女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

茨城県にあるニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所とは?


ニートの私でも就職できた方法とは?

ニートちゃん
未経験、職歴なしでも茨城県内で最も正社員への就職成功率が高い就職支援施設を私の経験も踏まえてこの記事でまとめてみました。
ニートちゃん
現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。合計2年のニート歴がある中、26歳で就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

ニートになってしまう理由も人それぞれですが、例えば、

公務員を目指していたものの2年連続で公務員試験に全落ちしてしまい、しかも2年目は試験勉強に集中するためにバイトを辞めていたため無職のニート期間ができてしまうことに。現実的になって公務員から民間に切り替えようと就職活動に臨もうとするけど、既卒なので誰にも就職相談できずに悩んで動けない状態。

しかし、このまま就職せずに30代、40代と年齢を重ねていくと選べる仕事は少なくなって、ずっとスキルはつきません。お盆やお正月に親戚で集まる時に「今何しているの?」と聞かれたときは誤魔化すようになっていく自分が嫌になります。自分一人で就職活動しても、書類選考で落とされますし、面接も思うように受かりません。ニートからいち早く脱出するためには、就職のプロに相談することが必要です。

私も過去に2年間無職のニート期間がありましたが、正社員の秘書として採用してもらえました。ニート歴がある場合、就職活動にコツが必要なので、私の失敗談も踏まえながら、茨城県内のどういった就職支援施設を利用すれば正社員になりやすいのかをランキング形式でご紹介していきます。

【茨城県の就職支援成功率1位】就職エージェント

茨城県内にあるニートの就職支援先は、ハローワーク、ジョブカフェ、サポステ、そして転職エージェントの4つありますが、この中で、ニートからの就職成功率が最も高いのは就職エージェントです。

ニートから就職するためには、ハローワークと就職エージェントを併用するのが必須と経験上断言できます。

サポステ、ジョブカフェ、ハローワークの3つですが、それぞれ正社員就職する上では弱点があります。サポステの場合、職業体験まではできますが、求人の検索ができなかったり、就職先の斡旋をしてもらえなかったりするので、正社員就職には繋がりにくいです。

ジョブカフェやハローワークの場合、求人数は多いのですが、多い分ブラック企業も多く混ざっていたり、求人検索をする際、求人機に人が並んでいることが多いので、待ち時間が長いこともしばしばあります。また、応募書類や面接対策が完璧で、いざ会社選びの時期になると、どの求人が自分に合っているのかわからず、ただ会社概要をみて時間が過ぎていくことがほとんどです。

就職活動においては、この会社選びが最も時間がかかって、ブラック求人に申し込んでしまわないか不安になってしまいます。ジョブカフェやハローワークの方が「この会社の方があなたに向いていると思いますよ」などとアドバイスをくれるともっと効率的に就活できるのですが、どちらも公的機関という立場上、公平性を保つために、特定の職種や会社をおすすめすることはできないことになっています。

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

就職エージェントとは?

公的機関という特性上、就職までに平均で3か月以上かかってしまうのが弱点です。しかしこれらの就職支援施設の弱点を解消できるのが、就職エージェントです。就職サイトは前で説明したように就職率が悪いので使えませんが、エージェントは別物です。

就職エージェントの特徴的な点は、利用者の希望を聞いて把握した上で、エージェントが提携している会社の中で、プロの目からみて一番合っている求人を紹介してもらえるマッチングサービスがあります。無職のニート期間があっても受かりやすい優良な企業を紹介してもらえる点は魅力的です。

就職成功率も高く、ブラック企業をエージェントの目線でしっかり排除してくれているので、就職後の離職率も低いです。しかも、就職までのスピードが早いエージェントで1週間以内、遅くとも1か月以内で決まる場合がほとんどです。

中途転職者専門のエージェントでは、落とされる可能性が高いので、ちゃんと数あるエージェントから自分に合ったエージェントを選ぶ必要があります。ニート期間があって利用できそうなエージェントは、実は茨城県内にはありません。しかし、茨城県内の求人まで網羅している就職エージェントが2か所だけあります。

第二新卒エージェントneoというエージェントと、就職Shopという関東や関西に数店舗あるリクルートキャリアが運営するエージェントの2つで、どちらも問い合わせて聞いてみると、つくば市や守屋などの都心部であれば求人を紹介できるということでした。

