ニートから起業家へ!?ジョブカフェで就職相談を諦めた結果|33歳体験談
ニートの私でも就職できた方法とは?
私の年齢は33歳で職業はwebクリエイターの仕事をしています。過去のニートだった期間は5年間です。ニートになったきっかけは、自分ができる仕事がなかったことと、ジョブカフェで就職相談をした際にやる気をなくしてしまったのがニートになったきっかけです。
しかし、今ではジョブカフェのお陰で起業できたと思えば、ジョブカフェでの経験はありがたいと思っています。その経緯をお話しします。
人手が少なく困っているバイト先で、まさかの不採用。その理由とは?
まず、私は人付き合いが苦手であり、工場やレジなどの仕事についてもコミュニケーションが取れないために仕事をしても首になりやすい体質でした。
家の近所のスーパーですら面接に落ちました。しかも面接で家は100メートルも離れていない場所にあるのでいつでも来れますと言っても面接で落ちました。理由は、多分仕事場がおばさんばかりで、男性は募集していなかったのだと思います。
そのスーパーは確かに、品出しやレジも女性であり男性はいませんでした。何で100メートルくらいの近いところにいる私が面接で落ちたのか一度興味があり聞きに言ったこともあります。そのときに言われたのが男の人はレジや品出しでも客とトラブルになった時に喧嘩になりやすいからだと言われました。
私が住んでいるスーパーのほとんどで言われ、本当にほとんどのスーパーには男性がいなかったのでさらにやる気をそがれました。恐らく、私の性格が人付き合いが苦手なので、面接の際にも前面に出ていたからだと思います。
ジョブカフェさん、頼みますよぉ。汗)まさかのハロワへのたらい回し
でも仕事をしないと収入がなく蓄えもあまりないので今度はジョブカフェに行ってみました。結論から言うと、「ジョブカフェって何だろうね」です。ジョブカフェは就職の相談と斡旋をしてくれる施設とあるはずなのに、いざ行ってみると、「ハロワに行け」です。
そんなことわかってるし、「バイトすら受からんからここに来ているンやけど」と言うと職員は、「それでもハロワに行け」です。まるで、すべてがハローワークにあるかのようにハロワに行けです。
ちなみに、就職相談室の対応がそれで仕事を探す端末には電源すら入っていませんでした。そこで私は悟りました。「就職は無理やな」と。
ジョブカフェはニートが就活する場所ではなかった
私の地域にあるジョブカフェは、職員のやる気がなかったです。若者で仕事探しに困っている人がいく支援場所なんですがね。なんででしょうか。
ハロワでも職員の対応があまりよくなく、結局は求人検索機で仕事を探すのは自分です。面接苦手な私にとっては、どの求人に応募しても悪いイメージしかわかないので、思うように進めることができず。
八方ふさがりになってしまったので、もう就職は諦めようと心に決めました。
不採用・たらい回しの末に見出した、独立起業への道
だったら起業しようと思いたちあれやこれや独学で勉強をしてフリーランスに登録して仕事をしていたらいつの間にか、就職していました。
ニートだった時の楽しみは、プログラムを独学で学んでいた時にしていたレトロゲームの水木しげるの妖怪百鬼夜行のゲームをしていた事くらいですかね。ボードゲームのコンピュータゲームでセーブが何処でもできるのでフリーランスになってからも遊んでましたので、だからニートだからと言って就職もしくはバイトと言う考えは必要ないように思います。
絵を書くにしろ独学でゲームを造るにしろ個人でできる事をすればいつの間にかニートではなくなっていますよ。多分。ちなみに、私みたいに、コミュ症でもメールなんかで仕事の話ができりゃフリーランスで仕事はできますよ。
企業からすりゃ頼んだ仕事をこなしてくれる人間のほうが社員より使えるのかコミュ症でも何でも仕事できりゃかまわないと言うスタンスが多いのでね。深刻に考えなくてもいいと思いますよ。
ニートからの起業は生半可な気持ちでは失敗する
私の場合は、フリーランスとして起業したことがきっかけで生活費を稼ぐことはできていますが、生半可な気持ちで起業するのはあまりお勧めできません。
恐らく、ランサーズなどに登録して、稼ごうと思っても、最初は月5万程度です。その後から、慣れてきて信頼も得られたら仕事量も増えてくるので、これだけで生活できるようになるのは、少なくとも1年は見た方が無難です。
私みたいに、部屋の中でずっとソシャゲやってたり、パソコンをいじっていて得意であれば、ある程度早いかもしれませんが、スキルも何もない中で起業すると、挫折しやすいと感じました。
それよりも、IT系の仕事に就いてから起業した方が、一番近道かなとも最近考えています。ただ、ニート歴があると、書類選考で落とされたり、面接で不利になるケースが多いので、就職エージェントなどを使った方が就職はしやすいのかなと感じます。