女ニートちゃんが正社員就職|既卒フリーター/中退/公務員の転職方法

相模原市から通えるニートの就職支援で最も就職成功率が高い場所とは?

自分一人で就職活動をしていくのは限界があります。ハローワークに向かうも、登録する際に提出する求職票を記入する所でつまづいてしまったり、希望する職種や転職する際に必要な条件なども思い浮かばずに立ち止まることもあると思います。

「どこで就職支援をしてもらうのが一番いいんだろう?」「ニート期間があっても就職支援ってしてもらえるの?」と相模原市に住んでいて就職支援場所をお探しであれば、この記事はきっとお役に立つと思います。

ニートちゃん
実は私も2年間のニート歴がありましたが、正社員として就職することが出来ました。

【相模原市から通える就職支援場所その1】ニートからの就職成功率No.1は「就職エージェント」

相模原市内からでも通える就職支援場所で、最も正社員への就職成功率が高いのが就職エージェントです。就職エージェントとは、専任の支援員がついてくれて、企業の求人紹介から面接のセッティングから対策、履歴書添削など就職に必要なサポートをしてくれるサービスのことです。

ニートからの就職を成功させたい場合は、ハローワークと就職エージェントを併用して利用した方が、良い会社に就職しやすいです。しかし、間違っても新卒者や中途転職者が多く利用している就職エージェントは利用してはいけません。

そういったエージェントは、高年収や高待遇が期待できるような言葉で呼び込みをしています。高学歴の新卒者や、良い職歴を持っている人が対象になるケースが多いので、ブランクがあったり、フリーター経験しかない場合はエージェント選びに注意しなくてはいけません。

ここではニートや既卒者でも利用できるエージェントで、就職率が高く、優良企業を多く抱えている、就職Shop、プログラマカレッジ、第二新卒エージェント、ジェイック、いい就職ドットコム(いい就職プラザ)を紹介します。

就職Shop


初めに紹介する就職エージェントが「就職Shop」です。

就職Shopは、就活の悩みや希望、趣味や好きなことなどを話していく中で、自分に合った求人を紹介してもらう場所です。書類選考なしで面接できるため、ニートの私が一番困っていた「書類選考で落とされる」ことはありません。

また就職Shopは、就職エージェントの中でも断トツで提携先の優良企業が多く、登録企業数は8500社を超えています。また、就職Shopの認知度は高く、過去の利用者数も延べ10万人と就職エージェントの中でNo.1となっています。

ニートちゃん
私は就職Shopで事務系の秘書の内定を取ることができました。
所在地:神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル8F
利用時間:月~金 10:00~18:30 土・日・祝日休み
電話番号:045-279-9292

プログラマカレッジ


次に紹介するエージェントが「プログラマカレッジ」です。

あなたが未経験からIT系への就職に興味があれば、プログラマカレッジの利用を検討してみてください。内容としては、無料のプログラミングスクールと就職エージェントを兼ねており、1~3ヶ月のコース受講後に、優良なIT企業を紹介してくれます。

実際に利用してみた感想として、無料なのにコースの質が良くて、提携先の求人先も業界ではNo.1。就職成功率も96.2%と内定にも結び付きやすいという点は、利用する大きなメリットだと感じました。

店舗があるのは東京になりますが、現在は、コロナ対策でオンライン受講も可能です。神奈川県内の求人も数は多くありませんが、紹介してくれます。

第二新卒エージェントneo


次に紹介するエージェントが「第二新卒エージェントneo」です。

第二新卒エージェントneoは、提携先の優良企業数の数が5000社以上(未経験OK)とかなり多く、また他エージェントと比べて、平均サポート時間が長いので、職務経歴なしで就活未経験でも、スムーズに内定獲得できる点が強みです。

提携先の企業については、これら全ての企業を100%訪問取材しているという点も大きな魅力です。取材をしっかりしているということは、マッチングの質が高くなり、結果として就職後の定着率も高くなります。

またサポートもしっかりしており、私のような正社員未経験者が悩んでしまう職務経歴書や自己PR、志望動機の書き方も、第二新卒エージェントneo担当者は一緒になって考えてくれます。そのため書類選考通過率は高く、ほぼ書類選考なく面接することができます。

第二新卒エージェントneoの店舗は、東京にしかありませんが、神奈川県内の求人も紹介してもらえます。現在は、コロナの感染予防のため、神奈川にいながらオンライン面談で相談できるので、使いやすくなっています。

ジェイック


次に紹介するエージェントが「ジェイック」です。

ジェイックも就職率が81.1%と高いですが、一番の特長としては、5日間の就職講座(就職カレッジ)と呼ばれる研修があります。その研修後、20社以上の企業と書類選考なしで面接して就職に繋げるというサポートをしてくれます。しかも、5日間の研修についての費用・料金は無料です。

