしていたのに人間関係で辞めてしまう事が本当に悔しくて当時は落ち込んでいました。
やりたい仕事を見つけることができないアリジゴク
ハローワークや求人情報誌を見て会社見学などにも行きましたがやはり5年居た会社を忘れる事は出来ず引きずっていました。周りの友達からも職決まった?など連絡がくると余計に焦ってしまいすぐに仕事一つも決められない自分に対して自己否定をしていました。
家族はあえて仕事の話をしないでいてくれましたがきっと聞きたかったと思います。どこでもいいから面接を受け、周りを安心させるという事が当時の私の頭の中には無くて、八百屋の時の様にやりたい!って思えない仕事はしないという姿勢だったと今なら言えます。
農家さんの言葉に涙、その後のチャレンジとは?
半年くらい経つと周りも職の事には触れることすらしなくなりました。段々と八百屋に対する熱も冷めはじめた頃に八百屋でお世話になっていた農家の方から手伝いに来ないかと誘いを頂きました。
久しぶりに仕事らしい仕事をしたのは1年ぶり位だったので少し自分に対しての照れみたいなものがありました。農家の方が、「本当は美容師だったんだけど嫁いでしまったから仕方ない、農家なんて思っても見なかったけどやりがいがある」と言う言葉を聞いてこの1年、自分で境界線を張っていたという事に気付くと同時に、なぜか涙が止まりませんでした。
全く別の事にもチャレンジしようかなとそこで気持ちが変わりフッと軽くなった気がしました。そこからすぐにパソコンスクールに通い5ヶ月で資格を取得し、現在の職場を見つけ応募しました。
小さな殻をやぶる。変わりたいと思ったなら、すでに変わっている。
小さな会社ですが現在は私1人で事務と諸作業をしてます。忙しく目が回っていますが今の職場でまた別の仕事にも出会い今猛勉強をしてます。
自分は小さな殻に閉じこもっていたと自分自身で気付き、自分自身で考え行動を始めなければ何一つ変わる事はなく、人生を謳歌することは出来ないと思いました。
もし、今ニートで悩んでいたり、立ち止まっている人がいてこれを読んでいるなら、止まることも時には大切で必要だけど、もし変わりたいと思ったならあなたはきっともう変われていると思う。もう一歩踏み出してみて欲しいと心の底から思います。
ニートから正社員になる就職成功率が最も高い方法とは?