ニートちゃん
個人的に、一番良いと感じたのは「就職Shop」です。

実際に私が就職Shopに行ってきた体験談も参考にしてみてください。

ただ、どちらのエージェントも豊富に求人があるわけではないので、茨城寄りの東京郊外辺りの求人も視野に入れた方が選択肢が広がって良いのかなと感じます。

本当は東京都内であればもっとエージェントの数も多く、選べる求人は茨城県内より多いので、もし上京して就活するようであれば東京都内の就職エージェントを利用した方がより条件の良い会社を見つけることができます。東京都内であれば、他にも第二新卒エージェントneoやプログラマカレッジなどが私が利用した中では良いエージェントです。

本気でニートから良い会社に就職しようと考えているのであれば、最低でも2つ以上のエージェントを利用した方が格段に就職成功率は高くなります。一生の中でも就職先を決めるという大切な機会です。説明会や初回面談などを同じ日に組んでみて、比較しながらエージェントは利用するようにしてください。

ニートちゃん
では、実際に私が利用したエージェントの中で、最も良いと感じた順に紹介していきます。

【1位】就職Shop

就職shop(就職ショップ)
就職Shopの特徴的な点は、これまでの利用者が10万人を突破しているほど人気があって、提携先の企業数も8,500社とエージェントの中でも断トツで多い所です。提携先の企業数が多い所が良い点ではなく、一つ一つの会社を100%訪問取材しているので、ブラック企業とはまず提携しませんし、エージェントが訪問して取材している分、求人への理解力がとても高いです。

就職Shopを利用する一番のメリットは、書類選考なし・未経験OKで面接してもらえる求人を集めている点です。「紹介される企業は本当に大丈夫なの?」と私も疑っていましたが、一部上場企業やトップベンチャーの中小企業など、条件や待遇の良い会社が多く、提携先企業数が多いので、より希望に合った求人を紹介してもらえます。

就職までのスピードが早いので、ゆっくり自分のペースで会社選びをしたい場合や、自己分析がまったくできていない場合はおすすめできません。しかし、できるだけ早く優良企業に就職したいという場合はエージェントを使う手もありです。

【2位】プログラマカレッジ


もし、未経験からIT系への就職に興味があれば、プログラマカレッジを検討してみてください。プログラマカレッジは、無料のプログラミングスクール兼 就職エージェントで、1~3ヶ月のコース受講後に、優良なIT企業を紹介してくれます。

実際に利用してみた感想として、無料なのにコースの質がかなり良くて、提携先の求人先も業界ではNo.1、尚且つ、就職成功率も96.2%と内定にも結び付きやすいという点は、利用する大きなメリットだと感じました。

店舗があるのは東京になりますが、現在は、コロナ予防でオンライン受講も可能です。実際にプログラマカレッジに行ってきた体験談も参考にしてみてください。

【3位】第二新卒エージェントneo


第二新卒エージェントneoの強みは、提携先の優良企業数の数が5000社以上(未経験OK)と、就職エージェントの中ではかなり多い方です。また、他エージェントと比べて、平均サポート時間が一番長いので、職務経歴なしで就活未経験でも、スムーズに内定獲得できる点が特徴的です。

提携先の企業数が多いので、職種や業界も自分に合ったところから選びやすいです。例えば、職種は営業系はもちろん、事務系やサービス販売、IT系、コンサル系、法人営業などもあります。

第二新卒エージェントneoの特徴的な点としては、提携先の企業数は多いのですが、これら全ての企業を100%訪問取材しているというところです。取材をしっかりしているということは、マッチングの質が高くなり、結果として就職後の定着率も高くなります。

また、私のような正社員未経験者がよく悩んでしまう職務経歴書や自己PR、志望動機の書き方も、第二新卒エージェントneoの担当者は一緒になって考えてくれたり、推薦書や職務経歴書もプロの視点で代わりに書いてくれたりします。

こういった密なサービスをしてくれるので、書類選考通過率はかなり高く、ほぼ書類選考なしで面接することができのは最大のメリットかもしれません。社会人未経験歓迎の求人が中心で、経歴よりも人柄重視の面接をしてくれる企業を集めています。

ニートちゃん

【4位】ジェイック


ジェイックの最も魅力的な点は、就職後の定着率・満足度が94.3%と転職エージェントの中でNo.1で高い所です。ジェイックの理念として、就職させることが目的でなく、就職後にしっかり会社に定着できるか、活躍できるかということを軸にして会社を紹介してくれます。