5日間の研修はメリットではありますが、「5日間も研修なんて受けてられない!」「研修は必要ないから、求人紹介だけしてほしい!」という方には、ジェイックは向いていないと思います。

もし、書類選考なしで面接が受けられる求人を紹介してくれて、尚且つ、「優良企業の紹介が多いエージェントが良い!」と考えているのであれば、ジェイックよりも「就職Shop」の方が良かったです。

所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1(KDX横浜ビル3F)
営業時間:月曜~金曜(9時~19時) ※土日休み
電話:045-440-1780

いい就職ドットコム(いい就職プラザ)


最後に紹介するのが、「いい就職ドットコム(いい就職プラザ)」です。

「いい就職ドットコム」の公式ホームページをみてみると、既卒や第二新卒に特化した正社員未経験OKの求人を中心に集めていて、利用者は20万人と国内最大級の既卒サイトです。これまでに既卒・第二新卒で1万人以上の就職させた実績があって、正社員採用のみの求人が多いです。

特にいい就職ドットコムでは、他エージェントと比較して、離職率が高い会社や若年層に合わないような求人は徹底的に排除していて、より定着性を意識した若手を育てる意欲のある求人を多く集めているイメージがあります。紹介する求人も、提携する前に必ずスタッフさんが訪問取材して、厳しい基準を設けて提携しています。

ニートちゃん
今回紹介したエージェントはどれも横浜市内の求人だけではなく、相模原市内の求人や関東周辺の求人を紹介してもらえます。

【相模原市から通える就職支援場所その2】ジョブカフェ(かながわ若者就職支援センター)

相模原市でニートから正社員の就職を目指している方は、横浜市にあるジョブカフェ「かながわ若者就職支援センター」の利用も検討しましょう。

ジョブカフェとは都道府県が運営する若者向けのハローワークのような就職支援場所です。ほとんどの都道府県で設置されており、サポート内容は、各地域の特色を活かして就職セミナーや職場体験、カウンセリングや職業相談、職業紹介などさまざまなサービスを行っています。

ハローワークとの違いは、より地域性のある就職セミナーや就職説明会、就職相談会が定期的に実施されるところです。また、ハローワークより気軽に相談できるので、もし就職相談以外の悩みや相談があるならジョブカフェから利用した方がいいです。ジョブカフェの利用者は若い人が多いです。

相模原市にお住まいの方だと、「かながわ若者就職支援センター」が対象になってくるのですが、残念ながら相模原市内にはなく横浜まで通う必要があります。しかしサポート内容は良いので是非活用してみてください。

【かながわ若者就職支援センターの詳細】
所在地:〒220-0004
横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル5階
利用時間:月曜日から土曜日 9時30分から18時
日曜日・祝日・年末年始はお休みです。
電話番号:045-410-3357
※参考:かながわ若者就職支援センター公式サイト

【相模原市にある就職支援場所その3】ハローワーク相模原

ハローワークの基本的な役割としては、就職相談から職業適性検査、履歴書の添削、面接対策、求人の紹介等ができます。

ハローワークは公的機関の為、就職先としては多くの情報量がありますが、ブラック企業の情報も混ざっている可能性があるので要注意です。また、ハローワークの就職相談員は多くの求職者の相談に乗るため、ニートに合った専門的な就職相談をしてくれるわけではありません。

そのため、一般的なハローワークの利用よりは、専任の相談員がついてくれる「新卒応援ハローワーク」や「わかものハローワーク」の利用がいいでしょう。

ニートちゃん
卒業後3年以内であれば「新卒応援ハローワーク」、「わかものハローワーク」は令和2年度から就職氷河期の方も対象となり、54歳までの方が利用できます。

【ハロワーク相模原の詳細】
所在地:〒252-0236
相模原市中央区富士見6-10-10相模原地方合同庁舎1階および地下1階(求人受付等の事業所部門)
利用時間:平日(月~金曜日)8:30~17:15
電話番号:042-776-8609
※参考:ハローワーク相模原公式サイト

【相模原市から通える就職支援場所その4】横浜新卒応援ハローワーク

新卒応援ハローワークは、既卒3年以内であれば受けられるサービスです。大学・大学院・短大・高専・専修学校等に在学中の方、および卒業後おおむね3年以内の方の就職を、ナビゲーターが支援してくれます。セミナーの開催やミニ面接会、臨床心理士におよる相談もしれくれます。

