【引きこもり歴5年】どん底からの独立フリーランスへ転身。エリートでもホームレスに!?
ニートの私でも就職できた方法とは?
私は現在webクリエイターの仕事をしています。過去のニート暦は5年になります。
転職がうまくいかず投げやりに
私がニートになった経緯をお話しすると、まず働いていた不動産会社が倒産をしました。その際に再就職先を探す際に就職先が見つからず、やむを得ずスーパーで働こうとしました。しかし、男性の従業員というのはお客ともめるので雇い入れたくないと言われ、職を探しているうちにニートとなりました。
ニートとなった際に私の中では早く何処でもいいから就職をしたいと言う焦りがありました。実際に会社の説明会に行くと、多分必死すぎて浮いていたのだろうか、あまり企業から相手にされることはありませんでした。
不動産からのリストラ組と言うこともあり、仕事ができないと判断されたのだと思います。そうなってくると私の中にはもうどうでもいいやという気持ちがあり、適当に何もせずにすごしていると4年がたちました。
突然ビビった。友人が。。フリーランスのきっかけはホームレス
では何故、その状態から脱出しようと思えたのかというと、エリートだった友人が落ちぶれてホームレス同然になったことがきっかけです。自分自身これではいけないと思い、仕事がないなら自分から仕事を取りに行けばいいじゃないかと思うように変わったのです。
不動産屋に入る以前にやっていた、webデザインの仕事をフリーランスですることにしました。フリーランスで仕事をするに当たり、デザインを一から学ぶために、ネットや図書館にあるwebデザインの参考書を読み漁りました。
数か月勉強した後、フリーランスの仕事を斡旋してくれるサイトに登録して仕事を探しました。最初の頃、仕事はあまりありませんでした。しばらく続けていると、小さな仕事を頂く機会が増え、キチンと納期を守り仕事をしていたためか今ではそれなりに儲かり、食べれるくらいにはなりました。ですので、思いきって独立してみると言う手もありだと思います。
ニート脱却の一つの選択肢として、独立フリーランスもあり!?
ただ、独立する際に気をつけないといけないのは自分の能力を見極めて仕事をすることが大事です。納期が遅れそうなら素直にどれくらい遅れるかを申告することです。そうしないと、少しでも遅れた場合は、その企業から次に仕事がもらえるかどうかも分からないからです。
逆に言うと正直に自分のできる仕事をキチンとこなせれば仕事がもらえるということです。ですので、過去に何らかの仕事をしたことがあり、独立してその仕事ができそうなら独立して仕事をしてみたらいいと思います。
完全にフリーランスは自己責任の世界になりますが、誰にも気を使う必要はありません。仕事のノルマなども自分で決められるので、会社勤めのように必死になる必要はありません。
全部自己責任ですからね。仕事=会社ではなく。仕事=フリーランスで自分のできる範囲でと言う考え方もいいのではないでしょうか。
ニートから正社員になる就職成功率が最も高い方法とは?