また、ジェイックの特徴的な所は、無料就職講座後に20~25社の企業と面接をする面接会を通して内定が決まっていくという支援内容です。

茨城県から上京してジェイックを利用した場合、ジェイックから1か月分の家賃や往復分の交通費が全額支給されるので、東京で就活する場合、就活費用を気にする必要なくジェイックのサービスを受けられるのは魅力的です。

【茨城県の就職支援場所2位】ハローワーク

茨城県内で就職支援してもらえる場所は、ジョブカフェ以外にハローワークが挙げられます。普通のハローワークのサービスを利用するのではなく、「新卒応援ハローワーク」と「わかものハローワーク」というサービスを利用した方がいいです。

「新卒応援ハローワーク」は既卒3年以内(卒業して3年以内)であれば誰でも利用できて、個別の担当制で就職支援員がついてくれます。「新卒応援ハローワーク」を利用するメリットは、新卒枠の求人を紹介してもらえるところが大きいです。普通に求人を探すと新卒枠では申し込めないので、既卒3年以内であれば利用しない手はないです。面接力アップセミナーや模擬面接、グループディスカッションなどのサポートもあります。

既卒3年以上だと「わかものハローワーク」の利用になります。こちらも新卒応援ハローワーク同様、個別の担当制で就職相談員がついてくれます。職業適性検査も受けることができますし、職務経歴書の作成も支援員がついて一緒に進めてくれます。

茨城県内には、水戸と土浦の2か所に新卒応援ハローワークが、わかものハローワークは土浦市に1か所あります。それぞれの場所を下にまとめました。

【水戸新卒応援ハローワーク】

所在地:茨城県水戸市水府町1573-1水戸公共職業安定所付属庁舎1階
電話:029-231-6244
営業時間:平日(8時30分~17時15分)

【土浦新卒応援ハローワーク】

所在地:茨城県土浦市真鍋1-18-19土浦公共職業安定所内
電話:029-822-5124
営業時間:平日(8時30分~17時15分)

【土浦わかものハローワーク】

所在地:茨城県土浦市大和町9-3ウララビル3(5階501号室)
電話:029-882-0172
営業時間:平日10時半~19時)、土曜(10時~17時)

【茨城県の就職支援場所3位】ジョブカフェ

ジョブカフェとは、茨城県が主体となって運営している公的の就職支援施設です。ハローワークも公的機関ですが、違いはハローワークの場合は国が運営している点が異なる点です。ジョブカフェの強みは茨城県内の濃い求人情報が集まっているという所です。また、個別の就職相談ができて、応募書類の書き方や面接対策、就活スキルを上げるセミナーも開催されています。

20~25社ほどが集まる就職面接会もあって、こういう場所に参加することで就職率は格段にアップします。茨城県内にはジョブカフェは6か所あるので、近くにあるジョブカフェを確認してみてください。

【ジョブカフェいばらき】

所在地:茨城県水戸市三の丸1-7-41
電話:029-300-1916
営業時間:平日(9時~19時)、第2・第4土曜(9時~16時)

【ジョブカフェろっこう】

所在地:茨城県鉾田市鉾田1367-3(県鉾田合同庁舎内)
電話:0291-34-2061
営業時間:平日(9時~16時)

【ジョブカフェけんぽく】

所在地:茨城県常陸太田市山下町4119(県常陸太田合同庁舎内)
電話:0294-80-3366
営業時間:平日(9時~16時)

【ジョブカフェけんなん】

所在地:茨城県土浦市真鍋5-17-26(県土浦合同庁舎内)
電話:029-825-3410
営業時間:平日(9時~16時)

【ジョブカフェひたち】

所在地:茨城県日立市幸町1-21-2(日立商工会議所会館内)
電話:0294-27-7172
営業時間:平日(9時~16時)

【ジョブカフェけんせい】

所在地:茨城県筑西市二木成615(県筑西合同庁舎内)
電話:0296-23-3811
営業時間:平日(9時~16時)

【茨城県の就職支援場所4位】サポステ

地域若者サポートステーション、称して「サポステ」は、茨城県内に3か所あります。サポステは、どちらかというと不登校経験や引きこもり期間が長くなってしまって、なかなか社会参加できずに困っていて、カウンセリングやサポステのプログラムを通して3~6か月ほどかけてバイトやパートからでも働けるように支援してくれる場所です。

サポステの支援内容としては、心理カウンセリングもそうですが、コミュニケーショントレーニングや、応募書類を作成したり面接練習もできる就活サポート、そして最終的には職場体験などを通して徐々に社会復帰していくイメージです。いきなり就職するのは厳しいという場合は、サポステからスタートするのが最適です。しかし、就職先の斡旋は行っていないので、正社員就職に直結するかと言われれば、正直しにくいのが現状です。

