愛知県にあるニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所とは?
ニートの私でも就職できた方法とは?
現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。合計2年のニート歴がある中、26歳で就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。
→愛知県内でニートの就職成功率が高い就職支援場所に実際に行ってきました!
ニートになってしまう理由も人それぞれです。例えば、
しかし卒業後、このまま未就職状態が長くなると、どの会社の面接でも大きく不利になり、就職先の選択肢がなくなるだけではなく、バイトの面接に受かる事さえ難しくなってきます。いち早く無職のニート状態から抜け出すためには、就職のプロに相談することが必要です。
ニート歴がある場合、就職活動にコツが必要なので、私の失敗談も踏まえながら、愛知県内のどういった就職支援施設を利用すれば正社員になりやすいのかをランキング形式でご紹介していきます。
【愛知県の就職支援成功率1位】転職エージェント
愛知県内でニートからの就職成功率が最も高い就職支援施設は間違いなく転職エージェントです。ニートが就職するためには、これからご紹介する「やんぐ・ジョブ・あいち」と転職エージェントを併用することが必須になります。
「やんぐ・ジョブ・あいち」などの就職支援場所は正社員就職を目指す上では弱点があります。
「やんぐ・ジョブ・あいち」は公的機関という立場上、就職支援員から「こういう希望を持っているのであれば、あの会社があなたに合っていると思いますよ」といった、特定の職種や会社を紹介してもらうことが、公平性を保つ上でやってはいけないことになっています。
このような背景があるため、やんぐ・ジョブ・あいちでも就職するまでにかかる期間が最低でも3~6か月ほどかかってしまいます。これらの弱点を補う就職支援場所が、転職エージェントの存在です。
転職エージェント(就職エージェント)とは?
転職エージェントは、カウンセリングを通して、利用者の希望や性格、強みなどをヒアリングした上で、提携している企業の中から、プロの就職相談員の目からみた最適な会社を紹介してくれます。これをマッチングと呼びますが、エージェントを利用するメリットは、就職スピードが早いことと、就職成功率が高いこと、そして、ブラック企業を排除しているので、ニート期間があってもできるだけ優良な会社を紹介してもらえます。
紹介する企業に就職できた後の定着率・満足度も高い所で91.3%ほどあります。就職までのスピードは早い所で1週間、遅くても1か月以内では決まるので、書類選考や面接なども通りやすいのが利用するメリットです。
逆に、転職エージェントをおすすめできない場合もあります。会社選びを時間をかけて自分で行いたい場合は、このサービスは合いません。また、悪質な転職エージェントの場合、利用者の希望はあまり聞かないで、持っている求人をただ紹介するというケースもあります。中には、残業時間が長かったり、質の悪い企業を紹介する時もあります。
転職エージェントを利用する場合は、新卒や中途転職者専門のエージェントではなく、ニートやフリーター、中退、公務員から民間就職への切替えなどを専門とした、しっかり実績のあるエージェントを選んでいく必要があります。
愛知県内にある転職エージェントベスト4
私も紆余曲折して正社員の就職が決まりましたが、多くのエージェントを利用してきました。お陰で比較もできて、それぞれのエージェントの良し悪しも把握しています。その中で愛知県には4つだけ紹介できるエージェントがあります。それぞれの特徴をまとめたので、以下を参考にしていただけると幸いです。全て名古屋市内にあります。
本気でニートから良い会社に就職したい場合は、最低でも2つ以上のエージェントを利用した方が、格段に就職成功率が上がります。
【1位】第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoの最も魅力的な点が、他のエージェントの倍時間をかけてカウンセリング・サポートをしてくれる所です。これまで既卒・フリーターからの就職成功者が15,000人も出ているほど実績があって、未経験OK求人が5,000社以上あるのは安心できます。
実際に利用してみて、面接対策にかける時間は本当に長く、企業毎の攻略法を教えてもらいながらエージェントと二人三脚で就活対策できる点は良かったと思います。紹介してもらった求人数はエージェントの中でもずば抜けて多かったのが印象的です。
⇒「私が実際に第二新卒エージェントneoに行ってきたレビュー体験談」