また、新卒応援ハローワークは個別の担当制で、毎回同じ担当者に相談することができたり、ネットには載っていない、新卒枠の求人情報を紹介してくれます。大卒で25歳であればこのサービスを受けるといいでしょう。

ニートちゃん
横浜新卒応援ハローワークは相模原市にはなく、横浜まで通う必要があります。
【横浜新卒応援ハローワークの詳細】
所在地:〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル16階
利用時間:月曜日~金曜日 9:30~18:00 第1・第3土曜日 10:00~17:00
電話番号:045-312-9206
※参考:横浜新卒応援ハローワーク公式サイト

【相模原市から通える就職支援場所その5】横浜わかものハローワーク

既卒3年以上になるので、「わかものハローワーク」というサービスになりますが、サービス内容はほとんど同じで、個別の担当制で、毎回同じ担当者に相談することができたり、ネットには載っていない、新卒枠の求人情報を紹介してくれます。令和2年度から就職氷河期の方も対象となり、54歳までの方が利用できます。

ニートちゃん
「横浜わかものハローワーク」も相模原市にはなく、横浜市まで通わないといけません。
【横浜わかものハローワークの詳細】
所在地:〒231-0005 横浜市中区本町4-40 横浜第一ビル9階
利用時間:平日8:30~17:00
電話番号:045-227-8609
※参考:横浜わかものハローワーク公式サイト

【相模原市にある就職支援場所その6】さがみはら若者サポートステーション

地域若者サポートステーションが略して「サポステ」です。サポステの支援内容としては、心理カウンセリングもそうですが、コミュニケーショントレーニングや、応募書類を作成したり面接練習もできる就活サポート、そして最終的には職場体験などを通して徐々に社会復帰していくイメージです。

いきなり就職するのは厳しいという場合は、サポステからスタートするのが最適です。しかし、就職先の斡旋は行っていないので、正社員就職に直結するかと言われれば、しにくいのが現状です。まずは心理面でサポートが必要と感じている方は、サポステの利用を検討してみてください。

所在地:神奈川県相模原市緑区橋本6丁目2番1号(シティ・プラザはしもと6階 「相模原総合就職支援センター」内)
利用時間:8:30〜17:00 月〜金、第2・4土曜日(※第1・3・5土、日、祝、年末年始は閉所)
電話番号:042-703-3861
※参考:厚生労働省「さがみはら若者サポートステーション公式サイト」

【注意】ニート歴があるなら就職サイトはNG

ニート期間がある場合、リクナビやマイナビ、リクナビNEXT、マイナビ転職、DODA等の就職サイトを使用しての就職活動はおすすめできません。

リクナビやマイナビなどの就活サイトは新卒メインで、既卒者メインではありません。また、リクナビNEXTやマイナビ転職、dodaなどは転職者メインで、既卒者で職歴がないと登録することすらできません。仮に登録できたとしても書類選考で落とされたり、運よく面接まで行けても面接でも落とされる可能性が高いです。

ニートちゃん
私の場合、就活サイトに頼った期間が長かったため、就活が上手くいかずに無職の空白期間も長引いてしまいました。

まとめ

無職のニート期間が長くなると不安ばかりが募り、特に希望する職種や転職条件も思い浮かばす、一人ではどうしようもなく中々前に進めずにいると思います。私自身そうでしたし、その期間は日々、時間だけが無常に経過していく感じがして、焦りを感じながら生活していました。

しかし、ここまでで紹介したきた相模原市内に住んでいても利用できる就職支援の機関を活用すれば、一人ではなく誰かのサポートを受けながら就職活動を行うことが出来ます。

一人での就職活動は辛いですし出来ることにも限界があると思います。一人で抱え込まずに誰かに相談をしながら、少しずつでいいので前へ進んでいきましょう。あなたに手を差し伸べてくれる人は必ずいます。

    就職エージェントランキング

    IT系に就職しやすいランキング

    IT未経験でも就職・転職しやすいプログラミングスクールランキング

    【実録】ニートちゃんが正社員就職するまでの3日間

    ニートちゃんのプロフィール

    現在28歳。大学中退後、しばらくニート期間を過ごして短期バイトや派遣を続けていくが、25~26歳まで再度ニートになってしまう。また就活を始め、秘書の正社員として就職する。同じ悩みを持つ方に向けて役に立つ情報を配信中。

    ニートちゃんに質問してみよう!

    ※回答は随時twitterで返答しています。遅れる事もありますが、できる限り早めにご回答します。お気軽にご質問ください。回答を受け取るためにtwitterのフォローをお願いします。

    ニートちゃんのTwitter

    カテゴリー

    サイトマップ

    /home/daikichi3/neet-chan.com/public_html/wp-content/themes/mottinger2_2/single.php