茨城県内のサポステについて詳しく知りたい場合は、下に3か所のサポステについてまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。

【水戸市】いばらき若者サポートステーション

水戸市のサポステでは、ビジネスマナーやパソコン講座で就職スキルを付けながら、自信がついてきたら職場体験などを経験することができます。また、ハローワークツアーなどでハローワークの使い方についてもスタッフと一緒に学ぶことができます。

所在地:茨城県水戸市梅香二丁目1番39号 茨城県労働福祉会館2・3階
電話:029-300-4570
営業時間:月~金(9時~17時)

【筑西市】いばらき県西若者サポートステーション

筑西市のサポステは茨城県内の中で最もユニークで、プログラムの種類も多いのでより個人にあったサポートが期待できます。例えば、全国的にも珍しいのですが、「ものづくり技能研修」というプログラムがあって、茨城県職業能力開発協会から派遣された、熟練のものづくりマイスターに電子回路接続、機械加工、婦人子供服製造(洋裁)、機械検査など、他にもいろんな分野の体験ができます。

他にもテニスやサッカーなどのスポーツ体験や、護身術を習ったりなど、とにかくプログラムの種類が豊富です。職場見学や職場体験でも、協力先の企業数が多く、結婚式場やお菓子屋さん、幼稚園、介護系、サービス系、販売系、工場系など希望の場所で体験できる点は魅力的です。

所在地:茨城県 筑西市 西方1790-29
電話:0296-54-6012
営業時間:火~土(9時半~17時半)

【つくば市】いばらき県南若者サポートステーション

つくば市のサポステは、コミュニケーション講座やパソコン講座、応募書類や面接の対策を支援してくれます。リクルートの提供する「ホンキの就職セミナー」は4日間の短期集中型のセミナーで、就活に関するあらゆるノウハウを学べて人気です。コミュニケーション講座のみビジター1回200円取られるのは珍しいのですが。。

所在地:茨城県 つくば市 東新井28-4 荒井マンションII2-C
電話:029-893-3380
営業時間:月~金(10時~16時)

【注意】ニート歴があるなら就職求人サイトはNG

就職サイトを使った就職活動はおすすめできません。マイナビやリクナビは新卒者が利用するサイトとして有名だったり、転職者にはマイナビ転職やリクナビNEXTなどが人気です。しかし、これらのサイトを使って就活しても登録すらできなかったり、できたとしても書類選考でバンバン落とされて、運よく面接まで行けても面接でも落とされる可能性が高いです。

就職サイトはそもそも無職のニート期間があると不利にしか働きません。理由として、就職サイトに求人を載せるには莫大な掲載料がかかります。企業側としてはできるだけ良い人材を集めたいので、学歴や職歴などの経歴を重視します。すると、他のライバルと比べられてしまい、結果として書類選考で落とされます。私もそうでしたが、あれだけ書類選考で落とされまくって、面接でも受からないとなると、心が折れて就活ができなくなってしまいます。

やはり、一番効率的な就活方法は、自分の足を使って就職相談のプロに話を聞いたり、就職セミナーに参加したりした方が、就職率は格段に上がります。

まとめ

【注意】ニート歴があるなら就職求人サイトはNG
【就職支援場所その1】就職エージェント
【就職支援場所その2】茨城県内のジョブカフェ
【就職支援場所その3】茨城県内のハローワーク
【就職支援場所その4】茨城県内のサポステ

無職のニート期間があると、なかなか就職活動に気が進みません。公務員試験でダメだった場合は、落ちてしまったショックもあるので、更に気が重くなってしまうのもよくわかります。周りと比べずに、これからの自分の進路を信じてください。

まだまだ社会人人生は始まったばかりです。これまで紹介してきた茨城県内の就職支援場所を有効活用して、就職活動に臨めば正社員就職は難しくありません。このまま行動しないと、年齢を重ねるごとに就職は本当に難しくなり、応募できる企業も条件が悪くなっていきます。行動するなら早めが絶対に良いです。不安な点は多いと思いますが、あなたなら大丈夫です。応援しています。

 

1位就職Shop
プロエンジニア(プログラマカレッジ)
3位第二新卒エージェントneo
4位JAIC
5位いい就職
6位ハタラクティブ

⇒ランキングをすべて見る

⇒就職エージェント体験談をすべて見る

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php