TEL:052-533-0323
営業時間:月~金(9時~19時)
【2位】ジェイック(JAIC)
ジェイック(JAIC)の特徴的な点が、転職エージェントの中では、就職後の定着率・満足度が91.3%と断トツNo.1です。就職成功率も81.1%と高い方です。ジェイックは、未経験でも育てたいという意欲のある会社とのみ提携しているので、仕事未経験であっても、犬種制度のしっかりとしている会社をマッチングしてもらえます。
他のエージェントとの違いは、ジェイックで7日間の営業カレッジという研修プログラムを受けた後に、20~25社の企業と面接会で面接して、就職が決まっていくという流れです。営業系の職種が多いです。
ジェイックが提携している会社は一社一社ジェイックスタッフが取材しているので、ブラック企業をしっかり排除してくれています。満足度が最も高いエージェントということもできます。全国で人材紹介会社が2万社ある中で、厚生労働省委託が選ぶ「職業紹介優良事業者」43社の中にジェイックの名まえも入っているほど、質の良いマッチングサービスを行っています。
営業時間:月曜~金曜(9時~19時)※土日休み
電話:052-209-6292
【3位】いい就職.com(いい就職プラザ)
いい就職.comの特徴的な所が、離職率の低い会社や未経験でも労働環境の良い求人のみを扱っているため、求人の質がエージェントの中でも高いです。特に文系の大学卒で、公務員から民間への切替えの利用者が多いです。これまでにも社会人未経験者やフリーター歴しかなくても就職させている実績があるので安心です。
書類選考もありますが、書類選考通過率も5社送って3社受かるほど高いです。質の高い求人に挑戦してみようという場合であれば最適なエージェントです。
受付時間:平日(10時~18時)
電話:052-209-6833
【4位】DYM就職
DYM就職の最も魅力的な所が、就職率が96%と、転職エージェントの中でもトップクラスに高い所です。就職までのスピードも、早いケースだと3日で決まることもあるそうです。2000社以上の企業と提携しているので、持っている求人も多い方です。また、これらの求人はDYM就職の社長さんが自ら提携してきているので、質も高いです。
ニート期間がある場合に嬉しい、DYM就職を利用するメリットもあります。それは書類選考なしで面接を受けることができる点です。とにかく早めに正社員に就職したいということであればDYM就職が最適です。
営業時間:毎日(10時~20時)
電話:052-485-7676
【愛知県の就職支援場所2位】やんぐ・ジョブ・あいち
名古屋市にある「やんぐ・ジョブ・あいち」は、若年層に特化した公的な就職支援場所で、誰でも利用できます。特徴的な点が、ジョブカフェやハローワークが合体したような場所なので、愛知県内の求人情報にも強いですし、全国の求人情報も検索できます。また、「やんぐ・ジョブ・あいち」が主催する50社以上の企業が集まる、企業合同説明会なども開催されています。
やんぐ・ジョブ・あいちには、3種類の就職支援ブースが設けられていて、目的別で利用することができます。「あいち若者職業支援センター」いわゆる「ジョブカフェ」のブース、「愛知新卒応援ハローワーク」のブース、「愛知わかものハローワーク」のブースの3種類です。それぞれのブースの特徴や強み、どういった就職支援をしてもらえるのかをご紹介していきます。
あいち若者職業支援センターとは?
既卒3年以上(卒業してから3年以上)であれば「あいち若者職業支援センター」を利用できます。あいち若者職業支援センターでは、愛知県内の地域の企業内でCADや設計などのものづくりに関わる職場体験ができたり、あとは自己分析や職業適性検査などのセミナーなども開催されています。
愛知新卒応援ハローワークとは?
既卒3年以内の場合は、「愛知新卒応援ハローワーク」の利用になります。愛知新卒応援ハローワークを利用するメリットは、まず個別の担当制で就職支援員がマンツーマンでついてくれるので、応募書類の添削や面接対策を手厚くサポートしてくれます。また、新卒枠の求人を紹介してもらえる点も魅力的です。
自己理解や職業理解のセミナーはもちろん、面接を有利に進めるエントリーシートや応募書類の書き方などのためになるセミナーも多く開催されています。ぜひ参加していただきたいのが、就職応援面接会といって、10社前後の企業の人事担当者の方が参加して、予約・履歴書不要で面接をしてくれます。これらの会社で就職する気がなくても、就活の勘や、面接の場慣れできるので、参加する価値は多いにしてあります。履歴書不要な点が嬉しいですよね。
愛知わかものハローワークとは?
「愛知わかものハローワーク」は既卒3年以上の場合利用できますが、「愛知新卒応援ハローワーク」とほとんど就職支援内容は同じです。イチから就職活動のノウハウを教えてくれますし、職務経歴書の書き方や、空白期間の答え方なども親身に教えてくれます。
「愛知新卒応援ハローワーク」と同じように、就職面接会もあって、10社前後の企業の人事担当者が直接きて予約・履歴書不要で面接してくれるので、就職率を上げるチャンスでもあります。
以上3つが、やんぐ・ジョブ・あいちで受けることのできる就職支援内容になります。全てのブースが同じビルの同じフロア内にあるので、利用しやすいのが良い点です。「やんぐ・ジョブ・あいち」の所在地などの詳細は以下をご覧ください。
所在地:名古屋市中区栄四丁目1番1号(中日ビル12階)
営業時間:月曜~金曜(9時半~18時)※祝日・年末年始除く
電話:
052-264-0665(あいち若者職業支援センター)
052-264-0701(愛知新卒応援ハローワーク)
052-264-0601(愛知わかものハローワーク)
【愛知県の就職支援場所3位】サポステ
地域若者サポートステーション、通称「サポステ」は愛知県内に8か所あります。サポステは、過去に不登校経験があって社会になかなか出られなかったり、長期間のひきこもり期間があったり、働くことが怖かったりする場合に最適な支援場所です。また、コミュニケーションをとることが苦手だったり、職場での人間関係に不安がある場合にもその対策プログラムもあります。
支援内容としては、コミュニケーション講座や就活スキルアップセミナー(応募書類の書き方や面接での受け答えの仕方など)、そして自信がついてきたら職場見学や職場体験もできます。
しかし、サポステを利用するデメリットとしては、正社員に特化した就職支援ではないことと、求人の検索ができなかったり、就職先を斡旋できなかったりします。どちらかというと、不規則な生活リズムを整えたり、就職活動の準備、働くことに慣れるという所がサポステの強みです。就職するまでの期間が3~6か月と少し長めです。
サポステの利用に興味がある場合、愛知県内にある8か所すべてのサポステの情報を下にまとめたので、参考にしていただけると幸いです。
【蒲郡市】がまごおり若者サポートステーション
蒲郡市にあるサポステの特徴的な点は、「チョイ活」や「個別パソコン教室」が週に1回ある所です。「チョイ活」とは軽く体を動かしたりコミュニケーションゲームをしたりする、ゆるい活動です。個別パソコン教室に関しては、「個別」というのはかなり珍しいです。ほとんどの場合だと、集団でパソコン講座がありますが、個別で教えてくれるのはなかなかありません。すべて無料で利用できます。
電話:0533-67-3201
営業時間:火~日(11時~19時)
【名古屋市】なごや若者サポートステーション
名古屋市にあるサポステ、通称「なごサポ」は、「就トレ」やワード・エクセル・パワーポイントの基本スキルが学べるパソコン講座、マイクロソフトオフィスの資格で有名なMOS取得を目指した勉強会がある点は魅力的です。
「就トレ」は20日間の集中訓練プログラムで、宿泊と通所を合わせて、少人数のグループで生活をしながら、就活スキルを伸ばしたり、職場体験をしたり仲間と励まし合いながら就職につなげるような支援内容です。
また、「就職WinWin交流会」では、合同面接会のようなイメージですが、企業の人事担当者と一対一で20分ほど面談するプログラムです。1日に6~8社ほどと面談しますが、サポステでこういった取り組みをしているのは全国的にも珍しいです。「なごサポ」は愛知県内の中でもプログラム内容が豊富な良いサポステと言えます。
電話:052-700-2396
営業時間:火~土(10時~18時)
【知立市】知立若者サポートステーション
知立市のサポステは、基本的には個別のキャリアカウンセリングがメインです。就活の不安な点を相談したり、応募書類や面接対策なども個別で行ってくれます。グループワークも月に数回のみの開催ですが、定員が4名と少ない所は良い点です。
電話:0566-70-7771
営業時間:火~土(10時~17時)
【豊田市】常設サテライト知立若者サポートステーション
豊田市にあるサポステは、上の知立市のサポステと同じ系列の支社です。支援内容はほとんど個別のキャリアカウンセリングで、週に3日だけ営業しています。
電話番号:0565-47-7703
営業時間:火・木・土(10時~15時)
【豊橋市】とよはし若者サポートステーション
豊橋市にあるサポステの特徴的な点は、「ストレッチ入門」と「手芸体験」です。ストレッチ入門では、主に太極拳を取り入れて軽い運動をして身体をほぐしていきます。手芸体験は、小物作りをしながら気持ちを落ち着けることができます。他にもボランティア経験や職場体験もあります。
電話:0532-48-7808
営業時間:火~土(10時~17時)
【一宮市】いちのみや若者サポートステーション
一宮市にあるサポステでは、コミュニケーション講座やDVD鑑賞会なども取り入れており、また、挨拶やお辞儀の仕方、名刺の渡し方、電話対応などの基本的なビジネスマナーを学ぶ講座などバランスの良い就職支援を行っています。リクルートの主催する「4日間のホンキの就職」という短期集中のプログラムで就活スキルを身につけることもできます。地域のお祭りに参加したり、ボランティア活動、職場体験など様々なプログラムがあります。
電話:0586-55-9286
営業時間:火~土(10時~17時)
【春日井市】春日井地域若者サポートステーション
春日井市にあるサポステの特徴的な所は、ジョブトレーニングと呼ばれている仕事体験が豊富にあって、特にポスティングや墓地清掃、内職系の作業、農作業体験など、「仕事に慣れる」という点で言うと最適です。コミュニケーショントレーニングや自己分析、就職活動準備などもバランスよく取り入れて就職支援してくれます。
電話:0568-37-1583
営業時間:火~土(10時~17時)
【半田市】ちた地域若者サポートステーション
半田市にあるサポステですが、就職活動をグループで進めていく点が特徴的です。週に2回ある無料のパソコン講座もあります。ジョブトレーニングとしては、実際に企業に行って、事務や製造などの補助業務や取り組みやすい活動をして仕事に慣れていきます。
電話:0569-89-7947
営業時間:火~土(9時半~18時半)
【注意】ニート歴があるなら就職求人サイトはNG
絶対にやってはいけない就活方法について。ニート期間がある場合は、就職サイトを使った就職活動はおすすめできません。理由は、書類選考にほとんど通りにくい上に、運よく面接までいけたとしても、落とされる可能性も高いからです。
就職サイトというのは、企業側が莫大な掲載料を支払って求人を載せています。そのため、企業も投資したお金の分、できるだけ優秀な人材を集めたいというのが本音です。なので、リクナビやマイナビなどの新卒者用の就職サイトや、リクナビNEXTやマイナビ転職などの転職者用の就職サイトを使うと、ライバルがそもそも新卒者や転職者なので、「無職期」があるだけで不利になって、落とされるというのが現状です。
私の場合、この事実を知らずに最初は就職サイトに頼って就職活動していっため、大分正社員就職までの道のりが長くなってしまいました・・最も効率的な就活方法が実際に足を使って、プロの就職支援員に相談することが重要です。
まとめ
【愛知県の就職支援場所2位】やんぐ・ジョブ・あいち
【愛知県の就職支援場所3位】愛知県内のサポステ
【注意】ニート歴があるなら就職求人サイトはNG
無職のニート期間がしばらく続くと、働きたい思いは強いものの、就職先を選ぶときは必要以上に慎重になってしまいます。失敗したらどうしよう、短期で辞めてしまったらどうしよう、面接で上手くいかなかったらどうしよう、など悩みは尽きません。失敗してもいいんです。上手くいかなくても大丈夫。行動することが大切です。
行動せずにいると年齢を重ねて、ますます正社員就職は困難になっていきますし、本当に条件の悪い会社しか選べなくなってしまいます。
愛知県内には、無職のニート期間があってもしっかりサポートしてくれる就職支援場所が多く存在します。就職のプロに相談すれば、意外に早く就職できます。心配しすぎず、自信をもって。あなたなら大丈夫です。応援しています。